- 転職・求人サイトGreen
- エンジニア・技術職(システム/ネットワーク)職種で探す
- システム開発(Web/オープン系)の求人
- 株式会社 フィードフォース
- ソーシャルログインサービスのバックエンドエンジニアの採用/求人/転職情報
成長を続けるデジタルマーケティングサービスのバックエンドエンジニアを募集!
株式会社 フィードフォース - 「働く」を豊かにする。~B2B SaaS領域でイノベーションを起こし続ける~
事業内容
私たちフィードフォースは、各業界のトップ企業を中心に 500社を超える企業のデジタルマーケティングを支援する IT ベンチャーです。
中でもアドテクノロジーに強みを持ち、企業が生活者に効果的に情報を伝えるお手伝いを、LINE やFacebook、Instagram、Google、Criteo といったプラットフォームを通じて行っています。
これまでデータフィードサービスとダイナミック広告運用の領域では、多くの実績と知名度を誇り、様々な顧客の課題解決を行ってきました。各プラットフォーマーとの関係も深く、一般的な代理店と違い API などのテクノロジーを駆使してサービス提供をしているため、ダイナミック広告の新しい取り組みは国内では弊社が最初に行うことも少なくありません。
既存事業が順調に成長しており、2019年7月には東証マザーズに上場しました。今後ますます成長していくために、新しい仲間を募集中です。
仕事内容
ソーシャルログインサービス「ソーシャルPLUS」のバックエンド開発や日々の運用を担っていただきます。
開発に関しては、既存システムの改善や LINE 対応の強化、グローバル化対応など。
日々の運用には、毎日のメトリクスチェックや、予想される大規模アクセスに備えたサーバ増強作業(半自動化されています)などがあります。
チームメンバーと協力して主体的に携わっていただきたいと考えています。
【具体的には】
・API 設計・開発・運用
・開発メンバーのコードレビュー
・プロダクトに使用する技術/アーキテクチャの選定
・保守・拡張性を担保するようなコーディング・設計
・LINE, Facebook, Yahoo! JAPAN などログインプロバイダの情報キャッチアップ
・運用保守
【チームの特徴】
メンバーのファシリテーションを主とするプロダクト古参1名と、シニアクラスの技術リーダー1名を中心に、デザイナー・フロントエンドエンジニア・バックエンドエンジニア・インフラエンジニアが各々の中心技術にコミットしつつ、上下左右の垣根なくチームで補い合いながら開発を行うような雰囲気です。
企業・求人概要
募集背景 | ソーシャルPLUSの第二次成長期をバックエンド開発と運用の両面からブーストするため、エンジニアを募集します。 ソーシャルPLUS は「ID 連携」により企業のマーケティングを支援する BtoBtoC のサービスです。 現在、既存システムのリデザインや LINE 対応の強化など、まだまだチームで達成したいことがたくさんあります。開発スピードを加速させるため、保守・拡張性を保たせた Rails 開発やプロダクトの運用にコミットしてくださるバックエンドエンジニアを募集します。 |
---|---|
配属部署 | 【ソーシャルPLUS】 ・プロダクトマネージャ:1名 ・エンジニア:8名 └ バックエンドエンジニア:4名 └ フロントエンドエンジニア:2名 └ インフラエンジニア:2名 ・デザイナー:1名 ・セールス・マーケティング:3名 ・カスタマーサクセス:1名 |
概要 | ソーシャルPLUS は、エンドユーザーの会員登録や再ログインがかんたんになる「ソーシャルログイン」を一括で実装できるBtoBtoCのID連携サービスです。 対応する認可プロバイダにはLINEやYahoo!JAPAN、Googleなどがあります。 特に2016年からはLINEメッセージによるセグメンテーション配信や1to1トークに対応し、コンシューマー(エンドユーザー)への継続的なリーチや商品購入後のフォローなどが可能になりました。 「ソーシャルログイン」をすることで、生活者にメリットを感じて使ってもらえるようなサービスを目指しています。 |
この仕事で得られるもの | ・今後長期の成長が見込めるサービスをスケールさせる経験が出来ます ・プロダクトオーナーとの距離が近く、エンジニア側から積極的に提案がしやすい環境で開発ができます ・プロダクトマネージャが技術的な理解を示してくれるため、技術負債なども計画的に解消できます ・職種に垣根が無い。ビジネスサイドとエンジニアサイドが協力して、プロダクトの成長に取り組めます ・エンジニアの月平均残業時間は10時間未満、プライベートでも学習時間を確保することが可能です ・各種勉強会は定時時間内に開催。業務中も学べる環境です |
