ユーザーファーストや広告健全化への積極的な取り組みがあるASP「afb」
アフィリエイト・サービス・プロバイダー(ASP)「afb」(アフィビー)を運営している、株式会社フォーイット。
同社のビジョンは、「インターネットを通じて 人と人をつなぎ 社会に新しい価値を創造する」設立以降右肩上がりの成長率を誇る当社。「インターネットを通じて 人と人をつなぎ 社会に新しい価値を創造する」をビジョンに、クライアントの売上を最大化するWEB広告戦略を立案・実行しています。
設立以来右肩上がりの成長を続ける当社だからこそ。アフィリエイトマーケティング協会が実施した調査では、高収入パートナーからの満足度No.1に10年連続も選ばれているんです。
その要因について、執行役員の納谷朗裕氏は次のように説明する。
「アフィリエイター様を当社では“パートナー様”と呼んでいますが、後発で参入したにもかかわらず高い評価を得ているのは、パートナー様に親身に対応していることがまず、挙げられると思います。どのASPも有力パートナー様には担当者を付けて対応していると思いますが、当社ではそれに加え一生懸命頑張っている初心者の方にも、一緒にがんばりましょうというスタンスでフォローアップしています」
サイトにより多く集客するためにはどんなサイト構成やキーワード(SEO)にすればいいのか、どんなコンテンツを用意すればいいのか、どんな条件の広告を掲載すればいいのかといった知識やノウハウを、月2~3回のペースで開くセミナーや個別の問い合わせ対応などでアドバイスしている。
機能も充実させている。例えば、アフィリエイトサイト作成のためのプラットフォーム「afbひろば」。イラストが無料でダウンロードできたり、アフィリエイター同士で記事の売買ができる。「サイトづくりに悩むパートナー様にとっては、嬉しい機能ではないかと自負しています」(納谷氏)。そのほか、サービスを自己利用することでアフィリエイト報酬がもらえる「Self B」や、詳細な分析ができる上に使いやすい管理画面も好評だという。
「これからどんな業界や商品・サービスが伸びそうかを分析し、パートナー様にアフィリエイトサイトの作成をご提案します。また、広告主様を多数募りパートナー様が広告を選択しやすいように提供する。この基本を着実に運営していることが大きいと思います」と納谷氏は話す。
なお、同社ではASP事業以外にも、アウトドアサイト「TAKIBI」や、販売促進ツールなど新規事業にも着手し、業容を広げているところだ。
社員が自主的にクレドづくり。前向きで明るく、人を大事にする企業風土
同社のビジョンは、「インターネットを通じて 人と人をつなぎ 社会に新しい価値を創造する」。
「真ん中に“人と人をつなぎ”とありますが、当社の経営においては、常に人を真ん中に置いて大事にするということが挙げられると思います」と納谷氏は強調する。社員同士においても、パートナー様や広告主様との間においても、その関係性を最重視して価値創出に繋げている。
それを実現させるために、このほど同社は「クレド」を制定した。「“SBP”スーパーバカポジティブ」「出来ない理由を探さない」「挙手なくしてチャンスなし」「声に出そう“ありがとう”」「人こそすべて」など10項目が並ぶ。特筆すべきは、このクレドづくりは社員が自主的に行ったことだ。
「従業員数がアルバイト含めて100名ほどに増えてきたことで、全員の行動意識を一つにまとめるものがそろそろ必要になったと、役員だけでなく社員も感じ始めていました。そこで。クレドをつくるプロジェクトを募集したところ手を挙げる者が相次ぎ、そのメンバーが集まって、これまで当社が大事にしてきたことやいいところ、強みなどを抽出し、10項目に練り上げたのです。それを役員がチェックして出来上がりました」(納谷氏)
同社の非常に前向きで明るい雰囲気は、“社員の、社員による、社員のための”クレドによるところが大きいといえるだろう。また、トップ以下の役員も同じフロアで机を並べ、フラットな組織運営にして風通しをよくしているところもポイントだ。さらに、20名ほどが参加しているサッカー部などの部活動を会社が支援し、社員同士の繋がりを強めている。
人材育成においても主体性を発揮し、例えばある業界を担当している営業担当者が講師となって勉強会を開くといったことが活発に行われている。
そして、そんな社員に報いる福利厚生制度が充実。時代の流れや社員からの要望によって制度を導入しており、社員皆で会社をつくっているという社風が根付いている。「やるね手当」「ランチ手当」「書籍手当」など各種手当を支給。「『やるね手当』とは、ちょっとしたことでも、みんなが『やるね!』と感じるような改善提案をして採用された場合に支給しています。最近では、対外的セミナーが堅い雰囲気であるのに対して、アイスブレイクとして動画を上映することを提案した社員に手当が支給されました」(納谷氏)。「ランチ手当」は、弁当が280円で食べられるというものだ。新人に対する「メンター制度」などもある。
そして、新たに「社内事業コンテスト」をスタートさせた。次の事業の芽を見つけるために定期的に社員からアイディアを募る。「まだ実現したアイディアは出ていないが、今後に大いに期待している」と納谷氏は話す。
自分がやりたいことや思っていることをカタチにしやすい環境
人材採用に当たり、求める人材像について納谷氏は次のように言う。
「当社の企業風土にマッチする、明るくポジティブでやる気に溢れた方に来ていただければと思っています」
もちろん、“人と人”が真ん中にある同社なだけに、広告主やアフィリエイターに貢献するために動き、和を大事にする人であることも重要な要素だ。
納谷氏はまた、同社に入社するメリットについて次のようにアピールする。
「社員が発言しやすいというか、積極的な発言や意見を求めていますので、自分がやりたいことや思っていることをカタチにしやすいと思います。また、任されたことを責任もってやれる環境もあります。さらに、周囲のことをよく考えるメンバーばかりですので、働きやすいと思います」
東京・渋谷の同社オフィスのエントランスは、古いレンガや装飾物でまるでテーマパークに来たかのような雰囲気。オフィス内の窓際には、広いラウンジがある。
「社長の趣味ではありますが(笑)、社員が自慢できるような、『ここで働きたい』と思ってもらえるようなオフィスにしたいとの思いがあります」と納谷氏。
人を大事にする、働きやすい環境で思い切りチャレンジしたい人には見逃せない募集といえるだろう。
株式会社 フォーイットの社員の声

30代前半
2015年02月入社

20代後半
2015年12月入社

30代前半
2009年08月入社