株式会社 パナR&D
【アルプス技研(東証一部上場)グループ会社】対話を大切に、常にお客様と向き合い、社員と向き合い、技術を通して社会に貢献していきます!
2007年4月 新卒入社
組込・制御系ソフト開発エンジニア
S.Bさん
技術はもとより、大切なことはコミュニケーション!
■入社の経緯
学生時代は、情報メディア学科で主にウェブ系の知識を学びました。
伝えたいことを「伝える」「表現する」ということに興味があったのかもしれません。
HTMLやFlashをはじめとするメジャーなデザインツールの使い方を学び、システムの勉強はしませんでした。
入社のきっかけは就職実績のある母校からの紹介でした。
入社後の出向する前に、業務に必要となる言語を学びました。
組込系ソフトウェアや制御システムの開発が多く、自ずとC言語を学ぶ必要がありました。
2ヶ月の研修期間を経て、想定していた業務がスタートしました。
■現在の仕事
最初は大手メーカーにて、大容量記憶装置の組込ソフトの開発に従事しました。
先輩社員の指導のもと、同期と一緒にC言語を習得することから始め、徐々に1つの機能を任されるようになりました。
仕事の進め方は、業種業態、会社によって大きく異なります。
私の場合、最初は高い業務精度を求められたことから、一種の『良い躾』をしていただきました。
報告書の書き方、ソフトの品質に亘り、他社でも通じる基準を形作ることができました。
2014年からは職場も変わり、工作機械のインターフェースの開発に携わっています。前の職場と異なり、結果が画面に反映されるので単純に面白いと感じます。物言わぬ画面に、いかにコミュニケーション力を備えさせることができるか、そんな仕事です。
現在はチームリーダーとして、メンバーは10名をまとめています。
直近の半年間は開発に携わる時間が減り、メンバーの作業状態の確認と全体スケジュールの管理に追われています。
キャリア形成において、別の局面に移ってきたと感じています。
メンバーの中には、他社の新人や社員も含まれており、評価されているという点では嬉しい反面、他社のメンバーを管理することに配慮することも少なくありません。
話は変わりますが、良い仕事をするには、テクニカルなスキルだけでなく、気配りが必要です。
特にインターフェースの設計では、些細な気配りが使い勝手を大きく変えることがあります。
まさに、設計者のホスピタリティやセンスが問われていると言っても過言ではありません。
今は、チーム全体に創意工夫が生まれるような雰囲気づくりに取り組んでいるところです。
チームリーダーとして、そして技術者として、メンバーとユーザーの双方に、いかにコミュニケートしていくか、私自身が問われています。
2016年6月 中途入社
IT・システム開発エンジニア
T.Oさん
やりたいことができる環境を探したら、パナR&Dに辿り着きました。
■入社の経緯
大学卒業後、システムエンジニアとしてITベンダーに勤務していました。
前職は取引先に大手企業を抱えており、長期的な案件や幅の広い業務を受託していました。常駐し、お客様に代わって開発案件を発注する仕事も担当していました。
外注する案件の中には、ホームページのリニューアルもあって、数千ページに及ぶ成果物の検収を1人で行うなど、稼働は常に高い状況にありました。
達成感のある業務でしたが、開発に携わることができず、検収作業中心の業務に疑念を抱くようになりました。
転職を考えだし、「システム開発を実際に担える会社であること」を条件に、メーカーを含めて数社にアプローチしました。
最終的に、パナR&Dに決めた理由は、『取引先の多さ』『幅広いプロジェクトがある』『いくつかの仕事の中から自分がやりたいことを選べる』この3点に魅力を感じたからです。
■現在の仕事
入社後に選んだ仕事は、SFAと呼ばれる営業支援システムの開発です。
客先へ常駐しておりますが、過去の経験から不安はありませんでした。
しかし、引き継ぎがある訳ではなく、ゼロからのスタートです。
分からないことは抱えこまず、周りの方に質問したり、ツールベンダーが主催する研修会には積極的に参加するなどし、まずは知識の習得に努めています。
