- 転職・求人サイトGreen
- 求人検索
- システムエグゼ
- インタビュー
【開発リーダー候補】直接取引9割以上だからこそ上流工程に携われる!大手エンド企業の業務システムをメインに上流工程、プロジェクトマネジメント経験できます!
株式会社 システムエグゼ クライアントは大手中心。名だたるSIerと競合するプライムベンダー
専務取締役
後藤 清孝 氏
技術者としてキャリアをスタート。同業他社で半年余り過ごした後、先輩に誘われて1999年にシステムエグゼ入社。入社時はほぼ第二新卒ながら、2年目にチームリーダー、3年目以降は部門長相当のポジションにつき、順調にキャリアを積む。
現在は専務取締役として、営業部門と海外事業などを統括する立場に。抜擢や登用が盛んなシステムエグゼを象徴する若き役員。
御社に参画した経緯とその後のキャリアの変遷を教えてください。
前職もシステム開発会社でしたが、そこの先輩が先にシステムエグゼに入社していて、その人に誘われて入社しました。前職と言っても1年もいませんでしたので、言ってみれば第二新卒です。そんな状況なのでまったく何もわからないまま、当社自体もできたばかりでしたから、「何かチャレンジしてみたい!」というくらいの気持ちでした(笑)。
当社も今でこそ大きくなりましたが、当時は普通のスタートアップ期のシステム会社。入ってすぐにたった1人でお客様先に常駐し、2年目くらいからは持ち帰りの開発をやるようになりました。その頃には現場のチームリーダーになり、3~4年目の頃には部門長相当の仕事をするように。当時は人も少ないし、若い頃からいろいろと任されて仕事をしていましたね。
ただ当社は大きくなっても、当時の雰囲気は残していて、抜擢や登用は今でもかなりするほうだと思います。20代後半でチームリーダーになるよう推奨し、管理職の方も30代前半が多いですね。中途で入られた方も、その方の能力に応じて、どんどん責任あるポジションについてもらっています。
創業当社は3名でスタートした会社が今は660名にまで成長しました。この成長を実現できた理由はなんでしょうか。
私一人の成果ではまったくないので、「私がこういうふうに大きくしました」と話すようなものではないのですが、やはり社員全員で地道に、特に弊社は買収で大きくなったわけではないので、一つ一つの課題をクリアしながら大きくなったということだと思います。
ただ弊社のように順調に成長した会社と、そうでない会社の違いを強いて挙げるとすれば、弊社の場合は、明確なビジョンを持ち、事業を成功させるリーダーシップがトップにあったということだと思います。
技術面でいうならば、まず弊社は「データベースのオールマイティ企業を目指す」という方針を掲げ、アプリケーションだけでなくインフラも合わせて対応できること。それから保険、生産管理、会計、医療と4つの領域に分けて明確に強みを打ち出してきたこと。この2点で特徴づけ、他社との差別化を図ってきたということではないでしょうか。
それと最大のポイントは、やはり人材ですね。優秀な方の採用と入社後の教育に力を入れてきたということに尽きると思います。それが弊社のビジョンであり、存在意義でもあります。
では、成長を実現する人材の力について教えてください。
弊社の企業理念の一番に掲げているのが、「公平公正を旨とし、明るくやりがいのある会社」。これは社員満足度の向上を意味し、その満足とは社員自身の成長によってもたらされると考えています。社員が満足しなければいいものは作れないし、お客様を満足させることもできません。弊社の存在の大前提にあるのが、社員が満足するという一事なのです。成長を実現する人材の力というのは、言いかえれば社員が頑張るから会社が伸びているというシンプルなことにほかなりません。
具体的には、立ち上げ当初から採用に力を入れて優秀な人材を採ってきましたし、その優秀な人材に次々と仕事をまかせ、そこで力を発揮できる人をどんどん責任あるポジションに登用するということを続けてきました。教育への投資も惜しみませんし、評価制度も特徴的です。
評価は、成果を厳正に数字化するほか、自分のキャリアの振り返りと会社が求める人物像をすり合わせ、今後伸ばすべき部分が浮き彫りになるという、キャリア支援の要素も強い仕組みになっています。そして事業計画は全社でつくり、会社のビジョンを常に共有している。こういうことの積み重ねで、様々な相乗効果が生まれ、会社が伸びてきたのです。
