- 転職・求人サイトGreen
- 求人検索
- ビジュアル・プロセッシング・ジャパン
- インタビュー
株式会社 ビジュアル・プロセッシング・ジャパン
名だたる出版社やメーカーなどをクライアントに、独自技術で存在感を放つITソリューションプロバイダ!
代表取締役会長兼社長
三村 博明氏
1956年生まれ。青山学院大学を卒業後、日本エヌ・シー・アール、プライムコンピュータジャパンを経て、日本シリコングラフィックスの創業に参画。営業本部長として国内の営業活動全般の指揮を執った。1994年、36歳のときに仲間4人で株式会社ビジュアル・プロセッシング・ジャパンを設立した。
起業の経緯と、当時の思いや市場環境などを教えてください。
独立したのは少し遅くて、36歳のときです。アメリカのITの会社を3社経験するなかで、外資らしい自由度はあっても、最終的には本国にコントロールされることに物足りなさを感じるようになりました。メンバーレベルのときはわからないのですが、マネジメントから経営の方へと進むうちに、だんだんそれが気になるようになります。同じ努力をするなら誰かのためではなく、自分でやったほうがいい。とにかく自分で会社を作らなくてはという思いで独立しました。だから何をやるかは二の次だったのです。ただ、自分のバックグラウンドを活かして最大の利益を上げるには、やはりITだろうと思いました。
幸い、ずっとITの最先端の領域に携わり、独立当時はコンピューターグラフィックスなどクリエイティブ方面が得意でした。そこで、当時の制作現場を見るなかでAppleのパソコンとUNIXのサーバーをつないで、編集をデジタル化するシステム構築をしようと考えました。当時はDTPが出始めたタイミング。クライアントもゼロからの開拓でしたが、マーケットは受け入れてくれるという自信はありました。アメリカと頻繁に行き来して、トレンドはわかっていましたから。日本の1~2年先を行くアメリカの技術を、日本に持ってきてアレンジする形でスタートし、実際、営業で苦労をしたことはありませんでしたね。
起業時の独立への強い思いが、今も当社の基本的な価値観になっているようですね。
そうですね。その思いは今につながっていて、当社は、会社の成長よりも自立を目指しています。この価値観を理解して、一緒にやっていける方に来てほしいと思います。この不透明な世の中で、例えば外国の資本やどこかの親会社に依存し、左右されるような生き方はしたくありません。独自のスタイルを貫き、市場を切り拓き、その結果として少しずつ成長すればいいと考えています。
だから社員に対しても、自立し続けるためには、マーケットを継続的にメンテナンスしていかないとビジネスのチャンスは生まれないと言っています。そのためには、普段の地道な活動が重要になるので、それを理解して丁寧に実践してほしい。例えば私はずっと外資系にいましたが、外資のトップセールスマンは、売れないところには絶対に行きません。僕もそうでした(笑)。1年ごとの契約なので、今年か来年に売れるところにしか行かないんですね。でも5年後には売れるかもしれないし、本当はそういうところに大きな金塊があるかもしれないのです。当社は、それをきちんと掘り起こします。
今、売れなくても通い続ける。それは地味で、時に面倒なことでもあり、「自立した会社であれ」というコンセプトを共有していないと、なかなかできないことでしょう。最近は日本の会社も、単年度しか考えないところが増えましたね。会社も人生も一年では終わりません。私たちは3年、5年というスパンで考え、行動していきます。
御社の仕事のおもしろさややりがいは、どのようなことでしょうか。
映像、Web、SNS、雑誌など、当社はITの会社ですが、最終的にそのような「モノ」を作るプロセスに関われることはおもしろいと思います。大手の出版社との取引も多く、書店で雑誌を手に取って、「これはVPJのシステムから作ったのだな」と思うと、やはり嬉しいですね。
そしてもう一つ、これは当社の最大の特長ですが、下請けをやらないこと。独自のノウハウと製品の強みがあるので、大手と競合しても負けません。約60人の規模で、親会社もないのに自社ブランドを持って、名だたるメーカーや出版社などと直接取引し、モノづくりの一端を担うというのはなかなかないことで、それは大いにやりがいがあるのではないでしょうか。
