転職サイトGreen(グリーン)
ログイン会員登録
転職サイトGreen(グリーン)

勤務地

年収
ログイン会員登録
企業トップ画像
企業トップ画像
企業トップ画像

株式会社前田組

  • IT/Web・通信・インターネット系
  • サービス系
  • マスコミ・エンターテイメント・メディア系

最高のサウナをつくろう!新規事業展開に邁進するクラッシックベンチャー

グローバルに活動

企業について

福岡のベッドタウンでもあり、福岡県第四の人口を擁する飯塚市に本拠を置く株式会社前田組。その歩みは明治45年に始まり、110年もの歴史を持つ企業だ。

祖業であり国交省や福岡県、飯塚市からの発注工事を施工する「建設事業」をはじめ、
複数の太陽光発電所を運営する「再生可能エネルギー事業」、そして住宅地の提供を行う「まちづくり事業」が事業の中核となっている。

前田組は、これらのインフラ事業に加え、数年前から新規事業も積極的に展開している。
今回の募集は、この新たな事業を共にする仲間を求めるものだ。

「私達前田組は、インフラ事業を行いながら新しい事業に取り組んでいます。テーマは『衣食住+アート』。
具体的には、新たに福岡県久山町にて銭湯・サウナを中心にした複合施設『Nayuta』の立ち上げ等、様々な事業を行っていきます。」(代表 前田耕平氏)。

建設業を長年営んできた前田組は、これまでの歴史を土台に、今までになかったような「最高のサウナ施設」をつくろうとしている。
そのほかにも、自社発信のコンテンツをWebサイトで発信し、さらには新たなWebサービス開発にも挑戦する「ソフトウェア開発事業」、
広告代理店的な機能も果たすことを目指し、企業パンフレットやWebデザインを含むあらゆるデザインを行う「デザイン事業」を展開すべく、
数年前から人材の確保や組織づくりを進めているのだ。

「私達は、現代的な技術に加え日本古来の伝統的な部分も大事にしつつ、新たな社会インフラとしてのデジタル、そして『健康』分野を開拓していきます。
なかでも最も大きなプロジェクトが今年度にも一部開業を迎える『Nayuta』です。
この『Nayuta』は、銭湯・サウナに加え、ヴィーガンレストラン、カフェ、おにぎりバー、ジュースバー、量り売り専門店、有機野菜等の産地直売所、セレクトショップ等を備えた複合施設で、そのほかにもライブコンサートホール、宿泊施設等の幅広い機能を持った施設になる予定です。
新たにメンバーとなってくれる方には、この『Nayuta』を中心とする新しい事業や、web開発、デザイン事業等に携わっていただきたいと考えています。」(前田氏)。

前田氏が組織を運営する上で重視していることがある。
それが「パーマカルチャー」の実践だ。

パーマカルチャーとは永続性(パーマネント)農業(アグリカルチャー)+文化(カルチャー)を組み合わせた造語であり、農業を中心に永続可能な文化を構築するというデザイン手法を指す。
前田氏は「Nayuta」を中心とする新たな事業で、人々と自然との共生、そして人々の健康、さらには豊かな文化の継承と醸成を図ろうとしているのだ。

「最近では『SDGs』等、持続可能な社会を構築することの重要性が広く認識されるようになりましたが、
そういった言葉を、単なるマーケティングのキーワードとして使うのでは意味が無いと思っています。
例えば、パーマカルチャーという概念は倫理的な議論になると主観が入り難しい話になりますが、単純に極めて合理的で、そしてクールかつ美しいものだと思っています。昔の人からしたら当たり前だった『生活の知恵』と『自然への畏怖』そして『遊び心』が合わさったようなものだと解釈しています。
そういったことを自分たちの手で日々『実践』し地肉にしていきたいと考えています。
また、私自身サウナや銭湯が元々大好きで、いつかは関連する事業をしたいと思っていました。
そんななか、縁あって福岡県内の温浴施設を再生させてもらえることになりました。それならば、私達の理想を実現するためのコア事業として育てたいと考えました。」(前田氏)。

前田組では、この銭湯・サウナ事業「Nayuta」のほか、飯塚市内に新社屋を建設するプロジェクトも進行中。
新社屋も、前田氏の理想を具現化したものになるという。
伝統建築を取り入れた母家に加え、自然溢れる庭園も備わる予定というから楽しみだ。

