株式会社 sumarch
積極的なIT推進によって成長を続ける住まいのトータルサポーター
マーケティング部サブマネージャー
石山佳明さん・2015年4月入社
圧倒的に成長したい――この想いを実現できる会社を探して出合ったのが、社員に活気があり、若いうちから仕事を任せてもらえるsumarchで、新卒で入社。
本気で成長したい人の期待に応える会社です
圧倒的な成長実感を得られる――それが、sumarchの魅力です。新卒入社ならほかの会社は知らないだろうといわれそうですが、周りの友人知人と話していても、「ウチは違う」と感じることが非常に多いのです。たとえば、日々、同じことの繰り返しで退屈だとこぼす友人がいますが、私はその感覚を持ったことがありません。入社当初は不動産仲介の営業でしたが、そのかたわら、自社サイトやカタログのディレクション、ライティングなども任せてもらえました。その後、インサイドセールスや社内システムの導入・整備など、自分から提案することで、いくらでも経験の幅を広げていけます。
上司も日々コミュニケーションを重ねる中で、メンバーの性格や適性、向き不向きをつぶさに見ていてくれるので、どんな業務を任せれば成長につながるのか考えてくれていますし、要所でフォローもしてくれます。上司をはじめ会社の仲間に「支えられている」という実感があるから、自分が上の立場に立ったとき、部下に同じようにしようという気持ちが自然に生まれる。この好循環が“成長できる環境”をつくっているのだと思います。
マーケティング部デザイン開発班
野末 敏さん・2017年11月入社
2019年1月に一旦組織を離れたが、2019年9月にパートナーとしてsumarchに戻り、2020年2月から再び社員となる。
プロフェッショナルを感じさせる仲間がいるから、いい仕事ができる
現在、デザイン開発班のメンバーは私を入れて5名います。それぞれエンジニア、Webデザイナー、紙媒体のデザイナー、ディレクターと職種は異なりますが、これほど仕事がしやすいメンバーは他にいないというほど、すごく良いチームだと自負しています。
私は一度、sumarchを辞めてフリーランスのエンジニアになりました。しかし、離れたことで一緒に仕事をしていたメンバーがどれほど優秀だったのか痛感したのです。たとえば、システムを組みやすい形でデザインがあがってくるなど、次の工程のことまで考えた仕事をしてくれます。それでいて、デザイン、ディレクションなど、それぞれの領域で自分なりのこだわりはしっかりと表現する。本当の意味でのプロフェッショナルを感じさせるメンバーたちです。だから、sumarchを離れてから「あのメンバーと一緒に仕事をしたい」という気持ちがどんどん強くなっていき、1年以内に出戻ってしまいました(笑)。この仲間たちと一緒だからいい仕事ができているし、もっといい仕事をしたいという気持ちもわいてくるのだと思います。
マーケティング部リーダー
髙木智絵さん・2017年4月入社
就職活動中、参加した合同説明会でsumarchのブースが輝いて見え興味を抱く。採用担当の心遣いや温かさから、気持ちよく働けそうな会社だと思い、入社。
同じ想いを共有できる仲間たちとのチームワークが強み
当社では、営業担当がお客さまとの関係構築や商談に集中できるよう、集客から初回のアポイントを取るところまでを担うインサイドセールスを置いていて、私はそのリーダーを務めています。お客さまとはメールや電話でやりとりをするため、声のトーンや気持ちをのせた話し方など、細かなところまで気を配りながら模索する毎日です。それだけに「髙木さんの応対が丁寧だったから」などと営業と会ってもらえたときは嬉しいですし、営業から「成約できたよ、ありがとう」と感謝されれば、頑張って良かったと思えます。
ただ、インサイドセールスを置くということはアポ取りと営業の業務を分割することになるため、両者の連携がスムーズでなければ機能しない危険性があります。その点、当社が結果を出せているのは、部門を超えたチームワークがあるからです。個性的なメンバーばかりですが、みんな見据える目標はとても高く、みんなで会社を成長させようという想いを共有できているから仲が良い。そこから生まれる一体感が、強みだし、魅力でもあると思っています。
人事総務
森本真由さん・2020年2月入社
年功序列で旧態依然とした社風に窮屈さを感じて、成長スピードの早そうな会社を探す。一緒に働きたいと思える社員が多かったためsumarchを選んだ。
厳しさを増す不動産業界を生き残っていける力強さを感じられる会社
今後、不動産業界は厳しさが増していきます。その環境変化に対応できない会社は淘汰され、対処できた会社が伸びていく時代です。sumarchに入社して1年経っていませんが、それでも当社は後者のグループにいると自信を持って言えます。
まず、社員1人ひとりが自身と会社の成長を大切にしているからです。そのためにニーズを含めた情報収集に貪欲で、自分たちが変化していくことにも前向きです。それは、積極的に事業領域を広げてきたことからも、うかがい知ることができます。また、会社も社員の向上心に応えようとしてくれます。失敗を恐れず挑戦することを奨励するし、年齢に関係なく成果を正当に評価します。実際、新卒入社から3年で店長になった人や2年でリーダーを任されている社員もいます。こうした風土は、好奇心旺盛で挑戦好きな社長の性格によるところが大きいのですが、そこに魅力を感じる人たちが集まっていることで会社の風土として根付いているのだと思います。前職で経営企画部門にいたとはいえ、人事総務は未経験の私に一任してくれる点からも、社員のやる気を大切にする懐の深さを感じてもらえるはずです。
Tweet |
![]() |
成長企業の求人を多数掲載!
成長意欲の高い方へ。Greenではそんなあなたにぴったりの求人を取り揃えています。
システムエンジニア 28歳
マーケティング 29歳
新規事業企画 30歳
企画提案営業 26歳
Webデザイナー 28歳
プロジェクトマネージャー 32歳