- 転職・求人サイトGreen
- エンジニア・技術職(システム/ネットワーク)職種で探す
- システム開発(Web/オープン系)の求人
- 株式会社 ネクストビート
- CtoCマッチングサービス/エンジニアオープンポジションの採用/求人/転職情報
【CtoCマッチングサービス/エンジニアオープンポジション】リモート・出社どちらも可能。保育士がもっと活躍するフィールドづくりしませんか?
株式会社 ネクストビート - 未来の「ふつう」を次々と。人口減少社会×ITで全7事業展開中のベンチャー企業
事業内容
■保育士の転職:保育士バンク!
■保育士の就職:保育士就活バンク!
■子育て情報メディア:KIDSNAキズナ
■保育園の業務管理システム:キズナコネクト
■保育施設向けホームページ制作:KIDSNAキズナウェブパック
■保育士・幼稚園教諭100%のベビーシッターサービス:KIDSNAキズナシッター
■ホテル・旅館への就職・転職:おもてなしHR
仕事内容
■会社概要
ネクストビートは「人口減少社会において必要とされるインターネット事業を創造し、 ニッポンを元気にする」という理念を掲げ、2013年に創業しました。
人口減少に伴い多方面に広がる社会課題に対し、私たちは「ITの力」を駆使し、ひとつひとつ解決を担うビジネスを展開すべく、現在は、ライフイベント・グローバル領域・地方創生の3本柱を軸に事業の拡充・拡張を行っております。
中長期的には、企業理念に基づき、「人口減少社会」に対してテクノロジーを通じた価値貢献を実現。人々のインフラとなり得るサービス群を複数構築することで、永続性の高い組織体への発展を目指します。
■担当プロダクトの紹介
保育士は専門的な知識と資格が必要にも関わらず、日本では保育士の地位(給与)が低く、保育園に就業する以外の選択肢がないのが現状です。もっと保育士が活躍できるフィールドを作り、低い給与で働くのではなく、自身の強みや特徴を活かして自由に金額を設定できるようなサービスが作りたいと考え、 KIDSNAシッター を開発しました。
そして、お子さんを預けるという親御さんの心理的なハードルを少しでも軽減させるために、日本で初めて「保育士/幼稚園教諭/看護師100%」で構成された安心・安全なベビーシッターマッチングサービスとなりました。
今後は、企業への福利厚生としての導入推進や、未就学児を総合的に支援するために2021年リリースに向けて開発中の「KIDSNAプラットフォーム」への連携により、ポイント制導入や決済種類の充実化を図り、より多くの親御さんと保育士さんに利用いただきたいと考えています。
■募集ポジション・業務内容
(1)Webアプリケーションエンジニア
・機能拡張や改善の設計、実装、効果検証
・新規機能開発における設計、実装、効果検証
・詳細設計に伴う他部署との連携
■利用している開発環境・ツール一覧
・言語/フレームワーク等
- フロントエンド: Angular / Ngxs / TypeScript / SCSS
- バックエンド:Scala / Play Framework / Slick
- アプリ開発:Kotlin / Swift / Rx (Swift, Java) / Jetpack
- データベース:MySQL
・インフラ環境
- AWS
・開発支援
- GitHub Enterprise / redash / Slack / JIRA / Confluence …
■開発の進め方
アジャイル開発(スクラム):週1でのMTG、2週間に1度スプリントを回します。
・1週目:1週間分のタスクの割り当て
・2週目:前週のタスクの進捗確認とスプリント内にタスクを終わらせるための計画立て+2週目のタスク
■やりがい
誰かから依頼を受けて開発するのではなく、自分たちで施策を考え、実装、分析までのPDCAサイクルのすべてに当事者として関わることができます。自分たちが作った機能や進めた施策が、利用率や頻度・売り上げといったユーザーの動きにダイレクトに反映されます。
