株式会社 ネオジャパン
顧客満足度6年連続No.1、国内トップクラスのグループウェア「desknet’s NEO」を提供
技術開発事業部 担当部長
田中利直氏 2010年9月入社
製品に当社のメッセージをどう盛り込むかを考える仕事
以前はコンピュータ系の出版社でWebサービスづくりに携わっていました。その業務を手伝ってもらった1社が、ネオジャパンだったのです。出版業界が斜陽化し転職を考えた時、当社から誘われたことを機に転じることにしました。
現在は、製品開発のエンジニア集団である技術開発事業部で、製品のコンセプトとなる仕様設計やデザインを手がけています。
具体的には、自社製品のバージョンアップや新機能開発を行う際、社長の齋藤から伝えられたビジョンをどのように盛り込み実現させるかを、コストや技術的制約を睨みつつエンジニアたちと技術検証を行いながら詳細を詰めていく仕事です。
仕事を進める上では、ユーザー目線に立って自分が満足できない部分を徹底的に洗い出し、改善して使い勝手を向上させていくという姿勢を大切にしています。
当社の製品を利用してくださるお客様のことを考え、ネオジャパンらしさを製品に込めていくか。使いやすくシンプルであることと、先進的かつ機能的であることの両立は難しいですが、そこにチャレンジできるのもこの仕事の面白いところです。
一般的なエンジニアの中には顧客から言われたことのみを実現できればOKで、さらによりよくするプラスアルファ的なモノづくりには関心がない人もいるんですよね。
その点、当社のエンジニアたちは、製品開発に対して同じ夢を見て、スピード感や熱量を共有できる貴重な存在です。
また社長の齋藤も、ビジョンの共有ができていると判断すれば比較的自由につくらせてくれます。自然とその期待に応えたいと思えるようになりますね。
当社の製品はB to B to E(Employee)のものばかりですが、今後はB to Cも含めて領域にこだわらずいろいろなサービスを打ち出し、多くの人に手に取ってもらって「ネオジャパンはこんなことまでやるんだ!」と驚かせたいですね。
当社に迎えたい人材としては、世の中のプロダクトを単に受け容れるのではなく「自分ならもっとこうする」といった独自の着眼点を大事にする方。そのような方であれば、当社で大いに活躍ができると思います。
クラウドサービス部
八幡和明氏 2018年5月入社
わからないことは、上長や先輩にいつでも気軽に質問できる雰囲気
前職はエンジニアの派遣会社に在籍し、客先常駐としてモバイルネットワークの運用保守に従事していました。IT業界は常に最新技術が登場し、刷新を繰り返すというイメージがあって前職を選んだのですが、残念ながら就いた業務は少々違うイメージでした。そこで、4年目に転職を決めたのです。当社は、最新技術を積極的に取り入れる姿勢に引かれて志望しました。
私の所属するクラウドサービス部は、「desknet’s NEO」のクラウド版を新規に導入したお客様のサーバーを構築したり、既存のお客様からの仕様の問い合わせやトラブル対応が主な業務です。24時間365日、お客様が不自由なく使える状態を維持することがミッションで、そこにやりがいを感じています。今の個人的な課題は、細かい対応のスピードをもっと上げることですね。
ユーザー数が拡大を続ける中、目下、私の所属する部においては“効率化”や“自動化”がキーワード。そのため、私も自動化ツールをつくったり、シェルスクリプトなど必要な技術をマスターすることに努めたいと思い、日々努力を重ねています。
わからないことは上長や先輩にいつでも誰でも気軽に質問できる風土のある社内ですので、中途で入社した私であっても、当社での業務もスムーズにマスターすることができました。
当社に入社する際の第一印象は、“アットホーム”ということ。社員同士の仲がよく、気軽にコミュニケーションしている印象が強くありますし、私自身もそんな経験を日々、しています。例えば、当社では社員に結婚や出産といった慶事があると随時インフォメーションが流れてくるのですが、この夏、我が家に子供が生まれた際、「おめでとう!」というメッセージをもらったり、すれ違った時に声をかけてもらえたりするのです。そんな社風にも魅力を感じています。
