心理学・統計学を元にしたメンタリストDaiGo氏監修アプリ『with』。今後成長する注目市場へ挑む!サーバーサイドエンジニア
株式会社 イグニス 【次のあたりまえを創る。何度でも】マッチング事業やエンターテック事業を筆頭に、自社企画で新規サービスを戦略的に開発。事業創造に積極投資!
『with』は婚活・恋活を支援するマッチングサービスです。
現在、web版、iOS版、Android版と3プラットフォームで展開しています。
おかげさまで2017年9月には2周年を迎えることができました。
マッチングアプリ『with』は、競合サービスとなにが違うのか?
マッチングサービスの市場規模が急成長している現在、
数多くのサービスがリリースされ続けています。
そんな状況の中で『with』が多くのユーザーに使って頂いているのは、
競合サービスと違う独自の思想や機能があるからです。
1.心理学と統計学を活かす
本当に相性が良いと納得できるお相手と出会って頂くため、心理学と統計学を活かしたサービス作りをしており、ナビゲーターとして心理学に精通しているメンタリストDaiGoさんを開発に招いています。
国内外の学者達による心理学の論文や実験を参照。さらにそこへユーザーの行動を分析して算出される数字を組み合わせて企画が進みます。スペシャリスト達の研究結果と数字を根拠にすることで、確度の高い開発を行っています。
私たちは男女の相性の良さをロジカルに探求し、その結果をサービスに反映させていきます。
2.メンタリストDaiGo監修の診断イベント
SNS上でよく流れてくる性格診断。誰もが一度は体験したことがあると思います。
気楽に楽しめて自分を深く知ることができる性格診断って楽しいですよね。
『with』は診断イベントを定期開催しています。このイベントをきっかけに『with』を使い始めてくださる方が多くいます。
マッチングサービスを使おうとしている自分をふと客観視した時、「婚活や恋活に必死になっているようで恥ずかしい...」「友達や職場の人に使ってるのがバレたらヤダ...」と冷静になってしまうことがあると思います。マッチングサービスには世間的にまだまだネガティブなイメージがまとわりついています。婚活・恋活で悩んでいる方がマッチングサービスを使う上での心理的ハードルは明確に存在します。
「診断結果が気になったから」「DaiGo監修の診断が面白そうだったから」
診断やDaiGoさんのような芸能人の存在はハードルを下げ、『with』を使い始めるきっかけになるのです。ひいてはマッチングサービス市場に新規ユーザーを導くことにもなります。
『with』はマッチングサービスには珍しく、男性ユーザーが過多になる状況が発生していません。男性ユーザーと女性ユーザーのバランスがちょうどよく、むしろ女性ユーザーが多くなることも頻繁に発生します。
これは『with』の大きな特徴であり、安心感を与えることができているからだと感じています。
3.コミュニケーションを支える
マッチングサービスでは素敵な異性とマッチングしたとしても、そこから先のメッセージ交換でつまづいてしまうことが多々あります。そしてそこを助けてくれるサービスはこれまで少なかったのです。
誰もが異性と上手にコミュニケーションできれば苦労はしません。これからはコミュニケーションも支えてくれるマッチングサービスがあって然るべしです。
現在『with』が提供しているトークアシスト機能ではトーク中の異性との共通点や理想的な接し方をお伝えしています。この機能はコミュニケーションが苦手な方が困ってしまう場面を少しでも減らしたいという想いを込めて企画しました。
『with』にはマッチング以降の体験も支援するという思想があります。
今後ますます『with』を通しての体験を強化し、その独自性を高めていきます。
サービスプロデューサー
久田翔子
イグニスに入ってからは、カルチャーショックの連続
法人営業、制作プロダクションを経て、2016年6月にイグニスに入社しました。前職までは若さに任せて体力だけで仕事をする感じだった私にとって、面談でお会いしたイグニスの社員の方の仕事に対する考え方は、カルチャーショック以外の何ものでもありませんでした。
これまでの私は、頑張ればそれなりの仕事ができるという発想だったので、誰よりも馬車馬のように働くことで達成感を得ていました。効率化とか改善とか、そういう発想がなかったんです。しかし、イグニスでは、「より良いものを作る」というシンプルなゴールがあるだけなので、それぞれが自分のやり方でゴールを目指すというシンプルな働き方をしていた。それって働くうえで本質的だなと思いましたし、「あの人は遅くまで働いていてすごいよね」という文化とは対極にあるものだと感じたんです。
さらに入社して驚いたのは、みんな自分のやるべきことをやって、プライベートも健康的で、仕事だけに生きているような人がまったくいないということです。価値観がヘルシーというか、みんな適齢期に結婚していますし、みんなちゃんとおいしいご飯を食べようとしているし、人生を豊かにしようとしている。与えられるツール一つとっても使いやすいですし、福利厚生の充実は驚くほど。しかも、制度をみんながきちんと活用しているんです。ここもまたカルチャーショックでした!
