株式会社 GeNEE
技術を駆使して、顧客課題を“爆速”で解決!要件定義から開発・実運用まで一貫して手掛けるテックエンジニア集団
モバイルアプリエンジニア【Flutter/Dart】
リードエンジニアとしてサービス設計から参画!Flutterエンジニア(フルリモート/フレックスOK)
企業について
大手IT企業やメガベンチャー等で大規模開発を担当してきたテックエンジニアが結集

「デジタル技術を駆使し、企業のサービス課題・業務課題の解決を爆速で実現する」をミッションに掲げ、システム開発・モバイルアプリ開発・DX推進等を展開している株式会社GeNEE。

大手IT企業やメガベンチャー等で大規模設計・大規模開発を経験した開発者らが立ち上げた、失敗しない開発会社。
「デジタル技術を駆使し、企業のサービス課題・業務課題の解決を爆速で実現する」をミッションに掲げ、システム開発・モバイルアプリ開発・企業のDX推進等を展開しているのが株式会社GeNEEだ。
大手IT企業やメガベンチャー企業等で大規模設計・開発、サービスのスケール経験、業務効率化支援実績を持つテックエンジニアらによって創業された同社。現在では上場企業の他、学校法人からスタートアップ企業まで、幅広い業界・業種に開発支援サービスを提供している。
創業者でもあり、代表取締役の日向野卓也(ひがの・たくや)氏は、大学卒業後、日本IT企業の雄、NTTデータに入社。エンタープライズ領域の事業企画や事業企画等を経験。「最初は趣味の範囲だったので起業の考えはありませんでした。日中は仕事をして、夜や土日にモバイルアプリやWebサービスを作っていました。2015年頃に友人らと新しいサービスを立ち上げることになり、その時に法人化の必要性を感じました。」(日向野氏)。
同社の事業は、基幹システム/業務システム開発、モバイルアプリ開発、企業のDX推進、MVP開発、エンジニアの稼働提供の5軸である。クライアントからの様々な依頼や要望に対し、経験豊富なプロジェクトマネージャーやディレクターがプロジェクト序盤から関与することで、トラブルを未然に防止し、高い品質を担保している。クライアントによってはプロジェクト途中に軌道修正に入ることも稀ではないが、同社では適時適切なコミュニケーション体制、レポートラインを構築し、最適なチーム編成をした上で、プロジェクトを進めているそうだ。
そんな同社は、幅広い業界・業種と取引しているが、その中でも特に小売・流通業、建設・工事業が得意だという。2023年2月には著作『エンジニアが学ぶ在庫管理システムの「知識」と「技術」』が商業出版(出版:翔泳社)され、またその先にはIT×建設のDXの勘所をまとめた書籍出版を予定している。
“爆速”で開発を進める理由――クライアントにもエンジニアにもメリットが豊富

自由な社風・文化とトライする精神が評価される同社。風通しがよく自身の意見を発信しやすい環境づくりがなされている。

現在では上場企業の他、有名学校法人、中堅企業、スタートアップ企業まで、幅広い業界・業種にサービスを提供している。
システムやアプリを開発する場合、費用はもちろんのこと、想定以上に開発工数がかかる場合が多い。案件規模によるが、プロジェクト始動から1年以上かかるケースもある。同社はこの点に疑問を持ち、“爆速”で開発を進めることに注力している。
「開発にかける開発工数は、可能な限り短縮したいと考えています。当社の事業の一つでもあるMVP開発にも繋がってくるのですが、まずは数カ月かけてアジャイル形式でプロダクトを作り、そこからプライオリティに応じて機能追加し、最終的なプロダクトを目指すことが重要と考えます。時間がかかってしまうと開発側のモチベーションが上がらないですし、何よりお客様の気持ちを考えるとスピードも非常に重要な要素だと常々感じています」(日向野氏)。
また、見積もりを出す際も細かく情報を出すことを徹底しているという。これもクライアントとの間に後々の認識齟齬を生まれないようにするための計らいだ。日向野氏曰く「お客様から“ここまで詳細な情報を出してくれる企業はほとんどない”と言われことが結構あります」。このように最初から細かな情報を提供することでクライアントは安心して開発を依頼することができるのだろう。既存顧客の繋がりが多いという点も納得だ。
同社の強みは、技術力だけではない。トライしてみる精神をスタッフ全員が持ち合わせていることだ。同社の取締役には、大手メガベンチャーで国内利用者数約200万人のメガヒットアプリを0ベースから開発したテックエンジニアがおり、メガベンチャー特有のカルチャーが根付いているという。【設計力の強さ×開発速度×トライする精神】の三つが融合していることで、幅広いクライアントのニーズに応え続けている。
法人としては次期で7期目を迎える同社。五つの事業に加え、新しい事業構想を練っている段階だという。「多重下請け構造を根本から変革できるシステムの開発をゆくゆくは目指したいと考えています。たくさんのSES会社や開発会社との繋がりもありますので意見交換したり、自分の経験を活かしたりしながらサービスを設計していく予定です」(日向野氏)。
そんな同社が求めるのは、新しいことにも意欲的に挑戦する人材だ。
「決められたことを淡々とこなすのではなく、やったことがない案件や土地勘のない開発でも果敢に挑戦してほしいと思っています。もちろん本人の希望は聞きますが、当社のエンジニアには“他業種でもアサインOK”という考えを持つエンジニアが多いのが特徴です。例えば、これまで大手金融機関の債権管理システムの設計・開発していたメンバーが、建設業の基幹システムや不動産業の業務システムに携わり、しっかり成果を出したこともありました。挑戦した先にまた新しい発見や気づきがあると常々思っています。意欲的に挑戦できる方はいつでも来てほしいと思っています」(日向野氏)。
自由度の高い環境で、挑戦する気持ちを正とする企業文化が根付いている

