- 転職・求人サイトGreen
- クリエイティブ職(Web)職種で探す
- Webデザイナー・UI/UXデザイナーの求人
- 株式会社 メドレー
- デザイナーの採用/求人/転職情報
【デザイナー】テクノロジーを活用して医療ヘルスケアの未来をつくるメドレーで、これからの医療システムの未来像をデザインして形にするデザイナーを募集
株式会社 メドレー - 「納得できる医療」の実現を目指し、医療ヘルスケアの未来を作るリーティングカンパニー。
事業内容
・医師たちがつくるオンライン医療事典「MEDLEY」
・クラウド診療支援システム「CLINICS(クリニクス)」
・医療介護福祉の人材採用システム「ジョブメドレー」
・医療につよい介護施設・老人ホームの検索メディア「介護のほんね」
・患者とつながる調剤薬局窓口支援システム「Pharms(ファームス)」
仕事内容
【仕事詳細】
医療機関・患者双方に支持されるプロダクトをつくることにコミットするデザイン業務全般
■メドレーが運営するサービスに関するデザイン制作業務
■新しく開発するサービスのデザインコンセプト立案や、サイト全体のデザイン設計
■サービス向上のための、UIデザイン改善
■ブランディングに関するデザイン業務全般
【デザイン環境】
■Application
Sketch / Zeplin / AdobeCC / InVision / Overflow
■Language/Framework
Ruby / Ruby on Rails / Go / JavaScript(ECMA Script 2019) / TypeScript / React.js / Redux / Swift / Android Java / Kotlin
■Storage
MySQL / MongoDB / Elasticsearch / BigQuery
■Infrastructure
AWS / Docker / Docker Compose
■Workflow
Github / Circle CI / bitrise / deploygate / Sentry / New Relic
■Communication
Slack / Atlassian Conflence
【デザイナー募集の背景】
メドレーでは「インターネットテクノロジーを活用した事業やプロジェクトを通じて、医療ヘルスケアの未来をつくる」ことを目指しています。社内には医師や薬剤師など医療業界に精通したメンバーや、インターネットに精通したエンジニア・デザイナーが集まり共創しながら自社開発を行う体制のもと、医療とITを掛け合わせた課題解決を実現させるチームとなっています。他にも弁護士やコンプライアンスに精通したメンバーも集まり、大きな社会課題に対して総合的に向き合っていく土壌を作りました。
現在在籍しているデザイナーは、事業会社、制作会社、デザインコンサルファーム、設計事務所など様々なバックグラウンドを持つメンバーが集結しています。医療ヘルスケア以外の業種で活躍していた者が大半ですが、それぞれの専門領域を駆使した上で、社内の医療従事者と共に医療業界の知識をインプットしながら、医療ヘルスケア領域の課題解決に取り組んでいます。
メドレーでは、すべてのサービスを自社のチームで開発しています。デザイナーは、エンジニアと共に企画立案・設計・開発・運用までチームを組んで一貫して行い、上流工程から最終的なデザインアウトプットに至るまで主体的に関わっています。
「医療とITが本当の意味で融合したサービス」を実現するための核となるのがUI/UXだと考えています。受託開発のようにまず仕様ありきではなく「これからの医療システムはこうあるべきではないか」という未来像をまずデザインし、そこから各々のプロダクトの企画や設計を行い、最終的に個々のデザインに落としていくというプロセスを重要視しています。
