- 転職・求人サイトGreen
- エンジニア・技術職(システム/ネットワーク)職種で探す
- ネットワーク/サーバ設計・構築の求人
- マルティスープ 株式会社
- 自社プロダクト:インフラ/SREの採用/求人/転職情報
日本産業のインフラもを変える_自社サービスのインフラエンジニア/SRE
マルティスープ 株式会社 - <位置・空間情報技術で“その場”の価値を最大化する>がMission!新しくユニークな技術で、社会課題解決を実現し続けます。
事業内容
●概要
・動態情報、位置情報、空間情報によるwebソリューション
・屋内外位置/動態情報webソリューション「iField」/「iField indoor」
・取引先:農業/大手ゼネコン/各種メーカー/官公庁など1次産業~3次産業
・Google Maps 公式販売パートナー
●詳細
位置情報・動態情報・空間情報技術を使って、
BtoBをメインに一次産業から三次産業まで、広くにソリューションを提供している企業です。
・ソフトウェア
・スマートデバイスなどのハードウェア
・GPS,センシング技術
これらを組み合わせ、
人・モノ・設備の<位置・動き・時間>を「見える化・データ化・インフラ化」し、
働き手不足の解消,業務効率化,安全性の向上,危険検知などの形で
「場所」の価値向上に貢献しています。
現在のビジネスモデルとしては自社サービスである
・<iField(屋外向け)>
・<iField indoor(屋内向け)>
それぞれをクライアントニーズに合わせてカスタマイズする、クライアントワークが9割。
クライアントワークの他に、2020年10月にSaaS型のプロダクトをリリースし、
さらに事業を拡大していきます。
●Missionと定義
Mission:位置・空間情報技術で“その場”の価値を最大化する
例として、以下と定義しています。
・3人でやってたことを2人で、1人で出来るようにする。
・1時間かかっていたことを30分、10分で出来るようにする。
・事故やミス、災害被害などを1/nにする。
・その場で感じる“喜び”、“驚き”、“楽しさ”をN倍にする。
仕事内容
●仕事内容
2020年10月より新設されたこのポジション。
同じく10月にリリースされた、新規プロダクトのインフラ領域をお任せします。
インフラの設計、導入構築、監視、運用、最適化など
新しい技術の選定・導入から管理・効率化まで一気通貫でお願いしたいと考えています。
現時点ではプロダクト専任がおらず、やりたい事が実現出来ていない状況です。
<自社プロダクト事業領域>唯一の専任・第一人者として、ご活躍頂きたいと考えています。
●現在のプロダクト技術スタック
インフラ基盤::AWS
AWS:EC2,RDS,S3,ALB,CloudWatch,Lambda等
コンテナ:Docker
CI・テスト:GitLab CI
ITS/BTS,Wiki: Backlog
ソースコード管理: Git,GitLab
コミュニケーションツール:Slack,Google Meet
開発言語:Java,JavaScript,Kotlin,Swift等
フレームワーク:Spring,Vue.js
DB:PostgreSQL(PostGIS),Redis
●導入検討技術分野
コードデプロイ対応(現在では、自動化すべき所が未だ手動アップデート)
Amazon RDS Proxyの導入検討
TerraformによるInfrastrucutre as codeの推進
Dashboard以外へのLambdaの導入
まずはこの分野を推進し、以降については
どれだけユーザーが増えるか、ライセンス数が増えるか、ではありますが
クラウドを活用し、マネージドな環境作りにしていきます。
●全社への影響
プロダクトのインフラを整えて頂くことで、
その環境をもう一つの事業「クライアントワーク」へ横展開する予定です。
※クライアントワークについては、他のメンバーの業務領域になります。
プロダクトのインフラを構築
↓
運用,効率化
↓
汎用化,一般化
↓
クライアントワークの環境構築に横展開
ご自身のお取組みが最終的には全社,全事業への展開の礎になります。
特にTerraformを導入頂くことで
・製造業のクライアントを中心にニーズのあるAzure
・当社が推奨しているAWS
両方の管理が一元化出来るため、大いに全社の効率化が促進出来ると考えています。
企業・求人概要
募集背景 | 人手不足,少子高齢化,地方過疎化,業務効率改善等、社会課題が増えていく事で、 スマートファクトリー,スマート農業,スマートコンストラクション等、 DX領域への期待。 合わせて、ソーシャルディスタンスにも着目されている事から、更に市場ニーズが高まっているのが私たちの事業領域です。 当社では既存ビジネスとして、位置情報に特化したクライアントワーク。 2020年10月から、同じく位置情報に特化した自社プロダクトを展開しています。 クライアントワークへ人的リソースが取られ、 プロダクトへリソースが割けない状況を、専任担当の方にご入社頂く事により解決したいと考えています。 |