サービス部
我部宏明氏 2017年4月入社
他社にはない機能を提供し、お客様のためになっている様をこの目で見られる仕事
私は法学部の出身でしたが、法律よりものづくりで世の中に貢献したいと思い、自らつくりたいものをつくっている点に引かれて新卒で当社に入社しました。
入社後、2年ほど製品開発を手がけた後、現在の部署に異動してカスタマーサポート担当となり、他のメンバーとともに、お客様からの様々な問い合わせにお答えしたり、お客様先で製品を使って頂く環境を構築したり、運用方法の提案などを行っています。自社製品として、他社製品にはない機能を提供させていただき、お客様にご活用いただいている様子をこの目で見ることができるところに大きな魅力を感じています。また、お客様の要望を直接お伺いしてそのご要望を開発部門にフィードバックし、製品の改良に繋げることができる最前線の役割にも、やりがいを感じています。
当社は、目下1000万ユーザーを目標にチャレンジを進めています。その中での私のミッションは、新規のお客様に満足いくように使って頂き、長くユーザーとして使い続けていただくことです。そのためにも個人としてより付加価値のある提案ができるよう、技術の知識やヒューマンスキルを高める課題に取り組んでいきます。
これから入社する方には、与えられた仕事の意味を自分なりに考え、自ら動くことを常に意識されることを期待したいですね。
当社のカルチャーは、上司を役職で呼ばず、気軽に名前で呼んで相談できるフランクさ、フラットさ。いちいちアポを取って相談に伺うといった必要はなく、上司にでもいつでも話しかけることができます。よく、会社は人間関係で苦労すると聞きますが、そんなことは一切ありません。仕事は決して楽ではありませんが、居心地がとてもいいですね。
大阪営業所
森 若菜氏 2020年2月入社
どうすればもっとうまくいくか、自分でPDCAを回していける面白さ
新卒で教育系ソフトメーカーに入社し、名古屋にて営業職に携わっていましたが、地元の関西に戻らなくてはならない事情が出来てしまい転職を決めました。仕事そのものにはやりがいを感じていたので、同様のソフトウェア会社の営業で関西勤務が出来る企業を探し、大阪の営業職を募集していた当社に決めました。当社は、前職より多くのユーザーを対象にできるので、更にやりがいを感じられそうに思えたことも決め手になりました。
現在の当社大阪営業所は8名体制で、所長、営業職6名、事務職が1名という構成。唯一の女性営業職の私は、一番下の若手です。そんな自分にも、日々のスケジューリングや案件への取り組み方について、裁量を持たせて進めさせてもらえます。
仕事内容は、見込み客からのホームページや電話での問い合わせに対応や、時に訪問してデモを行ったり、商談を進めるというもの。基本的な進め方はあるのですが、それを自分流にアレンジするのは自由。どうすればもっとうまくいくか、自分でPDCAを回していける面白さがありますね。
当社では、30日間の試用期間を設けて製品を実際に使っていただき、導入の是非を判断していただいているのですが、試用期間終了後に「導入効果がよくわからない」と感想を話されるお客様がいらっしゃいました。私から「こうすれば効果的に使えます」と具体的に、丁寧に説明をさせて頂くと、効果を納得され導入を決めて下さいました。このような仕事のやりがいや、小規模のお客様にも大規模のお客様と同じ機能を提供できる「desknet’s NEO」の商品力にも魅力を感じています。
前職では、地方の営業所の一員として、東京本社で決まったことが下りてくるだけという疎外感がありました。一方当社では入社後2カ月間、本社でみっちり研修を受け、その後も本社の先輩にチャットで気軽にコミュニケーションできたり、オンラインの勉強会にもよく参加しているので本社との距離を感じません。営業所のメンバーとも、BBQをやって楽しんだりしています。
今後の目標は、「●●といえば森」といわれるような尖った強みをつくること。前向きに模索していきます!