また、KIDSNAシッターはCtoCマッチングサービスのため、ユーザーの属性情報も複数になり、スケジュール管理やユーザーの登録・承認フローの設計・開発の難易度も高いです。設計の経験が豊富で、一つ一つの実装にこだわりを持てる方にとってはマッチする環境です。
企業・求人概要
概要 | 『未来のふつうを次々と』 ネクストビートは、日本が直面していく「人口減少」というマクロトレンドにおいて、日本の元気に貢献できる事業をITを用いて創造し続けることをミッションとし、次の時代のふつうとなる事業を展開しています。 創業時にスタートした保育士紹介事業「保育士バンク!」は現在業界トップクラスの規模となりました。 事業を通じて築いた保育士・保育事業所との関係性・データベースを最大限活用し、パパママ向け情報メディア「KIDSNA」事業を中心にプラットフォームを構築しています。保育士・保育事業所・ママパパの3者間を結ぶITサービスを推進し、子育て支援領域におけるリーディングカンパニーを目指します。 中長期では、政府方針やグローバル経済の動向を踏まえ、事業拡大に向けてアクセルを踏んでいきます。 まずはグローバル人材の活躍に着目し、転職支援事業を行っています。 今後もインバウンド推進、地方創生、結婚妊娠促進、デジタル労働力・AI活用等の複数領域において、日本の抱えるマクロ課題に対し挑戦を続けてまいります。 |
---|
応募条件
勤務・就業規定・その他情報
勤務地 |
【勤務地詳細】 ・出社時:東京本社もしくは各拠点(札幌、仙台、金沢、名古屋、京都、大阪、広島、福岡) ・リモートワーク時:ご自宅 【アクセス】 ※地⽅在住者は、研修/オンボーディング期間中は東京本社に出張もしくは地⽅拠点に出社とする。 |
---|---|
勤務時間 | 10:00~19:00 |
待遇・福利厚生 | ・社会保険完備 ・交通費支給(上限あり) ・家事代行利用補助制度 ・病児保育補助制度 ・長期在籍&貢献報奨金 ・Passenger's Bar(お酒や軽食を無料で提供) ・OFFICE DE YASAI(野菜やご飯のおかずなどの社内販売) ・弁当販売(スマートミール認証弁当の販売) ・社内分煙(屋外にビル共用の喫煙所) ・ベビーシッター利用制度 -出産後の早期復帰を支援(保育園入園までのベビーシッター費用を100%補助) -3歳未満の子供がいる社員のシッター費用の月額10万円負担 -ベビーシッター料金の半額の会社負担 |
休日/休暇 | ・完全週休2日制(土日) ・祝日 ・有給休暇 ・夏季休暇 (特別休暇として3日付与) ・年末年始休暇 ・慶弔休暇 ・産前産後休暇、育児休暇 ・介護休暇 ・アニバーサリー休暇(個人の予定に合わせて追加で年間1回有給取得可能) ・9連休制度 |
エンジニア支援制度 | ■働く環境 ・服装カジュアルOK ・自作キーボード部 ・コーヒーマシーン完備 ・音楽を聴きながらの作業OK ・2h/週 業務時間内での自己学習の場提供 ・24~42インチのお好きなサイズのモニター支給 ・Slackでの活発なコミュニケーション ■リモートワーク制度 ・「出社かリモートか」「出社する場合は何曜⽇か」等の勤務条件を、各開発チームごとに決定します。 ・出社スタイルを希望する方は、リモートワーク日に出社可能です。 ・入社後の研修期間中の方、オンボーディング期間中の方はリモートワークは選択できません。 ■支援制度 ・技術書籍購入支援 ・平日勉強会参加支援 ・国内テックカンファレンス参加支援 ・資格取得支援(AWS認定資格 12種類/Oracle Master Bronze/IPA 情報処理技術者試験) ■研修制度 ・Scala初学者の方向けに、経験に応じて~2週間程の研修プログラムを用意しています。 ・基礎研修+応用研修(Todoアプリ作成)の構成になっており、実際のプロダクト開発前にスムーズにScalaをキャッチアップ可能です。 |