残業は元請け企業が設けているガイドラインがあるため、その基準を上回ることはありません。
■今後について
前職の経験ですが、プロジェクトをまとめる役割を担っていたことがあります。
業務自体は無事完遂できましたが、顧客や自身が満足できるレベルではなかったという苦い経験があります。
その反省も踏まえ、現在はまずはプログラマーとして、またシステムエンジニアとして経験を積みたいと考えています。
そして将来的には、マネジメントへ再度チャレンジし、メンバーの力量や特性、案件規模を把握した上での適切なメンバーアサイン、進捗管理、より良いシステムになるよう自ら提案したりするスキルを身につけたいです。プロジェクトを成功に導く事ができるリーダー。私の次なる目標は、そういう人物になることです。
2016年3月 中途入社
インフラ設計構築
R.Yさん
元々はタイピングもできなかった。学び続けることで仕事の幅を広げられた。
■入社の経緯
元々はPCの操作ができず、キーボードでの文字入力も一苦労でした。
PCの可能性は感じていたため、『PCを使う仕事をすれば自然とPCの操作を覚えられる』と考え、IT業界への転職しました。
転職したのは、ソフトウェア開発が主業務の会社でした。
某メーカーの保守会社に出向し、IAサーバーのハード保守サポートを行いました。 主に障害対応や問い合わせがメインの業務になります。基本的に一次対応窓口→カスタマーエンジニア(CE)の修理で直る場合は対応終了になりますが、まれに部品交換等で直らない場合や現地で究明できない場合があります。そのような緊急事態の際に対応するのが、私の携わっていたサポート業務になります。
配属された当初はPC操作もできず、右も左もわからない状態でしたが、勉強のために自作PCを組み立てて使用してみたり、PCの操作やIAサーバーについて勉強することで、少しずつ業務ができるようになっていきました。
サポート業務を行う中で、物事を順序立てて考え、伝えるための論理的な思考や電話対応がメインだったため、現地のエンジニアの目の前で起こっていることを聞き出すためのヒアリング能力が身に付きました。7年ほどサポート業務に携わりましたが、その過程でシステムエンジニア(SE)という職種に興味を持つようになっていきました。
SEといっても開発、インフラ等、分野も様々なので、自分の経験を活かすにはサーバー等を扱うインフラSEになることを目指し、転職を決意しました。
インフラSEを目指し、自社でクラウドサービスを展開している会社へ転職しました。自社構築した仮想化基盤におけるサーバーの設計構築、パブリッククラウド(AWS)を利用したサーバーの設計・構築、インフラの監視・運用業務、サービスを利用しているお客様のサポート、自社サービスの技術的説明等々、サーバーOSや仮想化技術、ネットワーク等の設計・構築における基本的な考え方や知識等、またもや自分には足りないものだらけであると痛感しました。
そんな環境だからこそ毎日が勉強であり、日々成長していることを実感できました。業務自体は意欲的に取り組むことができていましたが、会社の方針で当時は小規模な案件が多く、基礎を身につけるにはうってつけな業務を行っていました。
しかし、インフラSEとして中規模・大規模案件へとステップアップしていくのは厳しい環境だと感じたため、キャリアパスの実現のために再度転職を検討していた際、巡り合ったのがパナR&Dです。
入社する際、決め手になったのは、「この会社は人をよく見ている」と直感したからです。
面接においては、スキルだけでなく、取り組む姿勢や考え方等の人柄を含めた人間的な部分を評価していただきました。
■現在の仕事
入社後、公共系サービス基盤のテスト設計業務に携わりました。
設計書から構築後のテスト項目を立案し、顧客とレビューを実施するというのが大まかな流れになります。
基本的な設計・構築業務を経験していたことで、テスト項目の立案に際し、矛盾や問題がないか?ということをチーム内で議論することができ、自身の経験が活かせた業務でした。
