- 転職・求人サイトGreen
- エンジニア・技術職(システム/ネットワーク)職種で探す
- システム開発(Web/オープン系)の求人
- Sansan 株式会社 エンジニア職・デザイナー職採用
- 1/31(日)【オンライン開催】Sansan Tech Career Fairの採用/求人/転職情報
1/31(日)【オンライン開催】Sansan Tech Career Fair
Sansan 株式会社 エンジニア職・デザイナー職採用 - 「出会いからイノベーションを生み出す」をミッションに、世界の働き方を変えるサービス開発に取り組む
事業内容
下記、名刺管理クラウドサービスの企画・開発・販売を行っています。
Sansan株式会社は、「出会いからイノベーションを生み出す」というミッションを掲げ、名刺を起点とした2つのサービスで事業を展開し続けています。2007年の創業時から法人向けクラウド名刺管理サービス『Sansan』、2012年から個人向け名刺アプリ『Eight』を開発・提供しています。
名刺管理から、ビジネスがはじまる『Sansan』
Sansanは、これまでにない名刺管理サービスです。 名刺だけでなく、あらゆる「顧客データ」を連携することで、いままで気づかなかったビジネスチャンスにも最適なアプローチができるようになります。
250万人が使う名刺アプリ『Eight』
Eightは、名刺を起点とした国内最大のビジネスネットワークです。名刺を正確にデータ化して、スマートフォンアプリで管理することができます。登録したユーザー間で情報発信ができる「フィード」、チャットのようにコミュニケーションが取れる「メッセージ」、名刺だけでは伝えることができない経歴やスキルを伝える「プロフィール」といった機能を利用し、ビジネスにおけるコミュニケーションツールとして活用されています。
※取得済特許: 第4408302号、第5109184号、第5224556号、第5263759号、第5312701号
仕事内容
■開催日時:2021/01/31(日) 13:00 〜 17:00
※オンラインツールなどの案内は選考結果と合わせてご連絡いたします。
■イベント概要:カジュアル説明会について
Sansan Tech Career Fairは、Sansan株式会社のエンジニアリング組織にスポットを当てた、エンジニア向けのキャリアイベントです。200名以上のエンジニア、デザイナー、研究開発者が所属をしている、Sansanのエンジニアリング組織。私たちが日々どんな環境でどのようにプロダクト作りに向き合っているか、その舞台裏をご紹介します。
Session1(職種別説明会)とSession2(Sansanでの働き方)ではテーマごとにチャンネルを分け、当社の現場エンジニアがざっくばらんにお話しますので、ご興味のあるチャンネルへご参加ください(途中参加なども可能です)。登壇者とインタラクティブにコミュニケーションが取れる時間にしたいと思っていますので、お気軽にご質問ください。
■対象者:Web・モバイルアプリ開発のご経験者、インフラエンジニアとして携わっている方
※本イベントはエンジニア向けのイベントになりますので、ビジネス職の方や営業目的の方のご参加はお控えください(場合によっては参加をお断りさせていただく場合もございますので、予めご了承ください)。
※イベント内容を無断で録画、公開することはお控えください。
■対象ポジション
12:45 オンライン会場 オープン
13:00 イベントスタート
13:10 Opening Talk①「Sansanのエンジニアが描く未来」 藤倉 成太(CTO)
13:30 Opening Talk②「2021年のSansanの挑戦」 大津 裕史(CPO)
14:00 休憩(10分)
=====
14:10 【Session 1 :職種別説明会①】
・ch1:大規模サービス「Sansan」の開発エンジニア
・奥野 秀樹(Sansan事業部プロダクト開発部)
・ch2:「Sansan」と「Eight」のコアを支えるDSOCのサービス開発エンジニア┃Coming Soon
・ch3:DSOCの研究開発部門┃糟谷 勇児(DSOC研究開発部)
・ch4:「Sansan」と「Eight」のiOS/Androidアプリエンジニア
・古川 真次(Sansan事業部プロダクト開発部Androidエンジニア)
・金子 拓司(Eight事業部プロダクト部iOSエンジニア)
=====
15:00 【Session 1 :職種別説明会②】
・ch1:新サービス「Bill One」開発エンジニア
・大西 真央(Bill One事業部 開発責任者)
・ch2:250万以上のビジネスパーソンが使う「Eight」の開発エンジニア
・藤井 洋太郎(Eight事業部プロダクト部)
・ch3:Sansan&Eightを支えるサービスインフラエンジニア┃
・岩下 訓(Sansan事業部プロダクト開発部)
・間瀬 哲也(Eight事業部プロダクト部)
・ch4:社内情報システム部門のコーポレートエンジニア
・杉村 宏治
・寺園 大輔
・李 亨益
(コーポレートシステム部 エンジニアリンググループ)
=====
15:45 休憩(15分)
=====
16:00 【Session 2 :Sansanでの働き方】
・ch1:地方拠点での開発の進め方┃
