弊社が開発・運営するサービスを通じて業界標準化(デファクトスタンダード)を目指し事業を展開しています。 ■「JECTOR」クラウドストレージサービス(ファイル共有) プロクリエイターがチームで共同プロジェクトのデータを管理するためのクラウドストレージサービスです。 ファイルを同期しないのでマシンの容量を圧迫せず、ファイルサーバやNAS のようにご利用になれます。 ■「Lumiere」オンライン配信サービス 会員限定の課金配信や、関係者向けのシークレット上映会などをより簡単に、より柔軟に実現するオンライン配信サービスです。 ■「DMZ WORK」クリエイターのためのコワーキングスペース クリエイターに特化した完全会員制のコワーキングスペースです。
クラウド型のファイル共有サービス「JECTOR」のWebアプリケーション開発をお願いします。 サーバサイドからフロントエンドの両方において、設計から運用・保守まで一貫して担当していただきます。 設計では、Web API設計や、データベースのテーブル設計など幅広く活躍していただける環境をご用意しています。 ご経験により、iOS・Androidアプリケーション開発やデスクトップアプリケーション開発もお任せします。 新機能をリリースしたり、修繕したり、これから共に自社サービスを作り上げていくやりがいを充分に感じていただけます。 【あなたの技術とアイディアによりサービスが進化】 当社では全社員がアイディアを出しながら、サービスを日々進化させています。 あなたがもし、面白い技術やアイディアをもっている場合は、それを提案してみてください。 その技術やアイディアがサービスをよくしていく感覚を得られるはずです。 【働きやすい環境で開発に集中】 効率的に開発を進められるよう、快適な開発環境をご用意しています。 Retinaディスプレイの「MacbookPro」、24インチ以上のデュアルディスプレイを導入しています。 開発に集中できる様、椅子も快適で座りやすいものを使用。 オープンスペースで、コーヒーを飲みながら仕事をすることも可能です。 現在は、新型コロナウィルスの影響もあり、在宅勤務となります。 また、今後も在宅勤務へシフトしていく体制を整えています。 【代表は現役の開発者】 東京大学出身の社長は、現役の開発者です。 現在も、新事業のプロトタイプ作成から、エンジニアメンバーのコードレビューまで実施する 現役エンジニアです。 また、自身がクリエイターでもあることから、開発に止まらずUI/UXを得意とするものづくりを 行っています。そのため、エンジニアへの理解があります。
募集背景
クラウドファイル共有サービス「JECTOR」での事業拡大に伴い、さらなる開発力の強化が必要となり、増員のための募集となります。
配属部署
開発部 ◆月平均残業時間は10時間前後 ◆MacBook Pro + デュアルモニターの開発環境
概要
2006年に設立、2013年からクラウド事業に特化し展開している当社。 2014年10月にサービスインしたBtoB向けのクラウドファイル共有サービスの開発をお願いします。 現在は映像制作会社向けに特化していますが、今後様々な業種向けのサービスを展開予定です。 開発スピード上げ、より良いプロダクトをユーザに届けるべく、新たなメンバーの参画をお待ちしています。 ◆20代・30代活躍中(社員平均年齢 32.5歳) ◆効率的な業務のために、Slack や Qiita などのサービスを活用 ◆転勤なし、私服通勤OK
この仕事で得られるもの
◆自らの力でサービスを成長させる経験 ◆幅広い技術に触れることができる ◆快適な環境で開発作業に集中することができる
応募条件
雇用区分
想定年収
採用人数
選考プロセス
勤務地
【勤務地詳細】 〒104-0045 東京都中央区築地3-7-1 TSUKIJI GRANDE 5F 【アクセス】 東京メトロ 日比谷線 築地駅より徒歩2分 東京メトロ 有楽町線 新富町駅より徒歩4分
勤務時間
10:00〜19:00
待遇・福利厚生
◆ フレックスタイム制度(コアタイム 11:00〜16:00) ◆ 在宅勤務制度 *入社間もない場合や業務上必要な際は、出社してもらうこともあります ◆ 通勤手当(交通費上限 月3万円まで支給) ◆ 社会保険、労働保険完備 ◆ 健康診断、インフルエンザ予防接種 ◆ 社員旅行、月次懇親会補助 ◆ 産前/産後休業、育児/介護休業制度 ◆ 開発合宿(年2回) ◆ ウォーターサーバー・コーヒーマシンなどの設置 ◆ Powernap制度(お昼寝タイム) ◆ 図書購入制度 *在宅勤務制度を導入しており、福利厚生関係については見直しているものもあります
休日・休暇
土日祝日、年末年始、年次有給休暇、バースデー休暇、夏季休暇、慶弔休暇などの各種休暇制度。 ※2022年:年間休日122日 ※年次有給休暇は時間単位で取得可能です! ※有給休暇取得率90%以上
開発環境
開発言語など:Ruby (Ruby on Rails), JavaScript, Go, Swift, Objective-C, C#, Java (Android), Kotlin インフラ関係:AWS, Docker, Vagrant ミドルウェア:MySQL, MongoDB, Redis 課題管理:GitHub, Backlog, Trello 情報共有:Slack, Qiita:Team 実際の開発は、GitHub や Slack を使って他のメンバーとコミュニケーションを 取りながら行っていきます。 フレームワークやライブラリの指定は特にありませんので、優れている物は新旧を問わず 積極的に採用しています。
転職サイトGreenでは、株式会社 ねこじゃらしのシステム開発(Web/オープン系)に関する正社員求人、中途採用に関する情報を今後も幅広く紹介していく予定です。会員登録いただくと、システム開発(Web/オープン系)に関する新着求人をはじめ、最新の転職マーケット情報、転職に役立つ情報などあなたにあった転職、求人情報をいち早くお届けします。
今すぐの人も、これからの人も。まずは転職サイトGreenで会員登録をオススメします。