rakumo 株式会社
Google Workspace 拡張機能でNo.1シェア!自社プロダクトで「 仕事をラクに。オモシロく。」していく会社です
ビジネス開発部 セールス担当
藤田 裕介 氏
エンジニアもセールスも垣根無く、社員全員でプロダクトを育てる風土
Google、salesforceどちらの製品も扱えて、自社プロダクトの開発を積極的に行っている点に惹かれて入社を決めました。過去に在籍していた会社で両製品とも扱ったことがあったので、Google・salesforce共に馴染みはありました。もっと知識を深めたいという気持ちがありましたし、自社でプロダクトを作っていて、それも顧客に提供できるのはとても良いなと思ったんです。
キャリアとしてはずっと営業なのですが、実は昔は全く別の業界で働いていたことがあるんです。IT業界に移ってきて思ったのは、勉強することがたくさんあって楽しいなと。もともと勉強好きというわけではないんですけどね(笑)rakumoに入ってGoogleのG Suite認定管理者資格も取ることができました。資格取得に対するインセンティブもあるので、次はSalesforce認定アドミニストレーターを狙っています。自分の知識を確認しながら資格が取れて、インセンティブも貰えるのはモチベーションになりますね。
rakumoはまだ数十名のベンチャー企業なので、社員同士の距離が近いのも良いですね。私たち営業と、プロダクトを作ってくれるエンジニア、顧客のサポートをするCSなど、それぞれが意見を出し合って、フラットにプロダクトを育てています。もちろん意見が対立することもありますが、皆自分の仕事に責任と愛着があるんだなと思うと、それもまた楽しいです。せっかく全社で知恵を出し合ってものを作っているので、プロダクトの良さをしっかり伝えて、もっと顧客に活用してもらえるようにしたいと思えます。
今は自社の製品をよりスムーズに顧客に提供できるプラットフォームづくりや、新卒社員も入ってくるのでその育成など、まだまだやりたいことがたくさんありますね。どんどん仕事を任せてくれる風土ですし、チームも陰ながらサポートしてくれるので、今後も積極的に色々なことにチャレンジしていこうと思います。
プロダクト部 エンジニア
大海 真貴 氏
緩やかな雰囲気、でも、モノづくりに対してはとてもストイック
学生の頃からrakumoでアルバイトをしていて、そのまま新卒で就職をしました。学生時代からwebのコンテンツやプログラミングに興味があったので、専攻は違いましたが、まずアルバイトをしてみようかなと思い応募しました。働いてみると思っていた以上に新しい仕事を任せてもらえる職場でした。エンジニアの仕事が楽しく、技術的に切磋琢磨できる職場環境が気に入って、新卒入社することを決めて今に至ります。
rakumoでは自社でプロダクトの企画・開発をしているのですが、モノを作るにあたって、エンジニア同士で意見を出し合っていくと、皆とてもストイックだなと感じることが多いです。技術的に尊敬できる人が多く、コミュニケーションも取りやすい風土なので、様々な面で勉強できるのは良いところだと思います。また、「シンプルで使いやすいものを」というプロダクトのポリシーに共感できるところが大きいので、前向きな気持ちで開発ができています。裁量労働制なこともあり勤務環境は緩やかですが、開発には真剣な人たちと働けているので、バランスがとれていて楽しいです。
今自分で課題だと思っているのは、生産性の向上です。社内の開発環境をもっと良くしていくための取り組みや、他の社員の助けになるようなことができたらいいなと思っています。上長などとの面談を通して、自身のこれからのキャリアを描いたり、これまでやったことがないことを提案したりチャレンジしたりできるのも、この会社の良いところです。組織・個人として成長したい方、モノづくりや開発が好きで、楽しんで仕事をしたい方と一緒に、技術を高めながら働けたらいいなと思います。
Tweet |
![]() |
成長企業の求人を多数掲載!
成長意欲の高い方へ。Greenではそんなあなたにぴったりの求人を取り揃えています。
システムエンジニア 28歳
マーケティング 29歳
新規事業企画 30歳
企画提案営業 26歳
Webデザイナー 28歳
プロジェクトマネージャー 32歳