- 転職・求人サイトGreen
- 求人検索
- プレックス
- インタビュー
株式会社 プレックス
物流を支え、未来をつくる。 - 25兆円の物流市場でプラットフォーマーを目指すスタートアップ
代表取締役社長:黒﨑 俊
上智大学在学中に、複数事業を立ち上げ。大学卒業後、エス・エム・エスに新卒入社。新規事業責任者を経験し、植田・植木と共にプレックスを創業。
起業しようと思ったきっかけは?
気づけば「何か大きなことを成し遂げたい」と思っていました。学生の頃は、国際交流イベントや語学教室を立ち上げ運営していました。これを通じてある程度、成長した頃から、一から事業の作り方を勉強しようと考えるようになり、当時、介護医療の領域で成長していた、エス・エム・エスに入社することにしました。
1年目は、SaaS事業のウェブマーケティングを担当し、年間数億円の予算を運用しました。マーケティングという言葉は響きは良いものの、実際は1年間で数百種類ものクリエイティブをひたすら考え、小さな改善を続ける毎日。正直、何度も心が折れました。地道な検証ばかりでしたが、こうしたオペレーションを徹底的に洗練させる経験は、起業してからも、とても活きています。
3年目では、在宅介護のマッチング事業の責任者を務め、様々なビジネスモデルを試しました。試行錯誤を繰り返すうちに、構造(市場やビジネスモデル)によって、課題解決できる幅と深さが異なることに気がつきました。
実はこの構造がとても重要なのですが、これに気づいてからは、全業界のマクロデータや、各業界ごとの資料をとにかく読み漁りました。その中でも、一番気になったのが「物流」の領域でした。特に、物流の中でも市場規模が大きい「運送」という領域です。
ーEC化率の向上で配送量は増加するにも関わらず、人口動態の影響で働き手は減少するー。簡単に変えられない世の中の大きなうねりから、歪みが生まれているように感じました。好奇心が抑えきれず、「運送」という領域で自分で立ち上がりたいと思い、3年ちょうどで、前職を卒業し、起業に至りました。
物流業界は、25兆円の巨大産業です。しかし、紙や電話対応が主流で、IT化が進んでいません。この業界で、情報技術を駆使して課題を解決できれば、社会に大きなインパクトを生み出せると、とてもワクワクして「PLEX」を創業しました。
プレックス(PLEX)という社名の由来は?
たくさんの仮説を立てて、遊ぶように、試して。この「遊んで(Play)、試す(Experiment)」を組み合わせた造語が、PLEXの由来です。
高い目標をめがけて活動していると、日々、分からないことに出会います。ただ、その一つ一つを学ぶプロセスが、最高に面白いと僕は思っています。
カオス(答えが分からない中で、意思決定しなければならない環境)を楽しみ、新しい価値を創造していきたい人たちにとって、PLEXは最高の職場です。「現場の課題を深く理解し、サービスを設計して、価値のあるカタチに昇華させていくこと」を得意とするメンバーがいるから、PLEXは前進し続けています。
これからも、そういう人たちにたくさん来ていただきたいですし、彼らが楽しめる環境を作り続けたいと考えています。
プレックスで大切にしていることはありますか?
PLEXでは、各機能の数字を細かく計測しながら状況に応じて、その時最も必要な活動に集中することを意識しています。このような考え方を、システム思考(一つの機能が他の機能に影響を与えることを加味しながら考える思考方法)と呼び、社内で重要視しております。
適切な意思決定をするため、運送会社さんやドライバーさんのデータを細かく取得しています。具体的には、運送会社さんであれば、所有設備、掲載時期、掲載媒体、採用人数などを、ドライバーさんであれば、運転経験や転職時期などです。詳細なデータによって、一つ一つの活動の精度を高め、付加価値を高めています。
現在、収集している「情報」を起点に、幾つか新しい事業も検討しております。また、各機能ごとに、些細に思える施策を、定量的に細かく検証することで、業務フローを日々改善しています。
こうした現場からたくさんの改善が生まれる環境が、プレックスで大切にしているところでもあり、強みとなっていると思います。
10年、20年先、どういう企業にしていきたいですか?
私たちが目指している世界は、「物流業界が、情報でつながり、便利になっている世界」です。そしてその物流業界の6割を占める運送業界は、6.2万社の企業と、180万人の従業員から成り立っている複雑な業界です。
それにもかかわらずあらゆる経営機能(採用、営業、購買など)に関する情報が、オープンにされていません。一つの事業で、様々な課題を解決することは難しい業界です。
そのため、私たちPLEXは、複数の事業を通じて、物流にまつわる情報を収集・発信し、正しい経営活動を行う企業が、付加価値の高い仕事に集中できるように支援していきます。
人材事業では、コンプライアンスを遵守して経営している運送会社さんへドライバーさんを紹介することで、経営を支援しております。案件も車も用意できるこの時代に必要なのは、働き手です。
正しい経営を行う運送会社さんが増えていくことで、業界全体の給与や待遇が上がり、他産業からも働き手が参画します。働き手を増やすことで、私たちは業界の発展に寄与できる企業を目指していきます。
近い将来、人材事業を通じて、新たに発見した課題に対して、事業を展開していきます。これからも物流業界が、情報でつながり、便利になっている世界を目指して、挑戦していきます。「産業の発展を目指して、一緒に事業を作りたい。」そんな想いに共感してくださる方を、心からお待ちしております。
Tweet |
![]() |
この企業が募集している求人
-
【業界特化の両面キャリアアドバイザー】25兆円市場の物流領域特化のtoC/toB両面のキャリアアドバイザー募集!【SMS、エムスリーキャリア、パーソルキャリア出身メンバー活躍中】
ドライバー様に特化したキャリアアドバイザーとして、toB/toC両面の転職/採用活動支援を行っていただきます。 仕事を探すドライバー様と、人材を求め... -
【セールスからのキャリアアップ】マーケでリード獲得からクロージングセールスまで一気通貫で経験できるtoBマーケ×セールスポジション募集
「より生産性高く、よりLTV高く、クライアントの契約を獲得する」というミッションを一緒に目指していただきます。 SMBから大手まで幅広く、一気通貫で...
成長企業の求人を多数掲載!
成長意欲の高い方へ。Greenではそんなあなたにぴったりの求人を取り揃えています。
システムエンジニア 28歳
マーケティング 29歳
新規事業企画 30歳
企画提案営業 26歳
Webデザイナー 28歳
プロジェクトマネージャー 32歳