- 転職・求人サイトGreen
- 求人検索
- クラウズ
- インタビュー
株式会社 クラウズ
世の中を楽しく便利にする
ソフトウェアアーキテクト 神田欽章氏
2012年 中途採用入社
社内でなにを担当されているか教えてください。
主にプロジェクト発足時のメンバーや技術の選定や発足後の各種レビューをおこなっています。
プロジェクト発足後は、プロジェクトマネージャ・リーダを中心とした進行に切り替わります。
プロジェクトは社内だけでなく、外部のベンダと協力して進めていくこともあります。
また、ソリューションカンパニーからプロジェクト化する前の提案をおこなうことも多くあるので、その際、技術観点からの裏付けを提示する役割も担っています。
プロジェクトではどのような技術を使うことが多いですか?
プロジェクトによって様々な技術に携わることになると思いますが、サーバサイドの開発としてクラウズから提案する場合はPython(Django)やRuby(Ruby on Rails)をベースにすること多いです。また、インフラの構築も併せておこなうことが多いので、AWSやGCPといったクラウドベンダから提供される様々なサービスを利用する機会があります。
機械学習やIoT関連のプロジェクトも増加傾向にあるので、関連ライブラリやプロトコルに携わる機会も増えてくると思います。
技術者としての仕事の厳しさは何ですか。
この業界は技術の移り変わりが激しいといわれますが、事実、日進月歩で技術が進化しています。
一方で、ゆっくりと進化をみせる技術であったり、古くからある基礎となる技術も存在します。
最先端に追いつこうとする気概と、流行りに流されないきっちりとした基礎を身に付けることで、技術者として長く活躍することが可能になると思います。
ソリューションカンパニーでは、若者だけでなくベテランの方も多く実装に携っており、典型的な実装〜設計〜マネージャをステップアップとして捉えるのではなく、各々の役割で力を発揮できるような体制をとっています。
一方で、開発した技術を世の中に出した時、いかに満足してもらえるかは、技術力だけでなく、実現するものへの解釈であったり、価値の共有であったりといったことが重要になってきます。
単なる技術的な関心に留まらず、技術によってもたらすことのできる価値を多角的に想像できると、より大きな活躍の場を得ることができるのではないでしょうか。
社員とはどのようにコミュニケーションをとっていますか。
ソリューションカンパニー全体での飲み会もありますが、特に縛られることもなく自由なコミュニケーションをとっています。
また、社内ではチャットツール、「Slack」を利用しているので、チャットだけに留まらず、ボットを作成して共有、のようなこともできます。
Tweet |
![]() |
成長企業の求人を多数掲載!
成長意欲の高い方へ。Greenではそんなあなたにぴったりの求人を取り揃えています。
システムエンジニア 28歳
マーケティング 29歳
新規事業企画 30歳
企画提案営業 26歳
Webデザイナー 28歳
プロジェクトマネージャー 32歳