株式会社 セカンドファクトリー
DXの注目度上昇で存在感を高めるデジタルデザインエージェンシー、セカンドファクトリー
エクスペリエンスデザイングループ
デザイナー・鈴木潤一さん
2016年入社
フリーのデザイナーとしてセカンドファクトリーのプロジェクトに関わり、「ここなら成長できる」と社員になることを決意した。
質の高いUXデザイナーに囲まれながら、顧客課題の可視化から解決策の具現化まで当事者として関われます
セカンドファクトリーに入社する以前は、フリーランスのデザイナーをしていましたが、外注という立場では依頼された要件に応じてデザインしたものを納めたら、あとは結果を待つことしかできません。しかし、今は自らお客さまと打合せを重ねて課題を可視化し解決策を検討。それを形に落とし込むところまでガッツリかかわります。当然、結果に対するフィードバックやそれを受けての改善にも責任を持つ。この当事者感がフリーのときとはまったく異なり、やりがいにつながっているように感じていますね。
また、デザイングループのメンバーは、アウトプットの質が非常に高いことも刺激になっています。お客さまの課題の本質を的確に突くし、適切な解決策を示します。その裏には、お客さまを深く理解し真摯に課題と向き合う姿勢がある。だから、アウトプットに対してお客さまも喜んでくれるし、また仕事を依頼してくれるのだと思います。UXデザインを学びデザイナーとしての幅を広げたいと入社した私にとっては、“実践”を通して成長できる今の環境はとても魅力的なものです。
エクスペリエンスデザイングループ
UXデザイナー・作島由貴さん
2013年入社
デザインすることに終始する単なるWebデザイナーではなく、企画工程から手掛けられるデザイナーになりたいと思い、その経験を積める同社へ入社。
試行錯誤を繰り返しながら主体的に仕事に取り組める環境と、新しい技術も試しやすい柔軟さを兼ね備えているのが魅力
セカンドファクトリーはいわゆるデザイン会社ではありません。UXを目的とした会社ではなく、あくまでもお客さまの事業やサービスが抱えている課題を、UXデザインという道具を使って解決することを目的としているため、成果が出るまでお客さまと伴走することになります。ある意味、終わりがない大変さはありますが、そこまでお客さまと向き合うからこそ得られる喜びや充実感を味わえる点が良いところです。「作島さんは、私たちよりサービスのことを分かってくれているよね」などと嬉しいことを言ってもらえることもあるんですよ。
それから「こうしなさい」といわれることは基本的になく、試行錯誤を繰り返しながら取り組める点もいいですね。それは仕事で使うツールについても同様で、使えそうなもの、面白そうなものを試したいと思えば、大抵の場合 すぐに使い始めることができます。こういった柔軟さがあるからこそ、お客さま本位の仕事ができているのだと思います。
Tweet |
![]() |
この企業が募集している求人
-
【UI/UXデザイナー】お客様の成功を共に分かち合う。メンバーを募集!
【概要】 クライアント様の新規・既存サービスやプロダクトのUX/UIデザインが主なお仕事です。 クライアント様とともにビジネス上の様々な課題に対して、... -
【アカウント営業/プロジェクトマネージャー】お客様のニーズに耳を傾け、ビジネスを成功に導く営業チームの一員!
【概要】 クライアント様の新規・既存サービス開発やプロダクト開発の要件整理・プロジェクト推進が主なお仕事です。 【具体的な仕事内容例】 ■営業(... -
【UI/UXデザイナー】大手企業のプロダクト開発を担当いただくUXデザイナー募集!
【概要】 クライアント企業様のデジタルプロダクト開発のUX/UIデザインが主なお仕事です。 アーキテクトやエンジニアと共にチームを組み、クライアン...
成長企業の求人を多数掲載!
成長意欲の高い方へ。Greenではそんなあなたにぴったりの求人を取り揃えています。
システムエンジニア 28歳
マーケティング 29歳
新規事業企画 30歳
企画提案営業 26歳
Webデザイナー 28歳
プロジェクトマネージャー 32歳