同社の魅力は、なんといっても「自由度の高さ」と「挑戦する気持ちを正とする企業文化」だ。

“人の意見を否定しない”という文化が醸成されているため、積極的に自分の考えを出すメンバーが多く在籍しているという。技術力だけではなく、トライしてみる精神を全員が持つ同社。写真は同社の社長、日向野卓也。
現在、同社の7~8割がエンジニア人材だ。平均年齢は32歳で、自由でフラットな環境だという。新卒採用を視野に入れながらも、全員が中途入社で、開発実務経験が豊富。入社後は半年間の試用期間が設けられ、その期間中はプロジェクトメンバーからの指示に従って業務を進め、社風や文化に慣れてもらう。
また、内閣府が取り組む地方創生テレワークに参加しており、フルリモートでの働き方も推奨しているという。都内在住ではないメンバーも多く、大阪・京都・愛知・兵庫・福岡・沖縄等、日本中からプロジェクトに参加。新しい働き方について、社員からは「家族と一緒に過ごす時間が増やせた」「親の介護に時間が割ける」「移動時間がなくなった分、働ける。勉強できる」といったようなポジティブな意見が寄せられている。
オンライン上だけでのコミュニケーションに不安を抱える人もいるかもしれないが、同社ではその点もしっかりサポート。メンバーの表情や行動を観察し、少しでも気になることがあれば1対1でコミュニケーションを取ったり、直接電話したりと、別の機会を設けるようにして意見を吸い上げるようにしている。
そして、同社の魅力は、なんといっても「自由度の高さ」と「挑戦する気持ちを正とする企業文化」だ。フルフレックス制を導入しており、柔軟な働き方が可能。また、“人の意見を否定しない”という社風・文化が醸成されているため、積極的に自分の考えを出すメンバーが多い。課題にぶつかった際も一人で悩むのではなく、四~五人で集まって話し合うことで「こうすればいけるんじゃない?」「まずはやってみよう!」という前向きな流れが生まれるそうだ。
「準備した上で失敗してしまった場合は咎めません。挑戦したという事実をしっかり評価したいと思っています」(日向野氏)。
さらに、社員の意見を吸い上げるために定期的に匿名性のアンケートを取っている。
「リモートワークということもあり、社員の肩こりや腰痛が心配になって、月に1回整体・マッサージを受けられる福利厚生を導入しました。アンケートを取った結果、とてもポジティブな反応が返ってきましたね。また、新しい事業を立ち上げる際も意見を聞きました。経営陣はしっかり目を通して、今後の方向性を決める時に役立てています。匿名性なので、たまに手厳しい意見もありますが、今後も“日本一エンジニアが働きやすい職場”にするため、このような取り組みは続けていく予定です」(日向野氏)。
今後、さらに体制を強化し、ゆくゆくは"日本一のヒットアプリを開発する企業"を目指す同社。自由度の高い環境で、新しいスキルを身に付け、エンジニアとして一段上、二段上に成長したい方にとっては、ピッタリな職場と言えるのではないだろうか。
IT知見・ノウハウを共有し、業界全体の底上げを目指す。

