受託開発からパッケージソフトの企画・開発まで行うシステム開発会社
株式会社エム・アイ・エスは、1986年、石川県金沢市にソフトハウスとして設立。現在は東京本社との2本社制で事業を展開している。
同社が携わる主な業務内容は、受託開発、運用支援、パッケージソフト企画・開発・販売の3つだ。
受託開発の中心業務は基幹システム(販売管理、財務管理、生産管理、経営分析、人事管理など)の構築である。顧客企業の事業戦略・事業計画・経営課題等をヒアリングし、顧客と協議しながら開発要件を確定し、最適なシステムを設計・開発する。
運用支援では、企業においてシステムの導入から運用を効率的に行うための各種サービス(システム改善提案、システム納入時の運用・操作指導、トラブル発生時のシステム復旧・リカバリ支援、システム稼働後のヘルプデスク、サーバー安定稼働監視サービス、各種ソフトウェア教育研修など)や、災害対策・危機管理対策による情報システム障害へのリスク回避サービスを提供している。
これまでに培ってきたノウハウを活かして行うパッケージソフトの企画・開発・販売では、顧客の要望に合わせて低価格かつ短期間にカスタマイズして納品できるイージーオーダー型パッケージソフト『Cute Plus』シリーズや、幅広い業種に特化したソリューションを提供する。
『LANSA』に特化、一部上場企業など大手企業に顧客を増やす
同社は創業以来、真面目なもの作りに専念してきた会社だ。柔軟かつ真摯な対応と技術力の高さで成長してきた。独自に行う顧客満足度調査ではサポート力に対する評価が特に高い。
2009年からは顧客企業との直取引へ移行。従来のメイン顧客層である中堅・中小企業に加え、1部上場企業をはじめとする大手企業の顧客層を積極的に増やしている。出版・物流・食品製造卸・教科書供給業などの業界に強みを持つが、中でも、パッケージソフト『教科書供給所システム』は、全国の教科書特約供給会社53社中35社で採用され業界トップシェア(66%)を誇っている。
技術的な特徴は、『LANSA』に特化した開発を行っていることである。『LANSA』は、1987年にオーストラリアで開発された開発ツールだ。激しく変動する経営環境の中で、社会のトレンドにマッチした情報システムを最も効果的に短期間に構築するために最適なツールだ。システム基盤を強固にし、市場ニーズにスピーディに対応することが可能、さらに、日進月歩するIT技術を自らに取り込むためユーザーは今まで培ったスキルを継承して新しい技術を実装することが出来る。一般的にシステム開発の主流はオープン系開発だが、『LANSA』環境で構築されたシステムを使う企業も少なくない。『LANSA』環境のシステムを、新たにオープン系で構築し直すには膨大なコストと労力がかかる。既存の『LANSA』環境で構築されたシステムを活かし、システムをより効率化することで、コストや労力を削減しつつ新たなシステムに構築しなおすことが出来る。同社はそこに着目して、『LANSA』に特化したビジネスを展開している。
顧客ニーズにダイレクトに触れ、豊富な経験を積み成長出来る会社
同社の企業理念は、”全てのお客様から「ありがとう」と言って頂ける企業の実現”。お客様からの感謝の思いが込められた「ありがとう」という言葉を追い求め、お客様そしてお取引様と一緒に成長を遂げられるような企業を目指しています。その理念に基づき、高い技術力、価格競争力、的確な課題解決力を持ち、顧客に貢献することで支持を得る企業を目指している。
ニッチな開発ツールに特化し大手企業への営業を強化することによって成長のスピードを早め、2010年からは新卒採用にも乗り出し、さらに強固な組織作りに取り組み始めた。その中で、同社が取り組むのは、財務諸表の健全化とともに、財務諸表では現れない知的資産の創生だ。特に、人材資産の創生醸成に積極的に取り組んでおり、研修制度の充実や、会社貢献度に比例した報酬制度の導入といった社内制度の再整備にも取り組んでいる。
同社における仕事のやりがいは、顧客のニーズにダイレクトに触れ、様々なシステムの開発に携われることだ。個人の成長に影響を与える豊富な経験を積むことが可能だ。また、開発業務のあらゆる工程に携わることが可能なため、早期スキルアップにもつながる。
以上のような環境の中で、同社の社員はテクニカルスキルのみではなく、業務知識や課題解決スキル、提案スキルなど、総合的なスキルを磨いており、数多くのコンペで大手システム会社にも打ち勝つ競争力へと繋がっているのである。
エム・アイ・エス社が求める人材は、仕事や人生に対する目標・目的意識を持ち、好奇心、想像力、チャレンジ精神を持って仕事に取り組める人材だ。エム・アイ・エス社には、そのような人材なら、スキルアップ、自己成長のスピード感を実感できる環境が揃う。社長との距離も近く、役職や年齢に関わらず自由に意見を交換できるフランクな社風も魅力の会社だ。