応募条件
勤務・就業規定・その他情報
勤務地 |
【勤務地詳細】 東京都文京区湯島3-19-11 湯島ファーストビル5F 【アクセス】 地下鉄千代田線「湯島」駅より徒歩約3分 地下鉄銀座線「末広町」駅より徒歩約5分 JR「秋葉原」駅より徒歩10分 |
---|---|
待遇・福利厚生 | ・フレックスタイム制度導入(コアタイム10:00~16:00) ・リモートワーク可能(~週一回) ・社会保険完備 ・交通費支給 ・扶養手当 ・家賃補助 ・4駅以内に住むと、家賃補助が出る制度です。(2駅以内:2万円、4駅以内:1万円) ・健康増進手当 ・英語学習支援制度 ・自己学習支援制度 |
休日/休暇 | 完全週休2日制(土・日)、祝日、有給休暇(入社3ヵ月後~) ※有給消化率:82% |
イテレーションと計画 | 1イテレーションを2週間として、本番リリースは随時行っています。 前のイテレーションの最終日(金曜)にタスクの棚卸しと振り返り(KPT)を行い、その時点での優先課題をプロダクトマネージャーとすり合わせします。翌週のイテレーション開始日(月曜)は開発メンバー全員で TODO を決めて、ポイントの見積もりなども行います。 現在のタスクは、バックエンド、フロントエンド、インフラでバラバラの課題に取り組むことも多く、計画時には一度それぞれで進めるべきタスクを整理したあと、再度チーム全員で確認するという手順を踏んでいます。 現在タスクの管理は GitHub Issue/PR と Waffle.ioを利用しています。 |
現在の課題と優先事項 | システムとしては、稼働6年目ということもあり安定運用が第一のサービスです。また認可を扱っているので、認可プロバイダの仕様変更への追従も優先されます。 技術的負債はできるだけ早く返済できるよう、しっかり時間をとるようにしています。 大きな課題としては、現在システム全体の大幅なリデザインに取り掛かっているところです。2019/3 からはチーム専任デザイナーも参画し、年内には本格的な対応を推し進める予定でいます。 こういった課題やタスクは、都度プロダクトマネージャーと認識合わせをしながら、エンジニアが主体的に取り組んでいます。 |
開発とリリース | 主な開発環境は docker 上で構築されています。staging 環境での動作確認を経て、互いにコード設計にまで踏み込んだレビュを行い、本番へデプロイという流れになります。コードレビュは GitHub PR を用いて行い、PR を経ないマージは行いません。また本番へのデプロイ作業は Slack からコマンドで実行できるようになっています。 バックエンド、フロントエンドはもちろん、インフラもコード化されており、CI もそれぞれ実施しています。 |
技術面でのアピール・課題・考え方①:チーム全体について | ・Rails を使いこなすシニアエンジニアが技術リーダーです ・肩書きはありませんが、フロントエンド、インフラにもそれぞれっょぃエンジニアが揃っています ・どの職能でも2人以上で相互にレビューをしながら開発しています ・少なくともイテレーションごとに職能を超えた開発共有も行っています ・レビューや CI、技術的負債返済の文化がしっかりあります ・属人化しないよう気をつけつつ、得意なことはどんどんリードしてもらう雰囲気です ・監視・通知は Slack に集約していますが、まだまだ改善の余地があります ・最近 専任のデザイナーを迎え、プロダクト全体の整理とリデザインに取り組んでいます ・フィードフォースエンジニア(デザイナ含む)が週一で集まって行う社内勉強会があります |
技術面でのアピール・課題・考え方②:バックエンドについて | ・主に3人(+1人はチームファシリテート中心)で開発しています ・開発環境は docker 上に構築した Rails システムです ・設計や「決め」で悩んだらチームで相談しながら進めていきます ・フロントエンド、インフラと協力しながら作業しています ・主な技術スタックは Ruby, Rails, SQL(MySQL), TypeScript です |
求人の特徴 |
|
- 平日
システム開発(Web/オープン系)の求人、転職、中途採用に関する情報をお探しですか?
転職サイトGreenでは、株式会社 フィードフォースのシステム開発(Web/オープン系)に関する正社員求人、中途採用に関する情報を今後も幅広く紹介していく予定です。
会員登録いただくと、システム開発(Web/オープン系)に関する新着求人をはじめ、最新の転職マーケット情報、転職に役立つ情報などあなたにあった転職、求人情報をいち早くお届けします。
今すぐの人も、これからの人も。まずは転職サイトGreenで会員登録をオススメします。