株式会社 ココナラ
一人ひとりが「自分のストーリー」を生きていく世の中を作る
経営管理グループ 経理・財務リーダー
国原 啓司(くにはら けいじ)
2007年公認会計士試験合格。その後、有限責任監査法人トーマツへ入社。
2016年9月より株式会社ココナラにジョインし、経理・財務業務から予算策定、アライアンス構築などを担当。
<メンバー紹介Vol.2>様々な役割のメンバーと協働し、プロジェクトを推進していきたい!!
【手段としての公認会計士資格取得】
明確なきっかけはなかったのですが、高校生の頃に読んだ本で経営というものにはじめて触れ、単純に惹かれたというのが、振り返るといまのキャリアにつながっています。数字が好きだったこともあり、将来的には『経営 × 数字』という観点での仕事がしたいと漠然と考えていました。
進路を考えるタイミングでたまたま公認会計士の受験資格が緩和というニュースを目にして「これだっ!」と。もともと父親が公認会計士の方と仕事をしていた関係で話しを聞いたこともあり、会計士の仕事のイメージを持っていたため、まさに『経営 × 数字』の仕事だなと思い、会計士になろうと決めたんです。
その後、無事に会計士の資格を取得し、前職でもある有限責任監査法人トーマツに入社し、一部上場企業を含む数十社の監査やコンサルティングに約9年間従事しました。
【外から内ではなく、内から外へ】
仕事を通じて実際の経営を肌で感じることができる機会が多くあり、そんな環境に身を置くうちに実際に外からではなく内から経営に触れたいという想いが強くなっていきました。自分の中では監査法人での仕事は外からの目線を入れるという感覚に近く、どうしてもどこか自分ごとにできないなと感じていました。
監査という業務の性質上、第三者が作成した成果物をチェックするんですが、年次を重ねるたびに監査業務への違和感が増すようになっていました。その違和感の正体を考えてみたとき、上場企業常駐時の原体験が浮かびました。
常駐時はゼロから色々な成果物を作成することができていたため、自分ごとと感じることができていたんですね。そのときの感覚と監査業務との差分が違和感の正体だと気づいて転職をはじめました。
そんなときに出会ったのがココナラでした。選考が進む中で、企業・事業として目指している姿とそれをアツく語る社長の南に惹かれて、入社を決めたんです。
【今後はアライアンスとファイナンスに注力】
ココナラ入社後は、これまでの経験を活かした経理・財務業務はもちろんですが、法務・内部監査業務や事業領域拡大を視野に入れたアライアンス(他社との提携)業務など幅広い業務に携わっています。
業務を通じて、自分がやりがいと感じることにも気づきました。昨年、ココナラで利用できる決済手段を増やしたんですが、このプロジェクトではリレーション構築から交渉、仕様の決定など様々な場面に関与しました。「様々な役割を持ったメンバーと協働し、プロジェクトを引っ張っていく」。自分にとって最もやりがいを感じることができるのはこれだったんだと。
ココナラのメンバーは共通の想いのもと、みんなが同じ方向を向いているので、すごく仕事がしやすいです。この機能は本当にユーザーの方にとっていいものなのかといったような会話が日常的にされていたりして、大切なことがブレない。一方で各メンバーが自分の考えをきちんと持っているので、コンセンサスをとるのが大変だったりもしますが、そこも含めて楽しんでます(笑)。
【良い刺激を与え合い、高め合える人と働きたい】
事業の急成長に伴い、経理・財務チームでは、新しい仲間を探しています!!