今後は、人材採用システムで培った顧客基盤を元に、幅広く課題を網羅できる医療SaaSプロダクトを迅速に開発し展開していくことで、医療ヘルスケア領域のデジタルトランスフォーメーションを実現させるプラットフォームを築いていきたいと考えています。そしてその先には、生活者向けのアプリケーション開発や、患者の課題解決に直接向き合うプロダクト開発の展開を構想しています。
この構想を実現させるとともに、将来的には医療ヘルスケア領域以外の社会課題の解決にもチャレンジできるよう、相互に尊敬し合えるような開発メンバーが集まるチームを作り、拡大していきたいと考えています。今までのご経験を活かし、新しい分野でぜひ力を発揮いただければと思います。
企業・求人概要
募集背景 | 人材採用システムで培った顧客基盤を元に、幅広く課題を網羅できる医療SaaSプロダクトを迅速に開発し展開していくことで、医療ヘルスケア領域のデジタルトランスフォーメーションを実現させるプラットフォームを築いていきたいと考えています。そしてその先には、生活者向けのアプリケーション開発や、患者の課題解決に直接向き合うプロダクト開発の展開を構想しています。 この構想を実現させるとともに、将来的には医療ヘルスケア領域以外の社会課題の解決にもチャレンジできるよう、相互に尊敬し合えるような開発メンバーが集まるチームを作り、拡大していきたいと考えています。 |
---|---|
配属部署 | 事業本部・インキュベーション本部 |
概要 | 急速な高齢化や医療費の高騰、医療現場の疲弊が叫ばれる中で、このままでは家計を大きく圧迫して支えきれなくなり、日本の医療は崩壊してしまいます。この状態を解消するための鍵が「医療現場におけるクラウド活用を駆使した業務効率化」です。 しかし日本では、半数以上の医療機関がいまだに紙カルテを利用しているなど、クラウド化は疎かデジタル活用も進んでいないのが現状です。私たちはテクノロジーを活用した事業やプロジェクトを通じて、医療ヘルスケア分野のデジタル活用を推進し、日本の未来を作るための取り組みを行っていきます。 メドレーは「テクノロジーを活用して医療ヘルスケアの未来をつくる」というミッションの実現に向けて、現在は以下の事業を展開しています。 ■医療介護福祉の人材採用システム「ジョブメドレー」 ■クラウド診療支援システム「CLINICS(クリニクス)」 ■オンライン医療事典「MEDLEY」 ■介護施設の検索メディア「介護のほんね」 巨大な課題を抱える医療やヘルスケアの領域ですが、私たちはテクノロジーの力を活用して、一つずつ、新しく変えていけると信じています。各々の会社で第一線で活躍してきた多様なメンバーが「医療ヘルスケアの未来をつくる」というミッションのもとに集結しています。この2年でメンバーは倍増し、400名を超えるチームになりました。 医療に関わるすべての人たちにとって「納得できる医療」が実現できる社会づくりに貢献できるよう、弊社はこの大きな社会課題に、これからも真正面から取り組んでいきます。 |
この仕事で得られるもの | 会社が成長していくフェーズの経験 社会に必要なサービスを作っているという実感 |
応募条件
勤務・就業規定・その他情報
勤務地 |
【勤務地詳細】 東京都 港区六本木3-2-1 住友不動産六本木グランドタワー22F 【アクセス】 東京メトロ南北線「六本木一丁目」駅西口改札直結 |
---|---|
勤務時間 | 10:00~19:00 |
待遇・福利厚生 | 専門業務形裁量労働制/一日8時間働いたものとみなします。 ※休憩1時間含む、時間外労働あり ※だらだら業務をやるのではなく、定時内に集中して業務を行う、メリハリのある文化があります。 【待遇】 ■昇給年2回 ■交通費全額支給 ■社会保険完備(雇用、労災、健康、厚生年金) 【福利厚生】 ■住宅補助(該当条件により月額3万円支給) ■家族手当(既婚者は月額3万円支給) ■出張手当 ■入社時希望PC貸与 ■外部ディスプレイ貸与 社員同士の交流を目的として、月1回の納会後のピザパーティーを会社の費用で開催しています。 受動喫煙対策:屋内禁煙(ビル共用部分に喫煙室有) |
休日/休暇 | 完全週休2日制(土、日)、祝祭日、年末年始、有給休暇、産休・育休、その他慶弔休暇など 年間休日120日以上 |
