- 転職・求人サイトGreen
- 求人検索
- 辻建設株式会社 東京支店
- インタビュー
辻建設株式会社 東京支店
設立から67期連続黒字。北陸、関東を中心に安定経営を続ける総合建設企業
経営企画室 室長・辻恵理氏
英国大学 Imperial College London、慶應義塾大学大学院卒業。
(株)アクセンチュアのアナリスト、カビ対策専門衛生管理会社ファインテック(株)の開発営業、オーガニック食品専門会社のMD部を経て、現職に従事。
趣味は月に一度、茨城県の循環型有機農場で週末を過ごすこと。仕事の傍ら持続可能な社会を目指し、昔ながらの人との繋がりも大切にしたいと日々幅広く活動中。
御社で働く上での魅力をお話し下さい。
弊社の魅力は主に3つです。
第1に、様々な種類の建築を経験できることです。これは、小規模な建設会社ならではの魅力です。
依頼主は官公庁関連、大手ゼネコン、民間企業、個人と多岐に渡り、手掛ける建築物も学校、オフィスビル、集合住宅、戸建住宅と多種多様です。工期が1年未満~2年ほどの建物が中心なので、特に、様々な種類の建築物を手掛けたいと考えている方にはお勧めです。
様々な種類の建築を手掛けるということは、求められる知識・技術も多岐に渡ります。しかし、弊社には多数の1級建築施工管理技術保持者をはじめ、お手本となる存在が身近にいます。わからないことがあっても周りに質問して解決できる環境です。
第2に、真面目な人物が多く家族的な温かい雰囲気があることです。
私自身、何度か転職して入社した経緯がありますが、以前在籍した企業と比べても、仕事に真剣に向き合っている人が多いと感じています。それでいて会社全体の雰囲気は家族的な温かさを感じます。仕事なので常に和気藹々というわけにはいきませんが、理不尽さを感じるような上下関係はなく、忌憚のない意見を交わすことが出来る環境です。オンオフの切り替えがはっきりしている人が多いので、社員同士の飲み会は非常に良い雰囲気だと思います。
第3が、歴史・伝統のある安定した会社であることです。
弊社は2014年に創業100周年を迎えます。幸いにも、1950年の会社設立時以来、64年間赤字を出すことなく、安定した経営基盤を築いてきました。
この基盤の上に立ち、今後、さらなる発展を遂げるため、近年は企画・提案型の物件を増やす取り組みを推進しています。変化のない会社では長期に渡る事業継続は不可能です。「進化し続けよう」という前向きな姿勢で日々取り組んでいます。
御社の人材観をお話し下さい。また、中途採用者の中にはどんな経歴を持った方が多いですか。入社後のキャリアと合わせて教えて下さい。
人材は企業の存続にとって要となる存在です。社員を大切にすること、社員の成長を支援すること、社員にとって働きやすく豊かな人生が送れるようなより良い環境を用意すること。これらは、企業活動を行う上で、不可欠な要素だと考えています。企業がこのような取り組みを行うことで、社員一人一人が切磋琢磨し、お客様をはじめとする全ての関係者を幸せにし、自分たちの生活、そして世の中をより豊かにしていく。それが企業としてのあるべき姿だと、私たちは考えています。
弊社はこれまで中途採用においては、大学の建築系学部、専門高校などを卒業し、中小総合建設業やハウスメーカー、設計事務所など様々な現場で経験を積んできた人材を採用してきました。
入社後は、2週間ほどの研修を経て、能力に応じた配属先で、RC、S、SRCの現場を担当して頂きます。係員、主任、所長の順で徐々に責任が大きくなりますが、所長になるには1級建築施工管理技士が必須条件です。未取得の場合、まず同資格の取得を目指して頂きます。所長になった後は、長期的に所長として現場で活躍することも、支店内の管理に就くことも本人の意思次第で選べます。年に1回の面談を行い、本人の意思や希望を聞いて、人事判断を行っています。
特色のある教育制度や評価制度があれば教えて下さい。
まず、社内の意思統一を図るための制度として、2つの制度があります。
1つめが「繋がり応援制度」です。「繋がり応援制度」は、社員同士の繋がりを強めるために、年数回、食事会などの費用を会社が一部負担する制度です。日常、社員は複数の現場に散らばっており、なかなか全員が顔を見合わせるチャンスがありません。そこで、お互いを知り、切磋琢磨することで成長していってほしいという願いのもと導入しています。
2つめは「コミュニケーション支援制度」です。コミュニケーションを活発化するため、定期的に社員を集めてBBQやお花見などを企画・開催しています。また、毎月2回、「お神酒の日」を設定し、無事故無災害の感謝をこめて、社内にて軽食を社員全員で食べるということもしています。
また、スキルアップ、キャリアアップを支援する制度として、「資格奨励制度」を設けています。
業務に必要とされる資格を保有し、該当目的業務に従事する社員に対して、技能資格手当を毎月支給しています。建築現場施工担当者であれば、技術士、一級・二級建築士、一級・二級建築施工管理技士の資格保有者に手当てが支給されます。また、合格時の受験料、交通費、登録費用、更新費用も会社にて負担しています。
今後の採用戦略と求める人物像をお聞かせ下さい。
若手を中心に、年間2~3人の中途採用を行う計画です。建設業界では著しく高齢化が進んでいます。より若い人材を採用し、今後の会社を支えて欲しいと考えています。
施工管理の仕事は、施主、近隣住民、建築設計家、協力業者などの様々な利害関係者とのコミュニケーションがとても大切です。何事も思いやりと配慮を大切にし、より良いものを造っていきたいという気持ちのある方に入社して欲しいと願っています。
最後に、応募者へのメッセージをお願いいたします。
経験者・未経験者を問わず、幅広く採用活動を行っております。まずは、どんな会社なのか覗きに来てください。実際の施工現場の見学や社員訪問も事前にご連絡いただければ調整致します。
弊社には「リクルーティングお食事制度」という制度があります。「辻建設ってどんな会社だろう?」と興味を持って下さった方々と、弊社の柱として活躍している施工管理技士の社員が気軽かつ本音で食事をしながら情報交換をしていただきます。辻建設が皆さんのイメージと合致する会社かどうか、弊社社員と交流することで掴んでいただければと考えています。ぜひご活用下さい。
どんな雰囲気の職場で働くのかは非常に重要なことです。気兼ねないご連絡をお待ちしています。
Tweet |
![]() |
成長企業の求人を多数掲載!
成長意欲の高い方へ。Greenではそんなあなたにぴったりの求人を取り揃えています。
システムエンジニア 28歳
マーケティング 29歳
新規事業企画 30歳
企画提案営業 26歳
Webデザイナー 28歳
プロジェクトマネージャー 32歳