スキルや経験ももちろん大切な要素だとは思っていますが、スタンスやマインドを大切にしたいと思っています。
具体的には「仕事を自分ごととして捉えていること」です。これこれこういう状況に対して、自分だったら何ができるか、どうできるかなどを本気で考えることができる方と一緒に仕事をしたいし、そんな人とならお互いにいい刺激を与え、高め合うことができるはず。チームの仲間としてともに切磋琢磨し続けていく関係性を築いていければと考えています。
デザイングループ兼プロダクトアプリグループ デザイナー
尾崎 七海(おざき ななみ)
1999年に東京芸術大学を卒業。
2017年1月より株式会社ココナラに参画。
<メンバー紹介Vol.1>画家を目指していたわたしが、ココナラで実現したいこと
【画家の道からデザイナーの道へ】
東京芸術大学卒業後、画家として絵を売って生きたい!と思っていました。とはいっても生きていくにはお金が必要なので、生活資金を稼ぐ目的で派遣会社に登録したんです。
派遣先でのデザインの仕事を通じて、大学まで学んでいた絵画との違いに気づきました。その違いとは問題との向き合い方で、自分がやりたいことは、問題定義(画家としての活動)ではなく、問題解決(デザイン)だったんですよね。
それまでのわたしは何かを解決するための問題定義止まり。
「わたしが本当にやりたいことは問題解決で、それってデザインじゃん」って気づいたことが、デザイナーの道へ進むきっかけとなりました。
【ユーザーが成功体験できる場を提供したい】
ココナラには今年の1月に入社しました。昨年、「もっと多くのユーザーに届く場所でUI設計を突き詰めていきたい、じゃあ環境を変えようか」というタイミングで、たまたまココナラの方と話す機会ができたんです。そのときにデザイン責任者の新明のデザインに対する視野の広さと、代表の南のビジョンに対する熱い強い想いを聞いちゃいまして。
その内容が実際に運営しているサービスコンセブトとズレていなかった点、さらにはわたしがやりたいと思っていることと一致していた点から、入社を決意しました。
「ユーザーが成功体験できる場を提供したい」。これはわたしがモノづくり屋として、常にやりたいと考えていたことで、ココナラのビジョンは時間軸が異なるだけで、一致していたんですよね。
ココナラというサービスの中でユーザーの方に出品者として、また購入者としても成功体験を重ねていただき、自分のストーリーを紡いでいってほしい。そして、わたしのやりたいことは、そこに付随するユーザー体験を設計していくことだと。
【ユーザーの課題をデザインで解決したい】
ココナラ入社後は、スマホアプリのUI設計がメイン業務。また、アプリに付随するLP、バナー等のデザインもしています。ココナラ自体がクロスデバイスとなりますので、web側の設計等に携わることも。
ココナラでは定期的にユーザーイベントを開催しているのですが、そこでユーザーの方にお会い出来るのがとても嬉しいんです!なぜかと言うと、自分が関わった施策やデザインについて、直接ユーザーの口からご意見をいただけるから。
イベント以外でも新しい施策をリリースした際などに、ユーザーの方から喜びの声をもらえると当然ですが、とても嬉しいです。満足している方はあまり声には出してはいただけなかったりするので、喜びの声が届くとやってよかったなぁとしみじみ思ったり。
【自分ごととしてモノづくりできる人と一緒に働きたい】
今後もあらゆるユーザーの成功体験を提供できる場をつくり続けていきたい。
具体的には、ユーザーの視点で何をどうしたらココナラがもっとよくなるかを常に考え、ユーザーの声を聞きながらより良いものをアウトプットしていくというサイクルを繰り返していきたいです。
ココナラのビジョンの実現、ひいてはわたしの実現したい「ユーザーが成功体験できる場」づくりをするためには、もっとたくさんのデザイナーの力が必要です。
わたしが一緒に働きたいと思うのは「自分ごととしてモノづくりできる人」。
ココナラは、スキルや知識を扱うこれまでになかったプラットフォームで、マーケットを切り拓いているフェーズとなります。そんなココナラを自分ごととして捉えられないとサービスの成長スピードについていけないし、そもそも一緒に仕事を楽しめないと思うから。
高い当事者意識のもと、サービスとともに成長し続けたい。そんな気概のある人と一緒にココナラの事業成長に貢献していきたいと考えています。
新たに表彰制度をはじめました!!
