株式会社 総合オリコミ社
エンジニアの力で企業を変える!デジタルシフトを推進する広島の老舗企業
田中良和
制作部システム研究課
マネージャー
1996年4月新卒入社
社員の意見をどんどん採用する会社だから、効率化できる点は積極的に指摘してほしいですね。他社での経験には大きな期待を寄せています。
私が所属する制作部システム研究課は、社内で使うシステムの構築・開発する部署。折込チラシを作る過程でシステム化できるところを見つけて、プログラムを作ります。商品の画像を管理するデータベース「商品マスター」の登録と管理をする部署でしたが、外部パートナーにシステム開発を依頼するとコストがかかるだけでなく、折込チラシの制作過程を熟知した社内の人間が開発した方が、より効果的なシステムになるという考えで、自社での開発を続けてきました。
社内のメンバーがクライアントですから、感謝の言葉をもらえる機会も多く、開発によって作業が効率化されて喜んでもらえるのはうれしいです。総合オリコミ社は、意見をどんどん採用する会社。社内を見て効率化できる点を見つけたらどんどん指摘してほしいですね。他社で培った経験には大きな期待をしています。新卒入社のメンバーが多いため、他社での経験は新鮮だし、会社にとって有益だと思います。
甲斐広樹
制作部システム研究課 兼 WEB事業部
マネージャー
2008年4月新卒入社
デジタルとアナログそれぞれの良いところを活用する時代。折り込みチラシでのノウハウは今後も活かせると思います。
WEB事業部では、GoogleやYahoo!などのWeb広告の制作と運用を担当しています。新聞の部数が減少しているなか、紙媒体でのアプローチ以外にWebを活用するクライアントが増えており、折込チラシを制作する過程で一緒にWebページを作ったり、Web広告経由で導線を張って、集客につなげたりするのは効果的です。LINEアカウントでチラシ配信するサポートもWEB事業部の仕事。広告だけでなくWebページの制作も手掛けています。
実現するための手段が多くなり、消費者の多様性も増して複雑になっているだけで、時代が変わっても、お客様のニーズに根本的な変化はないと考えています。デジタルとアナログに区別するのではなく、それぞれの良いところを活用する時代。折込チラシを主とした紙媒体のノウハウは今後も活かせると思います。販促のお手伝いが当社のミッション。WEB事業部はWeb広告の制作と運用がメインですが、もっといろんな販促の手段を試していきたいと考えています。
小栗潤一
制作部システム研究課
ディレクター
2005年4月新卒入社
大学でデザインを勉強し、入社後の3・4年はデザイナー。独学でプログラミングを覚えたのを機に、エンジニアの仕事にシフトしました。
大学でデザインを勉強し、入社後の3・4年はデザイナーをしていました。Macのバージョンアップに伴い、仕事で使っていたシステムが動かなくなり、自作する必要があって独学でプログラムの勉強をしたのがエンジニアになったきっかけです。Windowsのプログラマは社内にいたが、Macのプログラマは辞めていなかったんです。プログラミングを覚えたら、社内からあれこれと依頼が入るようになり、デザインの仕事からエンジニアの仕事にシフトしました。
独学だったので、本格的にエンジニアの仕事を学ぼうと社外の勉強会に参加。SQLやポスグレなどデータベースについて学び、本格的なエンジニアになりました。今でも「すごい広島」という勉強会に参加。社外のエンジニアと交流を持てるのは刺激になります。
営業はWindows、制作はMacと使うプログラムが異なるので、ブラウザで使えるWebシステムに作り直していきたいと考えています。そのためにPHPフレームワーク「Laravel」を活用。新しい技術を自由に取り入れられるのは、エンジニア仲間にうらやましがられています。
中道佳彦
経営企画室
マネージャー
2018年5月中途入社
社内改革を進めるため「経営企画室」を新設してもらいました。
商社の情報システム部門で、エンジニアとして働いたのがキャリアのスタート。10年近く働き、デザインとエンジニアリングの両方を手掛けるシステム開発会社に転職、営業兼プロジェクトマネージャーとして大手の製薬会社やメーカーの案件を担当しました。その後、今後の自分のキャリアを考え、更なる成長を求めてマーケティング専門のベンチャー企業に。子供が産まれたことを機に次のステップを考えていたところ、長年の友人であった現在の上司から誘われ、総合オリコミ社に入社しました。
総合オリコミ社では新規事業の創出に取り組む予定でしたが、私が入社した当時は、価値観や仕事の進め方が古く、あらゆることが部署ごとに縦割りになっているなど、新しい事業を始めるには厳しい環境だと感じました。社長も同様の課題感を持っており、まずは社内改革を行う必要があると考え、全社横断的な独立した組織として「経営企画室」を新設してもらいました。
それからは人事制度の見直しやクラウドサービスの導入など、社員がより働きやすく、新しいことへ取り組みやすくなるための活動を行っています。
社員からは、私の入社前と比べかなり変わったと言われますが、まだまだやらなければならないこと、やりたいことが沢山あります。今いるメンバーとこれから仲間になる新しいメンバーの力を借りて、更に会社の改革を進めていきたいと思っています。
Tweet |
![]() |
成長企業の求人を多数掲載!
成長意欲の高い方へ。Greenではそんなあなたにぴったりの求人を取り揃えています。
システムエンジニア 28歳
マーケティング 29歳
新規事業企画 30歳
企画提案営業 26歳
Webデザイナー 28歳
プロジェクトマネージャー 32歳