その成果は、外からもよく見えるのでしょう。プロジェクトの現場では、他社のエンジニアの方々ともご一緒しますが、チームワークと高い意欲を持って働いている弊社のメンバーの姿に感銘を受けて、入社を希望する方も少なくありません。
最後に求める人材像を教えてください。
前向きで、確実に目標を持っている人。「私はプロジェクトマネジャーになりたい」「私はコンサルタントになりたい」「私はスペシャリストになりたい」―。「トップ営業になりたい」でもいいと思います。目標があって、仕事をやりたい人ですね。「とりあえず仕事がないので、探しています」というような気持ちなら、弊社が採用する意味はありません。
目標が具体化していなくても、「ITが好き」とか、「世の中に貢献したい」とかでもいいから、何か高いモチベーションを持ってみんなと一緒に仕事をしていける人。「成長の場をここに求めたい」という人でも、すごく合うと思います。
今のタイミングだと、大規模プロジェクトのリーダー候補といった位置づけでご入社いただくケースが多くなると思います。そこでノウハウやスキルを磨き、終えて別のプロジェクトにアサインされたときにその経験を還元してくれるような、各所で大きな花を咲かせる種になってくれるような、そんな人材を求めています。システムエグゼという豊かな土壌に根を張って、大きく成長したいという気持ちのある人をお待ちしています。
Tweet |
![]() |
この企業が募集している求人
-
【開発リーダー候補】プライム案件8割だからこそ上流工程に携われる!20代・30代前半からリーダーマネジメントを積める!
大手企業様向けの業務アプリケーションの開発業務及びチームリーダーとしてマネジメントをお任せします! 【具体的な業務内容】 ★保険・製造・不動産... -
【開発リーダー候補】地域密着を意識!自社内でアプリ・インフラ・自社製品を全て用いてお客様の課題を解決!
エンドユーザー様向け業務システム開発を中心に展開しており、 上流(要件定義)から下流(保守)迄一貫したサービスを提供しております。 特に以下領域を得意... -
【開発リーダー候補】プライム案件8割だからこそ上流工程に携われる!保険業界知識やクラウド技術を身に付けてレベルアップ!
プライム案件にて、 提案・プロジェクトマネジメント・要件定義・基本設計等の幅広い上流工程を経験出来ます。 長期で取引している大手生損保会社や少額短期事... -
【開発リーダー候補】直接取引9割以上だからこそ上流工程に携われる!大手エンド企業の業務システムをメインに上流工程、プロジェクトマネジメント経験できます!
システム構築における開発業務、構築後の運用、保守業務はもとより、 中~大規模案件での提案、プロジェクトマネジメント、要件定義、基本設計など、 幅広い上... -
【サブリーダー、PM候補】直接取引9割以上だからこそ上流工程に携われる!大手エンド企業の業務システムをメインに上流工程、プロジェクトマネジメント経験できます!
チームや案件のマネジメント、お客様との折衝等をメインで行っていただきます。 納期通りに進行しお客様との信頼関係を構築、次の案件に繋がるような関係を心がけ... -
【開発リーダー候補】直接取引9割以上だからこそ上流工程に携われる!大手エンド企業の業務システムをメインに上流工程、プロジェクトマネジメント経験できます!
■システム保守・運用(複数の不動産業務システム) 一部はビジネスパートナーを含む10名以上体制での大型保守を行っています。 ■システム開発 ... -
【開発リーダー候補】直接取引9割以上だからこそ上流工程に携われる!大手エンド企業の業務システムをメインに上流工程、プロジェクトマネジメント経験できます!
大手エンドユーザー様向けの業務アプリケーション構築業務: システム提案、プロジェクトマネジメント、上流工程(要件定義・基本設計)、 開発工程など幅広い...
- 平日
成長企業の求人を多数掲載!
成長意欲の高い方へ。Greenではそんなあなたにぴったりの求人を取り揃えています。
システムエンジニア 28歳
マーケティング 29歳
新規事業企画 30歳
企画提案営業 26歳
Webデザイナー 28歳
プロジェクトマネージャー 32歳