現在は重電・家電の大手企業が提供するクラウドサービスの維持・保守業務に携わっています。
週に数回、データセンターへ足を運び、インフラ全般の対応をしています。
クラウドサービスのインフラは、サーバー・ストレージ・ネットワークで構成されており、これまで以上に広範囲な知識が要求されます。
現在の業務においても過去の経験を活かすことができ、更なるスキルアップに努めてもいます。
■今後の目標
現在の業務において、サーバー・ネットワーク・ストレージについての専門的知識の底上げが必要だと感じております。
技術者として、仮想化基盤に関わる全体のスキルアップも必要と考えています。
そして将来的には、クラウドシステム全体を設計構築できる力量を備え、プロジェクトマネージャー(PM)にもなりたいです。理想像として、プロジェクトメンバーを技術力で助けることができ、人を育てることのできるPMです。
2017年4月 新卒入社
機械・機構設計
K.Tさん
学び続けることで、苦手を克服。
■入社の経緯
大学進学の際、理数系が好きで幅広く色々なことを学びたい、という思いから工学部の機械工学科に進学しました。
大学では、力学系のみでも機械力学、運動力学、材料力学、流体力学、熱力学と幅広く多くのことを学び、充実した学生生活を送ることができました。
一方で、就職活動は厳しく、自分が学んで来たことを活かせる仕事をと考えて就職活動を行っていましたが、活動して1ヶ月程経った頃「実際の仕事も深く知らず、仕事を決めてしまうのは、すぐに辞めてしまうリスクが高いのではないか」と思うようになりました。
先輩方から仕事の苦労や楽しさを伺って想像するのと、自分で体感するのでは雲泥の差。ましてや一度仕事についてしまったら自分から転職しない限り同じ仕事をしなければならない、そんなことを考えていた時に見つけた会社がパナR&Dでした。
ここなら自分のペースで好きな事、得意な事ができるし、派遣なら希望すれば違う仕事にもシフトできる。ならばこの会社を通して自分の方向性を探してみよう、それが、私がパナR&Dに入社した理由です。
■現在の仕事
新卒で入社してから、熱流体解析の仕事を行っています。
最初は不安が多かったのですが、営業担当者が定期的に派遣先に来て、相談にのってくれました。徐々に不安も解消できました。
業務内容として、主に自動車エンジンの放熱量や熱効率などを、パソコン上でソフトウェアを起動し、計算しています。計算条件の設定や結果処理などはそこまで難しい作業ではありませんが、ソフトウェアはコマンドなどが全て英語で記載されています。
英語が苦手でしたが、上司の方々が丁寧にソフトウェアの使用方法を教えてくれたため、今では大抵のコマンドの意味を理解しています。
今はまだ、初歩的な解析を上司に教わりながら行っている段階ですが、早く業務に慣れ、業務を一任されるような信頼ある技術者として成長していきたいと思っています
。
Tweet |
![]() |
この企業が募集している求人
-
【東京・神奈川勤務】電気・電子設計エンジニア ※有給取得率80%以上、最先端の技術習得が可能
国内大手メーカーや上場企業を中心とした、自動車・自動車部品、半導体、医療機器等の電気・電子回路設計業務をお任せいたします。 アナログ回路・デジタル回路、... -
【東京・神奈川勤務】組込・制御ソフトエンジニア ※有給取得率80%以上、最先端の技術習得が可能
国内大手メーカーや、上場企業でのモノづくり現場における開発・設計・解析評価などの業務をお任せいたします。 ハードウェア製品の制御・組込み開発を中心に、基... -
【東京・神奈川勤務】IT・システムエンジニア ※有給取得率80%以上、最先端の技術習得が可能
上場企業を中心とした、システム開発やWebアプリケーション開発をお任せします。 上流工程の案件が豊富にあり、開発だけでなく、保守・運用まで一気通貫して... -
【東京・神奈川勤務】インフラエンジニア ※有給取得率80%以上、最先端の技術習得が可能