・大西 真央(Bill One事業部 開発責任者)
・奥野 秀樹(Sansan事業部プロダクト開発部)
・古川 真次(Sansan事業部プロダクト開発部Androidエンジニア)
・ch2:コロナ渦で入社したエンジニアに聞く!Sansan への転職エピソード
・谷内 真裕・ 田島 郁己・福山 健・岡山 達哉(Sansan事業部 プロダクト開発部)
16:45 Closing Talk「Sansanエンジニアの働く環境」┃田中 達也(人事部エンジニア採用責任者)
17:00 終了予定
企業・求人概要
募集背景 | 規模拡大による増員 |
---|---|
概要 | ■オンラインでの実施について 参加URLについては、選考結果と合わせてご連絡いたします。 ■対象ポジション ◉表参道本社勤務 Webアプリケーションエンジニア(Sansan事業部) Webアプリケーションエンジニア(Eight事業部) Webアプリケーションエンジニア(Bill One事業部) Webアプリケーションエンジニア(DSOC) iOSアプリエンジニア(Sansan事業部/Eight事業部) Androidアプリエンジニア(Sansan事業部/Eight事業部) インフラエンジニア(Sansan事業部/Eight事業部) インフラエンジニア(新規事業) Pythonエンジニア(DSOC) データエンジニア(DSOC) 機械学習・データサイエンスの研究開発員 コーポレートエンジニア(コーポレートシステム部)) ◉関西支店勤務 Webアプリケーションエンジニア(Sansan事業部) Webアプリケーションエンジニア(Bill One事業部) Webアプリケーションエンジニア(新規事業開発) iOSアプリエンジニア(Sansan事業部/Eight事業部) Androidアプリエンジニア(Sansan事業部/Eight事業部) ◉福岡支店勤務 Webアプリケーションエンジニア(Sansan事業部) Webアプリケーションエンジニア(Bill One事業部) |
応募条件
勤務・就業規定・その他情報
勤務地 |
【勤務地詳細】 ■会場:オンラインにて実施 【アクセス】 オンラインにて実施 参加URLについては、選考結果と合わせてご連絡いたします。 |
---|---|
勤務時間 | 9:30~18:30 |
待遇・福利厚生 | ・昇給年2回(6月/12月) ・賞与年2回(7月/12月) ・各種社会保険完備 ・交通費全額支給 ・社員持株会 |
休日/休暇 | ・土日祝日 ・年末年始休暇 ・有給休暇 |
働く環境(社内制度) | Geek Seek Book エンジニアやデザイナーの技術書を中心に、業務に必要な書籍購入費用の一部を会社で負担する制度。 業務に使えて、エンジニアリング環境改善に資するもの(キーボードやマウス、メモリ、腕置きクッション、JinsPCなど)であれば個人が自由に選定して使える制度。また、試してみたい有料ソフトウェア、サービスの利用も可能。 Geek Seek社外勉強会/Geek Seek Workshop 勉強会、外部勉強会の参加費の一部を会社で負担する制度。 よいこ より良いCommunityを作るために必要な各種施策を、社員が自主的に企画できる制度。(会社から活動費用が一部補助あり、フットサル・ボルダリング・ヨガ・ラーメン二郎部など様々な部活動あり) イエーイ(在宅勤務制度) 在宅勤務を選択できる制度。 どにーちょ(出勤日振替制度) 平日の出勤日を土日に振り替えることができる制度。 |
Sansanのエンジニアついて | プロダクトが進化しなければ会社の成長が止まる、組織全体がそう考えています。 まずは、技術的な成長。エンジニアのための支援制度を複数用意しています。代表的なものは書籍購入補助制度として年間60,000円/人が利用可能というもの。申請が不要で、購入後は私物にできるという制度のため、消化率は非常に高いです。また社内勉強会補助として1回あたり1,000円/人が利用可能です。回数上限はありません。ランチタイムの読書会が1日あたり10箇所ほどで開催されており、月あたりの実施回数は150回を超えます。そのほかソフトウェアやハードウェアの購入補助制度も用意しています。 もう1つはプロダクトマネジメント。プロダクト開発の仕様検討やUI/UX検討などのフェーズからエンジニアが入ります。企画担当のメンバーが考えた仕様に従って淡々と開発する、ということはありません。また、社内のプロダクトマネージャーの大半はエンジニア出身のメンバーが担当しています。エンジニア起点でものづくりに取り組むことにより、無理のないスケジュール設定での開発、長期的な開発のための基盤整備などが実現できます。 |
求人の特徴 |
|
- 平日
システム開発(Web/オープン系)の求人、転職、中途採用に関する情報をお探しですか?
転職サイトGreenでは、Sansan 株式会社 エンジニア職・デザイナー職採用のシステム開発(Web/オープン系)に関する正社員求人、中途採用に関する情報を今後も幅広く紹介していく予定です。
会員登録いただくと、システム開発(Web/オープン系)に関する新着求人をはじめ、最新の転職マーケット情報、転職に役立つ情報などあなたにあった転職、求人情報をいち早くお届けします。
今すぐの人も、これからの人も。まずは転職サイトGreenで会員登録をオススメします。