- 転職・求人サイトGreen
- エンジニア・技術職(システム/ネットワーク)職種で探す
- システム開発(Web/オープン系)の求人
- 株式会社 Hacobu
- QAエンジニア(2020/11/30)の採用/求人/転職情報
【QA / 探索的テスト】物流情報プラットフォームの品質向上を担うQAエンジニア募集!
株式会社 Hacobu - 本気で「運ぶを最適化する」
事業内容
Hacobuは「運ぶを最適化する」をミッションとする物流テックスタートアップです。
社会基盤である物流の諸課題解決のため、すべての物流情報がデジタルにやり取りされるスマート・ロジスティクスを実現します。
■物流課題を解決するプラットフォーム Logistics Cloud「MOVO」の開発・運用
・紙、FAX、電話のアナログな業務を代替する配送案件管理サービス MOVO Vista
・トラックの待機時間問題を解決するトラック予約受付サービス MOVO Berth
・トラックの位置情報を把握する動態管理サービス MOVO Fleet
・物流資材の紛失を防止する資材管理サービス MOVO Seek
MOVOは複数のプロダクトで構成されているプラットフォームで、未解決の課題を解消するために今後も新規プロダクトを開発し続けていきます。また、物流クライシスを解消するために、日野自動車、SAP、ライナロジクスといった強力なパートナーとの事業提携やAPI連携も積極的に行っています。
仕事内容
物流現場の課題を解決するためのIoTとクラウドを統合した物流情報プラットフォーム Logistics Cloud「MOVO」。 MOVOを構成するプロダクト品質の向上をミッションとして、スクラムチームの一員としてプロダクトのQA業務を中心に携わっていただきます。
プロダクトオーナーが作成したユーザーストーリーを基に、プロダクトオーナー・デザイナーとともにプロダクトバックログアイテムの仕様検討から、テストの設計・実施を行います。QAエンジニアが仕様の検討段階から参画することで仕様の誤りや検討漏れを防いだり、UI/UXレビューにユーザー目線で参加することでユーザーにとっての使いやすさを重視した品質向上に取り組んでいます。
スプリント内におけるテスト方針の策定、探索的テストを基にしたテストの実施、また近い将来テスト自動化に本格的に取り組んで行くための技術選定にも携わっていただきます。
ビジネスサイドとテックサイドが一体となってスクラム開発を推進しているため、チームやユーザーとの対話を通して、常に最善を求めて行動できます。また、カスタマーサクセスを通してユーザーの意見を聞いたり、時には物流現場に足を運んでユーザーインタビューに参加するなどユーザーに向き合って開発することが可能です。
社会インフラである物流ですが、いまだアナログな業務も多く、テクノロジーで解決できることがまだまだ数多くあります。
物流DXの実現にエンジニアとしてリアルに関わりたい方、実現後の世界を想像してワクワクする方、我々はそんな仲間を求めています。
【技術環境】
- バックエンド開発言語:Go
- フロントエンド開発言語:TypeScript, React/Redux/Hooks, Swagger, OpenAPI
- インフラ:AWS(EKS, Lambda, Aurora, DynamoDB, Kinesis ...etc)
- 構成管理ツール:Terraform
- CI/CDツール: CircleCI, ArgoCD
- モニタリング:Datadog, Prometheus
- ログ:Datadog Logs, Fluentd
- 分析:Re:dash, Amazon Athena
- その他:Github, Slack, Atlassian, JetBrains, Figma, Storybook
【新規プロダクト立ち上げイメージ】
- 物流領域における課題と解決方法の仮説を立て、プロダクトオーナー・エンジニア・デザイナー1名によるプロトタイプ開発(1ヶ月程度)
- ファーストユーザの業務で実際につかってもらい、FBを受けながらMVP開発(1-2ヶ月程度)
- QAやエンジニアを増員し、テストフェーズを経てリリース(2ヶ月程度)
【開発チームについて】