---|---|
配属部署 | テクニカルGr内プロダクトチームのインフラ/SREセクションへ配属になります。 現在の人数はおおよそ以下の内訳です テクニカルGr全体:37名 プロダクトチーム:10名 インフラセクション:2名 リーダーからまずは引継ぎを受け、徐々に仕事をお任せしていきます。 |
概要 | 当社の強みは、屋内外双方のソリューションを提供している点です。 屋外と屋内をシームレスにソリューション提供が出来、業界内でもユニークネスの高いポジショニングを確立しています。屋内外ともに対応出来ることにより、業界の垣根を超えてクライアントの課題にアプローチすることが出来ます。 ソリューション例: トラック(倉庫でピッキング→道路に出る→出荷に出る→倉庫に戻るなど) |
この仕事で得られるもの | ・大きな裁量 専任としては初のポジションです。 ご自身のスループットで、サービスのスケールスピードを変えることが出来ます。 ・新しい技術へのチャレンジ まだ当社としてどういう技術を利用するのか、など環境は固定化されていません。 文字通りインフラの構想や設計から携わって頂くことが出来ます。 また、運用まで携わっていただくため、運用や効率化までを見越した設計に携わって頂けます。 ・攻めのインフラエンジニア SaaS型で展開する新規プロダクトの初期フェーズから携われる事 だけではなく、最終的にはインフラ環境をクライアントワークへの横展開することも 目的とした採用のため、OREとしての視点を養う事ができます。 |
応募条件
勤務・就業規定・その他情報
勤務地 |
【勤務地詳細】 東京都千代田区神田錦町3-11 精興竹橋共同ビル3F ※マップをご覧になってお越し頂く際、 住所ではなく、社名で検索頂くとスムーズにお越し頂くことが可能です。 ※現在はリモートを中心とした勤務になっています。 【アクセス】 ・「神保町駅」A9出口から徒歩3分(都営三田線・都営新宿線・半蔵門線) ・「竹橋駅」3b出口から徒歩4分(東西線) ・「淡路町駅」から徒歩12分(丸ノ内線) ・「神田駅」西口から徒歩13分 アクセスがよく、長く働きやすい環境です。 |
---|---|
勤務時間 | 10:00~19:00 |
待遇・福利厚生 | ・社会保険完備【関東ITソフトウェア健康保険組合】 ・交通費支給(上限50,000円) ・大型オフィスデスク(1,400mm) ・ロッカー貸与 ・研修制度 ラーニングエージェンシー(旧トーマツイノベーション) ・書籍購入費会社負担 ・クラブ活動支援制度 ・退職金制度あり ・勤務時間 9:00-18:00 or 10:00-19:00の選択制 ・資格取得制度あり ・喫煙環境:禁煙(喫煙設備が無いため) |
休日/休暇 | ・完全週休2日制(土日) ・祝日 ・年末年始休暇 ・年次有給休暇 管理監督者以外の雇用形態の場合、1時間単位で取得可。 ・特別休暇 夏期休暇(付与日数に独自ルール有り) |
プロダクト開発体制 | 1. 自動化していること: 開発環境構築,Lint,テスト,デプロイ 2. 継続的に実践していること: Infrast ructure as Code,定期的に振り返りを行っている 3. テストについて: サービス運営上またはビジネス上必要な部分についてのみテストを書いている 4. 技術的負債について: 既存実装に手を付けるタイミングで必要に応じて技術的負債の返済をしている 5. コードレビューについて: 設計に踏み込んだコードレビューをしている |
リモートワークとオフィス勤務について | 現在はリモートワークを中心に勤務しており、 2週間に1日を目処にオフィス勤務としております。 勤務の形やコロナウイルスに対する その他の施策においては、適宜見直しと追加施策の実施を 臨機応変に行っています ※緊急事態宣言中は原則リモートワークでの勤務になります |
求人の特徴 |
|
- 平日
ネットワーク/サーバ設計・構築の求人、転職、中途採用に関する情報をお探しですか?
転職サイトGreenでは、マルティスープ 株式会社のネットワーク/サーバ設計・構築に関する正社員求人、中途採用に関する情報を今後も幅広く紹介していく予定です。
会員登録いただくと、ネットワーク/サーバ設計・構築に関する新着求人をはじめ、最新の転職マーケット情報、転職に役立つ情報などあなたにあった転職、求人情報をいち早くお届けします。
今すぐの人も、これからの人も。まずは転職サイトGreenで会員登録をオススメします。