- 転職・求人サイトGreen
- エンジニア・技術職(システム/ネットワーク)職種で探す
- システム開発(Web/オープン系)の求人
- 株式会社 サイエンスアーツ
- R&D エンジニアの採用/求人/転職情報
【自社プロダクト開発】急成長中のサービス『Buddycom』の開発エンジニアを募集!!
株式会社 サイエンスアーツ - 【IPO準備中】未来型チームコミュニケーションBuddycomを自社開発|音声×SaaS グローバル展開を目指すスタートアップ
事業内容
当社は未来型チームコミュニケーション「Buddycom(バディコム)」の開発会社です。Buddycomは音声やライブ動画、位置情報(IoT)を利用したチームコミュニケーションに加え、AI を利用したデジタルアシスタントのサービスを提供しています。今後は、AR を利用したコミュニケーション、4K でのライブキャスト、テレイグジスタンスなどを利用した未来型チームコミュニケーションを提供します。
2020年には、第32回 中小企業優秀新技術・新製品賞 ソフトウェア部門で優秀賞を受賞。
仕事内容
「Buddycom」の開発を行っていただきます。
「Buddycom」はスマホアプリをはじめとするクライアントと通信サーバーで構成され、サーバーはAWS上に構築、RDBMSにRDS MySQLを使い、ALB、Redisなどの技術を使用しております。
■サーバサイド(Java)
■iOSクライアント(Swift)
■Androidクライアント(Android Java)
■Windowsクライアント(C#)
■Web管理コンソール(Vue.js/Java)
■機械学習による音声認識技術などの研究開発
これのなかの一つ、または複数を担当していただきます。
「Buddycom」は、音声コミュニケーションサービスであり、映像配信、音声テキスト化、翻訳、
AIなども使用できます。多岐にわたる技術を活用していますので、分散アーキテクチャ、DB、OS、Bluetooth、ネットワーク、スマートフォンやデバイスなど多くの技術に触れることができます。
社長は元技術者、CTOは元Microsoft本社でWindowsを開発していた技術者で、技術志向の会社です。
シスコAPIを活用して優れたソリューション開発を行ったエンジニアに贈られるCreator Awardsに日本人として唯一選ばれた当社テックリードエンジニア樋口を始め、20代のエンジニアが活躍しています!
企業・求人概要
募集背景 | さらなる急成長を遂げるために、開発チームの拡大を行います。あなたの力で日本発、世界に向けたクラウドサービスに挑戦しませんか。きっと楽しい仕事が待ってます! |
---|---|
配属部署 | 技術本部 |
概要 | ■社員数 19名 ■平均年齢34.8歳 ■男女比 1:1 ■技術本部 責任者1名-メンバー7名 |
この仕事で得られるもの | 成長著しい、自社サービス開発に携わることが出来ますので、他の社員もやりがいを感じながら いきいきと働いています。 技術志向の会社ですので、論理的、技術的判断を中心に開発が進みます。 個々のレベルは高く、必ず成長することが出来ます。 |
応募条件
勤務・就業規定・その他情報
勤務地 |
【勤務地詳細】 東京都新宿区神楽坂4‐1‐1 オザワビル7階 現在、ほぼテレワークに移行しています。 【アクセス】 地下鉄 飯田橋駅より徒歩7分、神楽坂駅より徒歩6分、牛込神楽坂駅より徒歩5分 |
---|---|
勤務時間 | 09:00~18:00 |
待遇・福利厚生 | 【勤務時間】 ■フレックスタイム制 ■コアタイム:11:00~15:00 ■標準労働時間:8時間00分/日 ■在宅勤務制度有 【福利厚生】 引越し代一部負担(遠方から入社の場合:上限10万円) 社内表彰制度 書籍購入補助制度 各種社会保険(関東ITソフトウェア健康保険組合加入) 屋内全面禁煙(敷地内喫煙可能場所あり) |
休日/休暇 | ■ 土・日・祝日 ■ 年末年始休暇 ■ 有給休暇 ■ 慶弔休暇 ■ 夏休み休暇3日(7月~9月のうち) ■ 育児短時間措置 ■ 妊婦特別休暇 ■ 産前産後休暇 |
求人の特徴 |
|
- 平日
システム開発(Web/オープン系)の求人、転職、中途採用に関する情報をお探しですか?
転職サイトGreenでは、株式会社 サイエンスアーツのシステム開発(Web/オープン系)に関する正社員求人、中途採用に関する情報を今後も幅広く紹介していく予定です。
会員登録いただくと、システム開発(Web/オープン系)に関する新着求人をはじめ、最新の転職マーケット情報、転職に役立つ情報などあなたにあった転職、求人情報をいち早くお届けします。
今すぐの人も、これからの人も。まずは転職サイトGreenで会員登録をオススメします。