最先端の技術をもつ上場企業を中心とした企業にて、サーバーやネットワークの設計・構築~運用・保守等、ご経験に合わせてお任せいたします。 「希望する仕事内容... -
【千葉・茨城・福島・宮城勤務】IT・システムエンジニア ※有給取得率80%以上、最先端の技術習得が可能
多岐にわたる業界・業種のシステム開発やWebアプリケーション開発をお任せします。 上流工程から開発、運用、保守まで一気通貫して業務に携わることが可能で... -
【千葉・茨城・福島・宮城】電気・電子設計エンジニア ※有給取得率80%以上、最先端の技術習得が可能
国内大手メーカーや上場企業を中心とした、自動車・自動車部品、半導体、医療機器等の電気・電子回路設計業務をお任せいたします。 アナログ回路・デジタル回路、... -
【千葉・茨城・福島・宮城勤務】機械エンジニア ※有給取得率80%以上、最先端の技術習得が可能
国内の大手メーカーや上場企業でのものづくり現場にて、仕様検討、機械・構想設計~評価解析、3D-CADを利用したモデリングまで、幅広い業務をお任せいたします... -
【千葉・茨城・福島・宮城勤務】組込・制御ソフトエンジニア ※有給取得率80%以上、最先端の技術習得が可能
国内大手メーカーや、上場企業でのモノづくり現場における開発・設計・解析評価などの業務をお任せいたします。 ハードウェア製品の制御・組込み開発を中心に、基... -
【三重・愛知勤務】組込・制御ソフトエンジニア ※有給取得率80%以上、最先端の技術習得が可能
国内大手メーカーや、上場企業でのモノづくり現場における開発・設計・解析評価などの業務をお任せいたします。 ハードウェア製品の制御・組込み開発を中心に、基... -
【三重・愛知勤務】IT・システムエンジニア ※有給取得率80%以上、最先端の技術習得が可能
上場企業を中心とした、システム開発やWebアプリケーション開発をお任せします。 上流工程の案件が豊富にあり、開発だけでなく、保守・運用まで一気通貫して... -
【兵庫・大阪・京都勤務】電気・電子設計エンジニア ※有給取得率80%以上、最先端の技術習得が可能
国内大手メーカーや上場企業を中心とした、自動車・自動車部品、半導体、医療機器等の電気・電子回路設計業務をお任せいたします。 アナログ回路・デジタル回路、... -
【兵庫・大阪・京都勤務】組込・制御ソフトエンジニア ※有給取得率80%以上、最先端の技術習得が可能
国内大手メーカーや、上場企業でのモノづくり現場における開発・設計・解析評価などの業務をお任せいたします。 ハードウェア製品の制御・組込み開発を中心に、基... -
【兵庫・大阪・京都勤務】IT・システムエンジニア ※有給取得率80%以上、最先端の技術習得が可能
上場企業を中心とした、システム開発やWebアプリケーション開発をお任せします。 上流工程の案件が豊富にあり、開発だけでなく、保守・運用まで一気通貫して... -
【埼玉・群馬・栃木】IT・システムエンジニア ※有給取得率80%以上、最先端の技術習得が可能
上場企業を中心とした、システム開発やWebアプリケーション開発をお任せします。 上流工程の案件が豊富にあり、開発だけでなく、保守・運用まで一気通貫して... -
【埼玉・群馬・栃木勤務】電気・電子設計エンジニア ※有給取得率80%以上、最先端の技術習得が可能
国内大手メーカーや上場企業を中心とした、自動車・自動車部品、半導体、医療機器等の電気・電子回路設計業務をお任せいたします。 アナログ回路・デジタル回路、... -
【埼玉・栃木・群馬勤務】組込・制御ソフトエンジニア ※有給取得率80%以上、最先端の技術習得が可能
国内大手メーカーや、上場企業でのモノづくり現場における開発・設計・解析評価などの業務をお任せいたします。 ハードウェア製品の制御・組込み開発を中心に、基...
成長企業の求人を多数掲載!
成長意欲の高い方へ。Greenではそんなあなたにぴったりの求人を取り揃えています。
システムエンジニア 28歳
マーケティング 29歳
新規事業企画 30歳
企画提案営業 26歳
Webデザイナー 28歳
プロジェクトマネージャー 32歳