私が今いる新規事業のチームは女性が多いのですが、産休や育休をとっている先輩もたくさんいて、後ろめたく思う必要はまったくなさそうです。私もそうなったら遠慮せずに使っていいんだなと思えますね。
エンジニア リーダー
池田正人
「こうやらないといけない」がなく、改善することを推奨されている職場
前職も開発会社だったのですが、新卒で2年ほど働いた時点で、やりきった感を持ってしまったんです。何か新しいことがしたいと思っていたときに、イグニスで働いていた先輩に声をかけてもらったのがきっかけです。当時は十数人の会社でしたが、規模が小さいにも関わらず新しい技術をどんどん取り入れている点に興味を持ったのです。
現在は「ぼくとドラゴン」のサーバーエンジニアや、サーバーメンテナンス、各種イベントの運用などをメインで行っています。「ぼくとドラゴン」はたくさんの方に楽しんでもらえているので、リアルタイムバトル時のサーバーへの負荷は相当なもの。そこをどう乗り越えていくかを考えながら、楽しんでもらうための方法を日々考えています。
私自身はゲーム会社で働くのは初めてなのですが、イメージとは全然違う「ホワイト企業」です。組織全体で働きやすくしようという雰囲気を作ってくれますし、有給休暇や特別休暇などの制度もどんどん充実していっています。子供がいる人のためのサポートも手厚くなるなど、しっかり働きながら、健康的な生活もできる会社だと思います。
エンジニア視点で言えば、古いシステムを延々使い続けるとか、「こうやらないといけない」がなく、自分の力で刷新していくことが推奨されています。改善していこうという意識が全社的に浸透しているので、働きやすいんです。
最近はメンターとしてメンバーの成長を考えながら、一緒に目標を立てていく役割も与えてもらっています。組織をうまく回していくために、自分ができることをもっとやってみたいと思うようになりました。そして、会社の成長に貢献できたらいいなと考えています。
ディレクター
岩野成利
やること全て、納得のうえで進められる。だからまっとうな知識が身に付く
大学院で認知工学やゲーム理論、データマイニングなどを研究した後、広告クリエイティブに携わったり、独自でスマホゲームを作ったりしてきました。イグニスに惹かれたのは、まさに今、関わらせてもらっている新規プロダクト開発が、イグニスにとって非常に大きなチャレンジであり、それを熱量高くやろうとしていることがわかったからです。私もそこの一員になりたいと思いました。
入社してわかったのは、とにかく多種多様な経験を持つ人が集まっている集団だということです。そうしたメンバーが新しいゲームを作るためにいろいろな視点を持ち込むわけですから、仕事が面白くないわけがありません。かなりの企画の初期段階から、突っ込んだ話ができる仲間がいるのは、本当に楽しいですよ。
イグニスのいいところは、やること全てにおいて、納得のうえでできるんです。たとえば残業一つとってもそう。ちゃんと理由があるし、意味があるからやる。納得のいかないことがあれば意見できますし、それでより良くなることであれば受け入れてもらえます。だからこそ、「とりあえずやってみたらうまくいった」なんてことはイグニスではあり得ません。手法も含め、根本的なところからきちんと話し合って考えて進めるからこそ、交わす議論も実になるものばかりで、まっとうな知識・知見が身に付くと思います。
さらに付け加えれば、やろうとしているチャレンジが本当にチャレンジングなことばかりで、目標が高いんです。かつ、妥当性の高いメンバーが集まっていますから、イグニスで働くことで、必ず名刺代わりになるコンテンツを作ることができると確信しています。
家族が増えてもゲーム作りに熱中できる
家族との時間を大切にしたい人は、安心して入ってきてください
前職はコンシューマー向けゲーム開発会社で、モーションデザイナー、キャラクターデザイン、モデリングなどゲーム開発に必要な3DCG制作を幅広く行っていました。運営側からゲーム作りに関わってみたいと思っていた時にイグニスのことを知り、代表の銭と話す中で「この人は本気で世界にインパクトを与えたいと思っているな」と感じ、一緒に仕事がしたいと思って転職を決めました。
現在は新規ゲームの開発チームでディレクターをしています。私が目指しているのは、考えなくても楽しんでもらえるような、たくさんの人に遊んでもらえるゲームを作ること。誰もが認めるヒット作を作って多くの人に届けたい、いつもそのことばかりを考えています。