名古屋営業所
安原主恩氏 2019年12月入社
経験豊富な所長からの、困った時の有効なアドバイス
前職では、病院向けの診療予約システムの営業をしていました。受付事務の効率化に貢献できてやりがいはあったのですが、リモートでの業務がままならず、客先に出向く必要がありました。その件数が多く飛び回る状態で、どうしてもおざなりな対応になってしまう部分があったのです。そんな中で結婚も決まり、落ち着いた環境に移りたいと転職を決意。顧客満足度No.1の製品を持つ当社が名古屋の新拠点メンバーを募集しているのを知り、前職でも新拠点の立ち上げに加わった経験を生かせると当社に転じることにしました。
営業所のメンバーは入社10年目の所長と3年目の先輩との3名。私は主に中小企業のお客様が多いクラウド版の新規営業を担当しています。30日間のトライアル導入をしてもらい、正式導入をフォローすることが主な業務。中小企業でも、製品を使ってやりたいことは多岐に渡りますが、その点大手企業向けと同様の多機能性や拡張性のある「desknet’s NEO」は、あらゆるお客様のニーズに応えられる点に強みを感じます。
導入検討中の段階において競合製品に傾いていたとあるお客様に対し、要望をさらに深く聞き直してみたところ、「desknet’s NEO」ではやりたいことができないと諦めていることがわかったのです。そこで私は、解決策を提示。すると、そのネックが解消し、一転して「desknet’s NEO」の導入が決まりました。諦めず、深く聞くことの重要さを再認識できましたね。
その点、営業所の所長は経験豊富で、困った時に相談すると即座に有効なアドバイスをしてくれます。先輩とともに、常に密接にコミュニケーションを取って一体となって動いています。一方、仕事が終わればプライベートを重視するメリハリのある風土で、やりやすさを感じています。
2019年5月にできた名古屋営業所は、本社営業部傘下の位置づけで、まだ大阪営業所のように“独立”していません。一営業所としての成績を出せるよう、少しでも多くの地域のお客様に当社製品を導入して多くの成果を上げることが私の目標ですね。
Tweet |
![]() |
この企業が募集している求人
-
グループウェア「desknet'sNEO」等 当社自社製品のオンプレミスでの導入一連対応、技術サポートをお任せします!
【概要】 グループウェア「desknet'sNEO」など、当社オリジナル製品の導入・カスタマイズ要件定義、製品インストール等の構築作業、製品技術サポート... -
グループウェア「desknet'sNEO」等 当社自社製品のオンプレミスでの導入一連対応、技術サポートをお任せします!
【概要】 グループウェア「desknet'sNEO」など、当社オリジナルの製品の導入・カスタマイズ要件定義、製品インストール等の構築作業、製品技術サポー... -
【UI/UXデザイナー(横浜)】製品開発におけるコンセプトワーク全般をお任せします!
【概要】 製品開発におけるコンセプトワーク全般 【具体的な仕事内容】 ■市場調査 ■製品企画 ■デザインワーク ■技術スタッフとの連携 ... -
グループウェア「desknet's NEO」を中心とした当社自社製品の、クラウドサービス構築・運用に関する一連の業務をお任せします!
【概要】 主力製品であるグループウェア「desknet'sNEO」など、当社オリジナルの製品のクラウド環境の構築・運用に関する下記を中心とした業務をお任... -
開設メンバー募集!福岡営業所でのグループウェア「desknet'sNEO」等 当社自社製品のパートナ-営業をお任せします!
【概要】 九州地区におけるグループウェア「desknet'sNEO」など、当社自社製品のパートナー営業をお任せします。 具体的には下記を中心とした業務... -
営業所体制強化!名古屋営業所でのグループウェア「desknet'sNEO」等 当社自社製品のパートナ-営業をお任せします!
【概要】 中部地区におけるグループウェア「desknet'sNEO」など、当社自社製品のパートナー営業をお任せします。 具体的には下記を中心とした業務...
成長企業の求人を多数掲載!
成長意欲の高い方へ。Greenではそんなあなたにぴったりの求人を取り揃えています。
システムエンジニア 28歳
マーケティング 29歳
新規事業企画 30歳
企画提案営業 26歳
Webデザイナー 28歳
プロジェクトマネージャー 32歳