「私達には、公共事業という堅実な基幹事業があります。
この安定した基盤をベースとしながら、未来に何がのこせるかを考え、新しいことに取り組んでいます。
勿論、良いものを取り入れることは大切なことではありますが、現代日本は生活や文化に密接に関わる根幹部分を他国に頼り過ぎています。
衣食住全ての材料生産や製造において、自給率の低さは深刻な問題だと思います。この脆弱な状況を少しでも改善する一助になれればと思っています。
そのためにも、いずれは当社として一次産業にも取り組みたいと考えています。
自らつくり、運び、使う。
そうすることで、過度なアウトソースを省き、自分達に見合うモノをストレスなく手に入れられ、そして無くしてはならないものを守ることができると考えています。」(前田氏)。

これらの取り組みを推進するため、今、新たな仲間が必要とされている。同社の求める人物像はどのようなものか、探っていこう。
まずは前田氏に、新規事業に取り組むチームを中心とした社内の雰囲気、カルチャーを聞いてみた。

「ベンチャー的な要素が強いかも知れません。
服装も基本的には自由ですし、国籍、出身等メンバーの多様性は豊かだと思います。そしてどうしても朝令暮改的なところはあったりします。
その一方で、古風な価値観を大事にしているところもあります。朝は皆で職場の掃除をします。雑巾がけすらあったりします。多少体育会系のような気質もあります。
そして私達は、会社という一つのコミュニティを形成する仲間として、一人のスタンドプレーではなく、チームで何かを成し遂げることを重視します。
会社であり、部活であり、良い意味でのムラである。そんなカルチャーですね。
新規事業関連は立ち上げたばかりのチームであり、まだシステムが整っていないところも多いです。
そんな未成熟なチームを、一緒に良いかたちにつくり上げることに喜びを見出せる方とぜひ一緒にやっていきたいと考えています。」(前田氏)。

前田氏が語る同社のカルチャーにフィットし、なおかつ、これから大きく発展するチームを自らの手でつくっていく意欲に溢れた人物。
それが、同社の今求める人物像といえよう。
ベンチャー的にチャレンジングな仕事をしながらも、仲間と共に成長していくことに喜びをおぼえるような方には、是非一度前田氏の話を聞いてみてほしい。

「飯塚という土地は、地域として都会過ぎず田舎過ぎず、住むにも働くにも悪くない環境だと思います。
Uターン・Iターンも歓迎です。実際、当社メンバーにも福岡に何のゆかりもない人は多くいます。
興味をもっていただけた方は、今どこにお住まいか関係なくまずは一度声をかけてください。」(前田氏)。

前田氏いわく前田組を一言で表現すると「最高のサウナをつくろうとしている会社」。
そしてその先には、多くの人々を笑顔にし、より良い衣食住の環境をつくるための大きな仕事が待っている。
流行しているから乗るのではない、一生モノの仕事に取り組めるチャンスが、ここにはある。

募集している求人

エンジニア・技術職(システム/ネットワーク)の求人(1件)

企業情報

会社名

株式会社前田組

業界

IT/Web・通信・インターネット系 > インターネット/Webサービス・ASP

サービス系 > 飲食・旅行・レジャー・アミューズメント

マスコミ・エンターテイメント・メディア系 > 広告・デザイン・イベント

企業の特徴
グローバルに活動
資本金

6500万円

売上(3年分)

2022310億2400万円

2021311億1900万円

2020311億6890万円

代表者氏名

前田 耕平

事業内容

■新規事業
・ソフトウェア開発
・デザイン
・サウナ&銭湯運営
・ヴィーガンレストラン&カフェ
・おにぎりバー
・ジュースバー
・セレクトショップ
・量り売り専門店
・産直マーケット
・イベント

■基幹事業
・建設業
・不動産事業
・再生可能エネルギー事業

前田組は、基幹事業と新規事業は重要な両輪だと捉えており、永続的に両方を丁寧に進めていきたいと考えています。

株式公開(証券取引所)

非上場

従業員数

90人

平均年齢

30歳

本社住所

820-0067 福岡県飯塚市川津504

この企業と同じ業界の企業

この企業と同じ業界の企業:アーチーズ 株式会社
アーチーズ 株式会社
知識のシェアリングを通じて、アジアの架け橋へ
無料登録して話を聞いてみたい
👋
株式会社前田組に興味を持ったら、まずは一度気軽に話を聞いてみませんか?
無料登録して話を聞いてみたい
掲載をお考えの企業様
IT転職に強い求人サイト Green
Copyright© Atrae, Inc. All Right Reserved.
  • 転職サイトGreen
  •  
  • IT/Web・通信・インターネット系
  •  
  • インターネット/Webサービス・ASP
  •  
  • 株式会社前田組の中途採用/求人/転職情報
  •