- 転職・求人サイトGreen
- 求人検索
- ギリア
- インタビュー
AIの社会実装に向けた案件のマネジメントをお任せします
ギリア 株式会社 本気で世界一を目指せるAIベンチャー、ギリア株式会社
代表取締役社長 清水 亮
新潟県長岡市生まれ。プログラマーとして世界を放浪した末、 ’17年にソニーCSLとWiL LLC.とともにギリア株式会社を設立し、「ヒトとAIの共生環境」の構築に情熱を捧げる。
’17年より東京大学先端科学技術研究センター客員研究員を兼務。著書として「教養としてのプログラミング入門(中央公論社)」「よくわかる人工知能 (KADOKAWA)」「プログラミングバカ一代(晶文社)」など。
ギリア設立の経緯を教えてください。
小さい頃から人工知能やコンピュータに興味があって、小学生のときには人工知能のようなものをつくったりしていました。あらかじめ入力していた言葉を繰り返すだけの単純なものではありましたが。高校のときリアルタイムに3Dグラフィックを操作するライブラリをつくったこともありましたね。
しかし、当時は人工知能といってもビジネスになるものなどなく、興味のあった人工知能やOS、プログラミング言語のすべてを扱える分野はゲームくらいのものでした。ただ、私の興味の対象は、あくまでも人工知能であって、エンタメとしてのゲームではなかったため、ゲーム開発の仕事をしていても、時代とともに自分のやりたいことと会社が求めていることとが乖離していってしまったのです。
そこで、もう一度原点に立ち帰ろう、と。興味のある人工知能とコンピュータそのものの進化を追求することに力を注ごうと考えました。そしてUEIを起業してしばらく経ったとき、現在はギリアの取締役会長であり、ソニーコンピュータサイエンス研究所(ソニーCSL)の所長でもある北野宏明さんと出会い、ディープラーニングのことを知ったのです。「これだ!」と思いましたよ。これがギリア誕生のきっかけです。
清水さんが考えるAIとは何ですか?
人間を幸せにする機械であり、人間を賢くする機械です。たとえば、誰しも絵を描くことはできますが、手塚治虫さんになることはできません。紙と鉛筆という道具があっても、頭の中にある絵のイメージをそのまま描くことは難しいものです。絵をイメージすることと描くことは別の才能ですから。AIは、それを補完できる可能性を秘めています。
昔は正円を描けると頭がいいと言われたものです。また、字がきれいだとほめられました。それは、伝えることが重視された時代で、きれいに書くことが伝えるための重要な要素だったからです。でも、今はパソコンでキーボードを打てばきれいで読みやすい文字が出るので、手書きできれいな字がかけるかどうかはそれほど重要なことではなくなりました。パワポを使えば、誰でも簡単に正円が描けるし、図版をつくることもできます。ただし、凝った図版をつくろうとするとそれなりに時間がかかってしまいます。
では、手書きでささっと描いた図をAIがきれいに図版化してくれたらどうでしょうか。作図の時間を短縮できる分、「この図は自分が伝えたいことを的確に表現できているのか」という部分を考えることに時間を費やすことができるようになります。つまり、AIという道具を使うことで、人間はもっと本質的で、高度なことに思考を向けられるようになるわけです。
社員に対する想いや期待することを教えてください。
今という時代を楽しんでほしいですね。個人的にはここ500年で一番ラッキーな時代だと思っています。「知能とは何か?」という、長年多くの哲学者がたどりつけなかった本質に、仕事をしながら近づくチャンスがあります。それに、これから間違いなく大きな変化が起きるので、それを最前線で体験してほしいとも思っています。
あと、エンジニアにはきちんと休んでほしい。当社は有休を目一杯とることを推奨しているのですが、その理由は、休まないと良いアイデアが浮かんでこないからです。エンジニアは特に休むのが下手なので、意識的に休む時間をつくるようにしてほしいですね。幸い、ディープラーニングには機械が学習している間、私たちは休めるというメリットがありますが(笑)
休むことの重要性を実感した経験があったのですか?
ゲームに携わっていたときの教訓です。
ずっと働かないといけないので、ゲーム開発をしているとすさむんです…。ゲームはリリースして終わりではなく、リリースしてから本当の戦いが始まります。しかも、人気が出るほど休むことが難しくなる。ユーザーの興味・関心を惹きつけておくために、絶えず新たな仕掛けを追加していく必要があるし、休みの日であっても、不具合が発生すれば対応しなければなりません。売れれば売れるほど忙しくなって、お金を稼いでも使う時間がとれない……。これは、極めてツライ。そんな学園祭の前夜祭が延々と続くような状態では体も脳も疲れてしまって、考えることがしんどくなってしまいます。
だから、発想力や思考力が大切な当社では、適度に休んで心身をリフレッシュしてクリエイティビティを高めてほしいです。
最後に応募者へのメッセージをお願いします。
ギリアは、設立当初から世界を見ている会社です。世界に対して「made in Japan」が通用するかどうかをもう一度試してみたいと本気で思っているなら、ここに来るしかないと思っています。だから、自分の力で本当に世界へ出ていってみたい人は、ぜひ当社の門を叩いてください。
英語ができるかどうかは、たいした問題ではありません。むしろ、日本語を使いながら世界へ出ていこうと思える人、日本に生まれたことを活かして世界と伍していってやる! と思える人を求めています。
Tweet |
![]() |
この企業が募集している求人
-
【DevOpsエンジニア】自社開発アプリの開発~改善までトータルにお任せします!
【概要】 事業企画部からの要望を受け、自社開発アプリケーションについてソフトウェア開発とデプロイプロセスの改善に併せて取り組んで頂きます。 【具体... -
AIの社会実装を加速するWebアプリケーションエンジニア募集!
【概要】 AIを組み込んだwebアプリケーションの開発、運用を担当いただきます。 【具体的な仕事内容】 ■クラウドインフラ設計、構築、運用 ■... -
顧客課題に合わせた人工知能や機械学習のソフトウェアの開発
【概要】 顧客課題に合わせた人工知能や機械学習のソフトウェアの開発を行って頂きます。 【具体的な仕事内容】 ■人工知能や機械学習に関するR&D、... -
先端技術であるAIソリューションについて展示会でのプレゼンや新規クライアント様へ企画提案をお任せします
【概要】 ギリアが提供するサービスは、クライアントの課題に寄り添って提供する先端AIソリューションです。 AIソリューションについて展示会でのプレゼン... -
業界構造を変える企画提案や既存顧客のフォローをお任せします
【概要】 ギリアが提供するサービスは、クライアントの課題に寄り添って提供する先端AIソリューションです。 業界構造を変えるような企画提案や既存顧客のフ... -
AIの社会実装に向けた案件のマネジメントをお任せします
【概要】 AIを実装するための案件にかかわるプロジェクト計画や管理をお任せします 【具体的な仕事内容】 ■クライアント様の企画側と実際に開発を行... -
顧客課題に合わせた人工知能や機械学習を利用したソリューションの提案と開発
【概要】 顧客課題に合わせた人工知能や機械学習を利用したソリューションの提案と開発を行って頂きます。 【具体的な仕事内容】 ■人工知能や機械学習...
- 平日
成長企業の求人を多数掲載!
成長意欲の高い方へ。Greenではそんなあなたにぴったりの求人を取り揃えています。
システムエンジニア 28歳
マーケティング 29歳
新規事業企画 30歳
企画提案営業 26歳
Webデザイナー 28歳
プロジェクトマネージャー 32歳