- プロダクトオーナー、エンジニア、QA、デザイナーによる職能横断型チームによる、1〜2週間スプリントでのスクラム開発
- プロダクト毎に最適化されたチーム運営 / スクラムイベント、ワークスタイル(リモートorオフィス)等はチームの裁量に委任
- GitHub Flowをベースとしたプルリクエスト開発
- CircleCI、ArgoCDによるCI/CD環境
【チームの文化】
- 有志によるモブプログラミングの実施
- エンジニアリングマネージャーによる月次1on1
- Zoomによるリモート雑談部屋
- timesチャンネルによる個人分報
企業・求人概要
募集背景 | Logistics Cloud「MOVO」は2020年1月にモダン技術によるリプレースを経て、各チーム順調に機能開発・運用を進めています。しかしながら、物流クライシスの解決にはまだ課題も多く、道半ばです。 現在、4つのプロダクトとシステム基盤の各スクラムチームに6名のQAエンジニアが所属して対応していますが、今後も新規プロダクト開発を継続していく上でQA体制の強化が急務となっています。アジャイルな開発チームであるHacobuのプロダクト品質の向上をミッションとして、マニュアルテストを推進し、将来的にはテスト自動化を含めた業務フローの改善を担っていただけるQAエンジニアを求めています。 |
---|---|
配属部署 | テックチーム |
概要 | 「ドライバー不足問題」「トラック待機時間問題」「再配達問題」など、物流の問題を伝えるニュースが連日メディアを賑わせています。 報道されることも多く、皆さんにとっても馴染みがある宅配事業だけではなく、事業者間の物流にも、同じかそれ以上に問題が山積しています。 これは、物流における仕組みの多くが、FAXや電話、紙帳票などアナログな人海戦術で担われていることが原因です。 そして、そのアナログな仕組みは、構造的な問題として社会が許容できないほどのコストになりつつあり、このままでは物流が崩壊する可能性すらあります。 普段皆様の目に触れることは少ないかもしれません。 しかし、ものが動かなければ経済はストップします。まさに、物流は「経済の大動脈」であり、すなわち物流業界の停滞は、経済全体の停滞につながってしまいます。 このような危機感をきっかけに、「運ぶを最適化する」をビジョンに掲げ、Hacobuは2015年6月に創業しました。 スタートアップの世界では、Logistics×IT=「LogiTech(ロジテック)」が次の大きな波の一つになる、と言われています。 Hacobuはロジテックの中心的存在として、その波を自ら作り出していきます。 |
応募条件
勤務・就業規定・その他情報
勤務地 |
【勤務地詳細】 〒108-0073 東京都港区三田3-12-17プレクスビルディング3F 【アクセス】 - 三田駅 徒歩7分 - 田町駅 徒歩9分 - 泉岳寺駅 徒歩8分 |
---|---|
待遇・福利厚生 | 【勤務時間】 - フレックスタイム(コアタイム11~16時) - 必要に応じて9時~18時の間にMTGセットされる場合もあり - 原則リモートワーク(チーム別に週1~2日程度の出社日あり)、オフィスワーク可 【社会保険等】 - 健康保険(関東IT健保)、厚生年金、雇用保険、労災保険 【福利厚生】 - 通勤手当(月最大5万円) - リモートワーク手当(月3000円) - 個人型確定拠出年金(iDeCo)等 - 借上げ社宅制度 - 子育て・介護の時短勤務制度 - 育児休業制度、介護休業制度 - 書籍購入補助 - 勉強会、セミナー参加補助 |
休日/休暇 | - 完全週休2日制(土・日) - 祝日 - 年末年始休暇 - 年次有給休暇 - 慶弔休暇 |
求人の特徴 |
|
- 平日
システム開発(Web/オープン系)の求人、転職、中途採用に関する情報をお探しですか?
転職サイトGreenでは、株式会社 Hacobuのシステム開発(Web/オープン系)に関する正社員求人、中途採用に関する情報を今後も幅広く紹介していく予定です。
会員登録いただくと、システム開発(Web/オープン系)に関する新着求人をはじめ、最新の転職マーケット情報、転職に役立つ情報などあなたにあった転職、求人情報をいち早くお届けします。
今すぐの人も、これからの人も。まずは転職サイトGreenで会員登録をオススメします。