デザインチームの特徴① | メドレーには現在6名のデザイナーがいます。今あるプロダクトの開発だけでなく、新サービスの開発やブランディングなど、幅広く活躍しています。 <デザインに関する考え方> 「医療ヘルスケアの未来をつくる」という会社のミッションを達成するためには、「自分達が作っているプロダクトがどのような課題を解決するためのものか」を正しく理解した上でデザインを活用し、将来の新たなエコシステムを築くものであることが大切です。そのためには、単に「流行っている」「かっこいい」という視点でデザインするのではなく、医療機関や患者の立場を理解し「本当に課題解決に必要なものは何か」という視点でデザインすることが重要だと考えています。 |
デザインチームの特徴② | <BTCの文化> メドレーのデザイナーは、ただデザインするだけでなく、課題解決を実現するために必要な前提知識の理解やリサーチなど、デザインプロセスも重要視するため「BTC」の視点を重要視しています。すなわち、事業理解(Business)はもちろん、プロダクト開発においてエンジニアリングの理解(Technology)、クリエイティブ(Creative)のバランスが必要不可欠です。医療ヘルスケアの未来をデザインするという観点では、最近は社会の公器として「STC」(Society)の視点も重要視しています。 デザイナーのバックグラウンドや得意領域は、UI、IA、インタラクションデザイン、ビジュアルデザイン、プロダクトマネージメント、建築デザインなど様々ですが、事業サービス、ブランディングまで幅広く携わっています。ただその中で個々の強みを活かし、また得意ではない領域は協力しあいながらデザイナ同士で相互レビューや議論する機会などを設けることで、自分の強みも活かしつつ弱みは助け合い成長しあえる文化になっています。 |
デザインチームの特徴③ | <プロダクト開発のサイクル> プロダクトによって詳細は異なりますが、プロダクト開発は以下のようなサイクルを回すスタイルで進めています。 ■1クォーター(3ヶ月)の始まりごとに、事業部メンバーと共にクォーターの開発計画を企画立案する ■決った開発計画をIssueに落としこみつつ、開発メンバーをアサインしていく ■1週間を1単位としてIssueをベースに開発しつつ、進捗を開発メンバーに共有していく ■中・大規模なIssueの場合は複数人のアサインやリリースタイミングの調整をかける ■開発が完了次第、プロダクトごとのタイミングによってリリースしていく ■1クォーターの終わりごとに、開発メンバーが振り返りをして次のクォーターに備える |
デザインチームの特徴④ | <技術やノウハウのオープン化を促進> メドレーでは、医療ヘルスケア・ひいては社会課題全体のデジタルトランスフォーメーションを推進していくため、自社で開発した技術やノウハウを積極的に公開し、オープンに活用できるようにしていく文化があります。 ■日医標準レセプトソフトをRubyからAPI経由でアクセスするためのライブラリORCA APIをOSSとして公開 ■HPKIカードという医療従事者の認証カードにアクセスするための調査結果をまとめて公開 ■医療機関や調剤薬局、行政などと連携しながら、技術の実用化及び無償解放に向けた研究を推進するために、ブロックチェーンを活用した電子処方せんの管理方式に関する特許を出願 |
求人の特徴 |
|
- 平日
Webデザイナー・UI/UXデザイナーの求人、転職、中途採用に関する情報をお探しですか?
転職サイトGreenでは、株式会社 メドレーのWebデザイナー・UI/UXデザイナーに関する正社員求人、中途採用に関する情報を今後も幅広く紹介していく予定です。
会員登録いただくと、Webデザイナー・UI/UXデザイナーに関する新着求人をはじめ、最新の転職マーケット情報、転職に役立つ情報などあなたにあった転職、求人情報をいち早くお届けします。
今すぐの人も、これからの人も。まずは転職サイトGreenで会員登録をオススメします。