どのような方が御社で活躍できるでしょうか。
VPJは、いずれ僕がいなくなっても若い人が引き継いでいくはずなので、そこに参加するような気持ちの人がいいですね。この規模なので、全員が経営に参加できますから。実際、当社はみんなが社員株主で、社員持株会の持ち株比率は3割ほどにも。外部の人のものではない、みんなの会社なので、仕事の内容以前に、まずは自立してプライドを持って働く当社のスタイルに共感してもらえる人がいいと思っています。株式を公開することも、恐らくないでしょう。自分たちの思いをストレートに実現するにはクローズのほうがいい。もちろん大変ではありますが、今、それがちゃんとできていますから。
それと、これから入る方に言いたいことは、実績のあるベテランの方でも、当社に来ると絶対に最初は素人だということ。VPJの製品は特殊で新しい分野なので、例え外資の有名IT企業で活躍していたセールスや技術の方でも、当社では、最初は難しいかもしれません。でもそこで気落ちせず、1年間頑張れば、ITのバックグラウンドがある方なら絶対に成果を出せるはずです。業界のこと、製品のことをしっかり学べば、すぐにキャッチアップできる。会社としても長い目で見て指導するので、できるだけ早くVPJの文化に馴染み、楽しんでもらえるといいと思います。
最後に、三村社長の仕事観をお聞かせください。
世の中のためになるものでなくては、やるべきではないと思っています。もう一つは、プライドを持てる仕事でないといけないということ。仕事とは個人の人生の中では手段であり、優先順位は二番目かもしれませんが、反面、多くの時間を費やすもの。プライドの持てない仕事に一日の半分を使うのは、ちょっと耐え難いですね。だからこそ、当社は下請けをやりません。外資系企業も見かけは華やかだけど、結局は本国のコントロール下にあって、自分の信念を貫けない。そこに違和感を覚えない人もいるかもしれませんが、VPJのメンバーには、プライドを持って仕事をする大切さに気付いてほしいですね。下請けはやらない。借入金もない。しばるものは何もない。VPJの経営は極めて健全ですよ(笑)。
だから、もし今、そのような点に不満を持って仕事を探している人がいるならば、当社なら絶対に大丈夫。プライドを持って仕事ができますし、社員のことも大事にします。仕事は間違いなくおもしろい。ぜひ一度、話を聞きに来てください。
Tweet |
![]() |
この企業が募集している求人
-
次世代のビジネスの中核を担うパッケージソフトウェアの開発プロジェクトのコアメンバー募集!※技術部門の幹部候補へのキャリアパスも!
弊社の中核商品になるCIERTOの開発に携わります。CIERTOは企業の販促活動を支えるコンテンツ制作の生産性向上と一貫したブランディング展開を担う最先端... -
各種メディア(媒体)のコンテンツ制作環境の改善を行うシステムエンジニア・ITコンサルタント!(※東京勤務)経営の中核を担うコアメンバーを募集します!
東京関東圏エリアのユーザ企業に対する新規提案活動や営業が開拓する新規顧客に対して技術面のプリサポートを行います。 提案システムはすぐにでもサービスが提供... -
【システム開発職】沖縄県へのIターン・Uターンご希望の方歓迎!システム開発部門のコアメンバー募集!
CIERTOを導入する顧客は必要に応じて業務ワークフローに沿ったカスタマイズや追加開発を求めます。沖縄システム開発部門はコンサル部門が提案する要件定義に沿... -
【カスタマサポート】沖縄県へのIターン・Uターンご希望の方歓迎!システムサポート部門のコアメンバー募集!
沖縄サポートは、全国のユーザからのシステムに関する障害や運用に関する質問を受け付ける部門です。システムの運用で技術トラブルは避けられないのでユーザの運用が...
成長企業の求人を多数掲載!
成長意欲の高い方へ。Greenではそんなあなたにぴったりの求人を取り揃えています。
システムエンジニア 28歳
マーケティング 29歳
新規事業企画 30歳
企画提案営業 26歳
Webデザイナー 28歳
プロジェクトマネージャー 32歳