ココナラでは、先日新たに表彰制度をはじめました!
2018年度1Q(9月〜11月)の成果を対象として、MVP・準MVP・敢闘賞という3つの賞を設け、授与しました。役員含め、マネジメント陣の強い想いを背景に立ち上げたもので、目的は以下の2点となります。
<表彰の目的>
・成果を挙げた人、組織に貢献した人を賞賛したい
・受賞者の評価ポイントを可視化して全社に共有することで、学びを得てもらい、個人の成長につなげてもらいたい
※ちなみにココナラでは「目的ドリブン」というバリューのもと、なにごとも目的をきちんと定めた上ですすめようという文化を育んでいます
<MVP>
上記目的のもと、マネジメント陣で議論を行なった結果、記念すべき第1回目のMVPはマーケティンググループの石原に決まりました(ちなみに石原はココナラ最初の社員)。
数字的な成果はもちろんのこと、全社的な目標に対して経営目線でコミットし続ける姿勢や様々な制約条件の中でも常に最大成果をあげることを念頭においた振る舞いが非常に高く評価されました。
<準MVP>
準MVPは開発グループの石塚となりました。
石原とどちらがMVPにするか最後の最後まで議論を重ねたほど、石塚も成果だけでなく、エンジニアとしてのサービスとの向き合い方が高く評価されました。開発の現場を主体的にリードするだけでなく、守備範囲も広く、めざましい活躍でした。
個人的には、グループマネージャーである岡本のコメントをまっすぐ真摯に聞いている姿が非常に印象に残ったため、この写真を選びました。
<まとめ>
ココナラが目指す組織像・人材像の内、人材像としては以下の2点を定めています。
- 自律・自走できること
- 協働して成果をあげること
その中で今回、受賞者選考のポイントとしたのが『仕事や組織に対するスタンス』でした。
目標達成に向けて最後までやりきっていた、役割意識を広く持って主体的にものごとを前に進めていた、目的に沿って適切にコミュニケーションをとっていたなど、目指す人材像をブレイクダウンした行動をしていることを成果と同じくらい重要視しました。
良い行動をきちんと賞賛することで、どんな行動が賞賛されるのかを全員に知ってもらい、次のQには全員の行動がアップデートされるみたいなサイクルをこの表彰制度を通じて回していきたいと考えています。
Tweet |
![]() |
この企業が募集している求人
-
スキルマーケットココナラで最高のユーザー体験をチームでサポート!カスタマーサクセス募集!!
『一人ひとりが自分のストーリーを生きていく世の中をつくる』 私たちはこのビジョンのもと、「個人の知識・スキル・経験を可視化し、必要とする全ての人に... -
<Vue.js>ココナラの使い心地を担うフロントエンドエンジニア募集!!
『一人ひとりが自分のストーリーを生きていく世の中をつくる』 わたしたちはこのビジョンのもと、インターネット上で個人の知識・スキル・経験を売り買いできるマ... -
技術を手段としてプロダクト開発に邁進したいエンジニア募集!
急拡大中のココナラの成長を牽引いただけるエンジニア(バックエンド)を募集しています。 どのようにしたらより多くの方に、より便利に使っていただけるか。... -
ユーザー志向のアプリエンジニア募集!(現場に技術選定の裁量と責任があります)
スキルマーケット「ココナラ」のiOSアプリ(Swift)の開発・運用をお願いします。 ベンチャーならではの早い開発サイクルの中で、高い裁量と責任のもと、... -
個人のスキルを可視化してマッチング!ココナラのAndroidエンジニア募集!!
CtoCマーケットプレイス「ココナラ」のAndroidアプリ(Kotlin/Java)の開発・運用をお願いします。 ベンチャーならではの早い開発サイクル... -
プラットフォームの安心と安全を守りながらカスタマーサクセス!ココナラの健全化担当募集!!
