私たちはモノ創りとIT分野におけるアウトソーサーとして、専門知識を要する設計開発・設計構築などの上流工程に特化したサービスを展開しています。
当社では、クラウド、仮想化技術を用いたシステムの提案・設計構築サービス、車載機器、医療機器などの組み込みソフトウェア、機械・電子回路経路の設計開発サービスを展開しています。
ITソリューション事業部では、クラウド環境の設計構築サービスを主軸に、 オンプレミス(仮想化)環境やネットワーク・セキュリティ領域の設計構築サービスを展開しています。大手ベンダーからの1次・2次請けの案件を中心にさまざまな業種の基幹システムのインフラ基盤構築を行ってきました。近年はクラウド関連の案件の受注が多く、大手ディストリビューターに対しクラウドコンサルティングの立場で参画する案件もあります。
エンベデッドシステム事業部では、医療・自動車・情報端末・IoT関連機器などに搭載する組み込みソフトウェアやデバイスドライバの開発を行っています。クライアントは、メーカーや大手SIer、ソフトハウスなどが中心です。
IoT関連機器等のエッジデバイス制御のセンシング技術から、情報を管理するWebアプリケーション開発分野まで、幅広い領域に対応していくとともに、アプリケーション系のソフトウェア開発への事業拡大を目指しています。
当社は、1976年の創業から続く機械・電子回路設計開発事業と上記2つの事業を組み合わせた安定した事業基盤のもと、現在まで黒字経営を続けています。今後は渋谷に新設した拠点を中心に人員拡大を進めていく方針です。
2020年7月に3拠点統合移転をしました。
定着率90%!エンジニアを大切にする会社です
設計開発という領域に特化した事業内容と並んで同社の特長ともいえるのが、エンジニアの働きやすさを重視するです。
派遣事業を基軸とする当社ですが、企業力(=技術力・提案力・人財力と定義)を常に高めていきたいという考えから正社員雇用にこだわり続けています。
設計開発に特化することにより、24/365のシフト勤務や夜間勤務をなくし、社員がワークライフバランスを整えながら働ける環境づくりに努めています。平均残業は22h(昨年度)、残業代を100%支給しています。宿泊施設やスポーツ施設の割引利用といった福利厚生の他、メンタルケア・カウンセリングも無料で受けることが可能。
当社では「改善提案制度」を取り入れています。会社の制度や福利厚生に関して、現行制度の改善や新規導入提案など毎月社員の皆さんから募集しています。社員のみなさんからの提案は社長の稲田が全て目を通し、関係各所と検討し、改善に繋げています。
当社の制度や福利厚生の多くは、この改善提案制度により実現しています。
エンジニアのスキルアップの支援にも力を入れており、資格取得や外部研修受講の際にはその費用をバックアップする制度も設けています。特に社内研修制度に力を入れており、業界未経験の方を対象としたマンツーマン研修や、上流工程にステップアップしたい方に向けた個別研修・Web開発エンジニアから組み込みソフトウェア開発へのキャリアチェンジを実現するマイコン研修など、一人ひとりのスキルに併せた社内研修制度をご用意しています。
社員一人ひとりが長く安心して働くことのできる、ワークライフバランスを重視した福利厚生制度から、一人ひとりがエンジニアとしての技術力を高められる充実した研修制度までサポートしています。
面接では納得いくまで話をしましょう!
私たちが面接を行う中で大切にしているのは「相互理解」です。
採用面接と聞くと、一方的に質問攻めされるイメージを持っている方も多いかもしれません。しかし弊社は違います。
私たちも選考を受けていただいたみなさんと同じように選ぶ側ではなく、選ばれる側であると認識をしながら面接に臨んでいます。
そのため、面接内では皆さんのお話を伺うことはもちろんですが、会社の概要から大切にしている考え方・仕事内容や今後の展望、時には現在抱えている課題まで時間をかけて全てお話をしています。
その上で皆さん一人ひとりの描くキャリアが当社の考え方や方向性と一致しているかをお互いに確かめたいと思っています。
就職・転職という皆さんの人生の大きな選択の一つだからこそ、沢山の選択肢の中から自信を持って選択できる会社に入社してほしい。そんな想いを持って採用活動に臨んでいます。
ぜひ、面接や面談にて納得のいくまでお話をしましょう。その上で今後実現したいキャリアを日創工業で見つけていただけると嬉しいです。