そのために、既存のもののいいところは取り入れる、悪いところは全て切り離す、ということを常にチームで話しています。正直、チームビルディングから全て、会社を起こすような感じで取り組んでいるので、難易度が高く苦労も多いです。それでも、「これができたらすごくない?」といいながら、「でも何とかなる気がする!」と楽しみながら日々作っています。着実に僕らが作りたいもののイメージに近づいていることが、何より嬉しいです。
ぜひお伝えしたいのは、家族がいたり、自分の人生設計を考えている人にとって、イグニスは非常に働きやすい会社だということです。当たり前のような長時間労働は一切なく、クリエイターがいいものをアウトプットできる環境が整っています。私自身も子供がいるので、週に一日は17時に帰っているのですが、それを私自身が徹底する以上、チームの皆がそれをできる環境をつくっています。家族といる時間を大切にしたい人は安心して入ってきてください。
Tweet |
![]() |
この企業が募集している求人
-
VRライブプラットフォーム開発に関わるUnityエンジニアを募集!
バーチャルライブの基盤となるシステム開発からモバイルアプリケーション開発、演出制作など クライアント開発全般に携わっていただきます。 モバイルアプリケ... -
心理学・統計学を元にしたメンタリストDaiGo氏監修アプリ『with』。今後成長する注目市場へ挑む!iOSエンジニア(Swift)
順調にユーザー数・売上げを伸ばしているマッチングサービス『with』の開発、 または社内で新規開発中のサービスの設計・開発をお任せします。 ・... -
【パルス】3Dアニメーター(ディレクター)
当プロジェクトでは、Virtual Live platform『INSPIX』を開発しています。 INSPIXは、リアルタイムで配信されるバーチャルLI... -
【パルス】バーチャルライブ・ARライブ・MVなどのエフェクト/タイムライン演出リードアーティスト
有名IPのバーチャルライブのUnityTimeLineでの舞台設定・演出(Liveコンテンツ)などの制作をご担当いただきます。 また、社内アーティスト、... -
【パルス】3Dキャラクターモデリング(ディレクター)
当プロジェクトでは、Virtual Live platform『INSPIX』を開発しています。 INSPIXは、リアルタイムで配信されるバーチャルLI... -
急成長マッチングアプリでオーナーシップを持ちたいプロデューサー募集【企画/プロデューサー】
【携わるサービス】 恋活・婚活マッチングサービス『 with 』及び新規事業 【業務内容】 サービスプランナー(企画)/プロデューサーとして活躍... -
【パルス】VRコンテンツディレクター
当プロジェクトでは、Virtual Live platform『INSPIX』を開発しています。 INSPIXは、リアルタイムで配信されるバーチャルLI... -
【イグニス】社内SE/事業を支え続ける影の立役者」募集!
社内SEとして事業運営にかかるインフラ業務をお任せいたします。 まずはヘルプデスク業務を中心に基盤となるインフラ領域をご経験いただき、 ゆくゆくは... -
心理学・統計学を元にしたメンタリストDaiGo氏監修アプリ『with』。今後成長する注目市場へ挑む!データアナリスト
【携わるサービス】 恋活・婚活マッチングサービス『 with 』及び新規事業 【業務内容】 withおよびイグニス関連グループのデータアナリスト... -
心理学・統計学を元にしたメンタリストDaiGo氏監修アプリ『with』。今後成長する注目市場へ挑む!サーバーサイドエンジニア
【携わるサービス】 恋活・婚活マッチングサービス『 with 』及び新規事業 【業務内容】 運用中サービスのAPIやWebアプリケーション開発、...
成長企業の求人を多数掲載!
成長意欲の高い方へ。Greenではそんなあなたにぴったりの求人を取り揃えています。
システムエンジニア 28歳
マーケティング 29歳
新規事業企画 30歳
企画提案営業 26歳
Webデザイナー 28歳
プロジェクトマネージャー 32歳
- 平日