『一人ひとりが自分のストーリーを生きていく世の中をつくる』 わたしたちはこのビジョンのもと、インターネット上で個人の知識・スキル・経験を売り買いでき... -
エンジニア採用からステップアップ!ココナラ開発組織初のHRBP候補募集!
エンジニア専任の採用担当者として、主に採用業務を行いながら、 将来的にはHRBPとして長期的な採用計画、人事・評価制度の構築などエンジニアの組織作り全体... -
【バックエンドエンジニア(マネージャー)】個人をエンパワーメントする急成長中サービス「ココナラ」◆◇開発とマネジメントを手掛けるプレイングマネージャーを募集!
『一人ひとりが自分のストーリーを生きていく世の中をつくる』 わたしたちはこのビジョンのもと、インターネット上で個人の知識・スキル・経験を売り買いできる... -
【QAエンジニア】大注目のスキルマーケット「ココナラ」!プロダクトドリブンなカルチャーで、基盤を支えるQAエンジニアとして活躍しませんか?
『一人ひとりが自分のストーリーを生きていく世の中をつくる』 わたしたちはこのビジョンのもと、インターネット上で個人の知識・スキル・経験を売り買いできる... -
【セキュリティエンジニア】急成長中のスキルマーケット「ココナラ」のサイバーセキュリティ体制を構築◆1人目のセキュリティエンジニアとして施策の設計〜運用を手掛けませんか?
『一人ひとりが自分のストーリーを生きていく世の中をつくる』 わたしたちはこのビジョンのもと、インターネット上で個人の知識・スキル・経験を売り買いできる... -
社会貢献性が高いスキルマーケット「ココナラ」の経理財務メンバー募集!
■業務内容 <主要業務> ・月次・年次決算業務全般(売上計上、引当金計上、償却費計上等) ※担当者が自らがクエリをSQLで書いて会計データの抽出・... -
経理財務面から経営をサポート!IPO準備中のココナラがリーダー候補を募集!
ご入社後は、経理・財務業務はもちろん、その枠にとらわれることなく経営管理全般について幅広く従事いただくことで、1年先、3年先など将来、会社がどうなっていく... -
【QAエンジニア/責任者候補】急成長中のスキルマーケット「ココナラ」1人目のQAエンジニア!ユーザー体験を重視したプロダクトの品質管理をお任せします!
『一人ひとりが自分のストーリーを生きていく世の中をつくる』 わたしたちはこのビジョンのもと、インターネット上で個人の知識・スキル・経験を売り買いできる... -
【セキュリティエンジニア(CSIRT立ち上げ責任者)】急成長中のスキルマーケット「ココナラ」のサイバーセキュリティ体制を構築◆CSIRT立ち上げ経験が積める責任者候補として活躍しませんか?
『一人ひとりが自分のストーリーを生きていく世の中をつくる』 わたしたちはこのビジョンのもと、インターネット上で個人の知識・スキル・経験を売り買いできる... -
ココナラのブランディングの要となる1人目のコミュニケーションデザイナーを募集!!
デザインチーム拡大やブランド強化にあたり全社のクリエイティブ作成をお任せできるデザイナーの方を募集しております。マーケティングチームやビジネスチームと協力... -
ビジネス利用拡大に向けて!法人ユーザー向けカスタマーサクセス募集!
初めてココナラを使う法人ユーザー(企業・個人事業主)に対して、スムーズにサービスをご利用いただけるようサポートすることが、主なミッションとなります。 ...
成長企業の求人を多数掲載!
成長意欲の高い方へ。Greenではそんなあなたにぴったりの求人を取り揃えています。
システムエンジニア 28歳
マーケティング 29歳
新規事業企画 30歳
企画提案営業 26歳
Webデザイナー 28歳
プロジェクトマネージャー 32歳