同社から商業出版されたエンジニア向けの書籍『エンジニアが学ぶ在庫管理システムの知識と技術』

同社の打ち合わせ模様。ホワイトボードを駆使し、プロジェクトに参加するメンバー全員が共通認識作りに気を付けている。
同社はIT知見やノウハウの共有にも注力している。直近では技術系出版会社の翔泳社からシステムエンジニア向けの書籍、「エンジニアが学ぶ在庫管理システムの知識と技術」を商業出版しており、Amazonや楽天の他、紀伊国屋書店やジュンク堂、ヨドバシカメラ、ツタヤといった書店で当書籍を購入することができる。
同社はこれまでいくつかの出版会社からオファーを受けていたが、出版に力を入れ始めたのが2022年頃と言う。エンジニアやUI/UXの集まりに参加する中、知識のばたつきや偏りに問題意識を持ち、書籍やインターネット配信を通じて、IT業界の知識の底上げを目指すために、方針転換し、今回技術系出版会社の翔泳社とタッグを組むこととなった。
同社の既存顧客やプレスリリース、Twitterによる予告もあり、予約受付の段階から多数の注文が入っており、今後の動向が楽しみである。
もっと見るexpand_morePR
スキルレベルの高い環境の中で『やりたいこと』に挑戦できる!
同社のDX/ITソリューション事業部の嶋野氏。大手金融SIerからGeNEEに入社。現在はtoC向けプラットフォームサービス開発を手掛けている。
GeNEEの魅力の一つは、エンジニアやデザイナーが働きやすい環境を整備しているところです。代表が大手IT企業出身ということもあり、システムやITツールといった先端技術に積極的に投資を行い、コロナが広がる2020年以前からいち早くオンライン対応、リモート対応等を進めていました。以前は通勤時間や移動時間、定例ミーティング、社内行事など、「これはなくても良いのでは?」と思っていた業務対応がほとんど...
インタビュー
代表取締役社長・日向野 卓也氏。大学卒業後、大手IT企業に入社し、エンタープライズ領域の事業開発・事業企画等を担当。2017年に『株式会社GeNEE』を法人化する。
社員に求めているものは何でしょうか?
社員一人ひとりが持っている意見を積極的に伝えてほしいと考えています。当社は「日本一エンジニアが働きやすい職場」を目指しています。新しい事業の立ち上げや、福利厚生を変更する際等、経営陣だけで方向性を決めてしまうと、誤った判断をする可能性があります。そこで、従業員の意見を正しく理解するためにアンケートを導入しました。匿名性のため社員は発信しやすく、経営陣にとっても意思決定に役立ちますので、非常に...
社員の声
今の職場での仕事のやりがいについて教えて下さい

20代後半
営業系
社員の行動をしっかりと評価してくれるところです。私は法人営業担当に所属していますが、案件の獲得率や既存顧客との折衝状況等、上司や先輩社員はしっかりと見て評価してくれます。四半期に一度、フィードバック面談の機会があり、自身の行動を上司や先輩社員と一緒に棚卸・振り返りできるのも非常に良い仕組みだと思っています。
あえて、今の自社の課題をあげるとすれば何ですか?

20代後半
営業系
特段課題として感じることはありませんでしたが、あえて挙げるとしたら開発案件が非常に増えてきているので、営業と開発のバランスでしょうか。
自社で活躍している人から、自社に合っている人はどんな人だと思いますか?

20代後半
営業系
法人営業担当に限って言いますと、誰とでも気さくに話ができる方、コミュニケーション力の高い方、自走できる方、主体的な行動ができる方でしょうか。
これまで退職した人などから、自社に合っていない人はどんな人だと思いますか?

20代後半
営業系
先程の質問の逆回答にはなりますが、コミュニケーションが苦手な方、自走できない方、消極的な方、ネガティブな考えや価値観を持つ方だと思います。
企業情報
会社名 |
株式会社 GeNEE |
業界 |
IT/Web・通信・インターネット系 >
システムインテグレータ・ソフトハウス
IT/Web・通信・インターネット系 >
モバイル/アプリサービス
IT/Web・通信・インターネット系 >
ITコンサルティング
|
企業の特徴 |
- 自社サービス製品あり
- グローバルに活動
- 残業少なめ
|
資本金 |
1000万円 |
設立年月 |
2017年04月 |
代表者氏名 |
代表取締役 日向野 卓也 |
事業内容 |
・企業のDX推進事業 ・基幹システム/業務システム/Webシステム開発事業 ・iOSアプリ/Androidアプリ/Webアプリ開発事業 ・MVP(スモールプロダクト)開発事業 ・エンジニアの稼働提供事業 |
株式公開(証券取引所) |
その他 |
主要株主 |
・創業者 |
主要取引先 |
パナソニック・グループ ベネッセ・グループ MUTOHホールディングス 国立大学法人東京大学 学校法人慶應義塾大学 学校法人北里研究所 学校法人法政大学 株式会社エムケーケー 株式会社コロナ検査センター 株式会社木下不動産 株式会社甲南チケット 株式会社セレスポ 株式会社NaITO 株式会社ビスカス 株式会社ビデオリサーチ 株式会社ビックカメラ 株式会社LOCUS オーデリック株式会社 三美印刷株式会社 鈴中工業株式会社 ターキッシュ・エア 太陽誘電株式会社 富岡開発株式会社 長野計器株式会社 武藤工業株式会社 官公庁含む地方自治体 その他大企業 その他スタートアップ企業 など |
従業員数 |
48人 |
平均年齢 |
32.0歳 |
本社所在地 |
東京都港区六本木1-4-5森ビルアークヒルズサウスタワー |
{"id":193606,"name":"リードエンジニアとしてサービス設計から参画!Flutterエンジニア(フルリモート/フレックスOK)","clientName":"株式会社 GeNEE"}