組織の特徴と体制① | 1)エンジニアが自ら考え実行、効果検証まで当事者になれる環境 1つのプロダクト開発に携わるエンジニアは10名以下。また、プロダクトバックログは、事業に関わる全ての部署(ビジネス、マーケティング、ディレクター、デザイナー、カスタマーサクセス、開発)の案件を集約しています。エンジニアも自ら考え、実現できる環境で、開発、効果検証まで一貫して取り組むことで、エンジニアがこだわり抜いたプロダクト開発を実現しています。また、スクラムイベントでは、開発も含む事業関係者が参加して、案件の優先度を決定します。ビジネスサイドとの密な連携により、背景や意図を理解した上で開発を行うため、自分の業務に納得感を持って取り組むことができます。 2)「顧客ファースト」を大切にするカルチャー 技術自体を目的化したり、開発スピードを重視するあまり妥協したコードを書くということはありません。ユーザーの方に長期的に安定して価値を提供するためにも、技術負債を生まないことが重要なため、技術の本質を理解した設計や実装を大切にしています。 |
組織の特徴と体制② | 3)選べるキャリアプラン Webアプリケーションエンジニアの場合、全員がサーバーサイド、フロントエンド両方の開発に携わり、得意分野を活かせるだけでなく、今後伸ばしていきたい分野にもチャレンジできるように、ポジションに関わらず個人の能力や志向性に応じてタスクを割り振るような体制です。 また、キャリアプランとしてマネジメントラインとスペシャリストラインの2軸を設定。開発チームやエンジニア組織のマネジメントでエンジニアリング力を高めるライン(エンジニアリングマネージャー/VPoE)と、技術調査や選定、技術指導、共通基盤実装などの技術面でエンジニアリング力を高めるライン(SRE/プリンシパル/テクニカルスペシャリスト)があります。 4)様々なビジネスモデルの開発経験が積める BtoC、CtoC、BtoBの3種類のビジネスモデルのプロダクトを全てScalaを基本として開発しているため、異なるビジネスモデルのプロダクト開発に関わる機会があります。また、個人の希望や事業の状況に合わせて柔軟に体制変更を行っているので、1社の中でさまざまな開発経験が積める環境です。 |
役員紹介 | 執行役員CTO/衣笠嘉展 ヤフー株式会社に新卒で就職し、メール事業部にてヤフーメールを日本版にローカライズするプロジェクトを担当。その後、上場前のグリー株式会社に転職。新規事業のメインエンジニアとして、複数の事業立ち上げ・開発に携わり、収益拡大に貢献。インフラ事業部に異動し、1万台のサーバを超える大規模インフラの設計・運用、シニアエンジニアとしてチームマネジメントを行う。その後、スタートアップのCTOを経て2015年、当社CTOに就任。 執行役員CIO兼VPoE/三井陽一 1997年、都内のテニススクールでコーチとして社会人のキャリアをスタート。ITエンジニアに転身後、スタートアップ2社を渡り歩き、テックリード/CTOとして様々なプロダクト開発に従事。その後、株式会社ラックにおいて8年半に渡りサイバーセキュリティのプロダクト開発・研究開発を経験。クラウドマネージドサービスのトップベンチャーである株式会社FIXERを経て、2020年3月、CIO兼VPoEとして当社に入社。CISSP, CCSP, CISA, CISM, PMP他保有。 |
求人の特徴 |
|
- 平日
システム開発(Web/オープン系)の求人、転職、中途採用に関する情報をお探しですか?
転職サイトGreenでは、株式会社 ネクストビートのシステム開発(Web/オープン系)に関する正社員求人、中途採用に関する情報を今後も幅広く紹介していく予定です。
会員登録いただくと、システム開発(Web/オープン系)に関する新着求人をはじめ、最新の転職マーケット情報、転職に役立つ情報などあなたにあった転職、求人情報をいち早くお届けします。
今すぐの人も、これからの人も。まずは転職サイトGreenで会員登録をオススメします。