XTalent 株式会社
キャリアとライフをトレードオフにしない、フェアな労働市場の実現を目指す転職エージェント
人材紹介コンサルタント
【未経験歓迎】働く子育て層の転職を支援する『withwork』のコンサルタント募集!(フルリモート・フルフレックス)
企業について
キャリアとライフをトレードオフにしない!ワーキングペアレンツ専門の転職サービス

同社は「フェアな労働市場をつくる」をミッションに掲げ、労働市場におけるジェンダーギャップの解消、ワーキングペアレンツの課題解決に取り組む。

代表取締役 上原達也氏
XTalent(クロスタレント)株式会社は「フェアな労働市場をつくる」をミッションに掲げ、2019年7月に創業された。DE&I(Diversity,Equity&Inclusion)をテーマに、ジェンダーギャップやワーキングペアレンツの課題を解決するため、現在三つの事業に取り組んでいる。
ワーキングペアレンツ専門の転職サービス『withwork』は、子育てしながら働く人材へ、仕事と育児の両立に理解がある企業をマッチングする。キャリアとライフをトレードオフにしない、新しい選択肢を提供するエージェントサービスだ。利用者の8割が女性ではあるが、女性専用のサービスではない。
「現代は男性も育児する時代。育休を取得する男性も増えています。そうなると、育児でキャリアが足踏みする状況は男女とも同じ。キャリアだけでなく人生そのものを大切にしたい。ライフイベントで分断されずにキャリアを築きたい人材に対して、キャリアとライフをトレードオフにしないで働ける環境を提供する企業を紹介します。もちろん、これからワーキングペアレンツになる、という方も利用できます」(代表取締役・上原達也氏)。
『withwork』を利用して人材を集める企業は、ITスタートアップが多いという。経営層が30代から40代と若く、子育てしながら働くのが当たり前の世代。子育てへの理解がある上に、リモートワークやフレックス制を導入する等、ワーキングペアレンツが働きやすい制度や福利厚生、カルチャーを持つ。
「求職者であるユーザーと求人企業であるクライアントの間でミスマッチがないように、取引企業を厳選しています。実際に社員がどういう働き方をしていて、どんな制度があるか、時短勤務は可能か、保育園へお迎えに行く男性社員はいるか等、育児をしながら働く環境を事前にヒアリングして把握しています」(上原氏)。
いわゆる「両面型」と言われる、各コンサルタントがユーザー・企業それぞれを担当する形だが、紹介先は自分の担当企業に留まらない「クロスマッチング」となるケースも多い。
「ユーザー&クライアントファーストとして、双方に対して高い介在価値を出すことを大切にしています。レジュメや求人票のキーワードだけでマッチングを行うのではなく、より深い情報を読み解き仮説を立ててマッチングを生み出します。ユーザーの方であれば、その方の生き様やありたい姿を考え、企業であれば採用背景や事業の特性などを紐解きながら社内でも密に議論しています。そのため、個人プレイではなくチームで議論しそれぞれ提案し合うようなシーンが多いですね。」(上原氏)。
加えて、KGIを売上金額ではなく決定人数に置くことで、個人の意思決定に寄り添った転職支援が徹底できる体制を固めている。
ハイクラス転職をメインに!優秀な人材を確保したい企業にとってのメリット

ハイクラス転職を充実させ、ワーキングペアレンツが働きやすい会社・社会の実現を目指す。

女性社外取締役のマッチングサービス『withwork executive』と『DE&I推進コンサルティング』を企画・運営している。
クライアントである企業にとって、『withwork』を活用するメリットは、優秀な人材の確保にある。労働人口が減少している現在の日本にとって、優秀な人材の採用は会社の将来を左右する重要なファクターである。
『withwork』が紹介する企業は、どこもワーキングペアレンツに理解ある企業ばかり。『withwork』を使った転職は「心理的安全性が高い」とユーザーから高い評価を受けている。子育てだけでなく介護や持病等または地方在住など、求職者の個別の事情を話しやすく、配慮が必要な点も企業にも適切に伝わっている。そのため、安心して選考を受けられる。
「『withwork』のユーザーからの評価は高く、『withwork』で転職した人材が入社した企業のマネージャーになって『withwork』経由で人材採用を進める等、好循環も起きています。『withwork』を使えば優秀な人材を確保できるとなれば、企業もワーキングペアレンツへの理解を深め、働く環境の整備も進みます」(上原氏)。
『withwork』の登録ユーザーはミドル〜ハイクラス層の人材がメイン。『withwork』を活用することで、クライアントである求人企業は優秀な人材を確保でき、また組織の多様性を高めることにも寄与する。
「自身のキャリアに対して高い意欲を持ちながらもライフイベントによって、能力やスキルを十全に発揮できていない人材が、『withwork』のユーザーターゲットです。子育てしながら働ける会社を紹介するだけに止まらず、子育てを理由にキャリアを諦めない働き方ができる会社を増やしたいと考えるからです。企業にとっても、ワーキングペアレンツが働きやすい会社にすれば、ハイキャリアな人材の確保に繋がります」(上原氏)。
ワーキングペアレンツが働きやすい会社になることで、企業はハイキャリアな人材を確保できるとはいえ、ワーキングペアレンツにとって働きやすい環境を整えるためのノウハウがない企業も少なくない。そこで、XTalentでは『DE&I(Diversity, Equity & Inclusion)推進コンサルティング』と女性社外取締役のマッチングサービス『withwork executive』を企業向けに提供している。
「取締役の男女比率に関しても適切なバランスを求められる現代。女性取締役を探している会社に、ビジネス経験が豊富な女性人材を紹介するサービスを提供しています。経営層の意思決定に多様性をもたらすことで、ワーキングペアレンツに限らず、あらゆる人材がキャリアやライフを犠牲にせずに働ける会社を増やしていきたいと考えます。DE&Iに関する組織課題の解決のためのコンサルティングも同じ目的で提供しています」(上原氏)。
フルリモート&フルフレックス!メンバーの事情や背景を受け入れられる文化を醸成

ライフワークバランスを充実させながら、ワーキングペアレンツがキャリアと家庭をトレードオフにしない社会、そしてジェンダーギャップの解消に向けて、熱く働ける会社である。

フルリモート&フルフレックスを採用。メンバーが住む場所は東京、千葉、神奈川、三重、福岡、愛媛、新潟と様々。今後も全国に住む人材をターゲットに増員を予定している。
ワーキングペアレンツがキャリアと家庭をトレードオフにしなくても働ける社会を作るためにサービスを展開しているXTalent。今後は、既存事業を深化させつつ、新規事業を横展開する道も探っていく。
ミッション「フェアな労働市場委をつくる」を実現するため、「多様なリーダーが生まれ、個と組織が活性化する社会へ」をビジョンに掲げている。さらに会社のバリューとして「ありたい未来を考えよう」「真摯に向き合おう」「背中を預けよう」の三つを明文化している。
「未来志向の会社で、社内での議論が多い『熱い会社』です。ユーザーとクライアントが求める本質的な価値提供に集中し、大きなミッション実現のために、ロマンとそろばんを大事にしています。仕事の進め方は個人主義ではなくチーム主義。自分ができないことは、信頼できるメンバーに任せることで、背後を心配しないで前面の戦いに集中できます。子育て中のメンバーが多いため相互に助け合って働いています」(上原氏)。
創業時からフルリモート&フルフレックスを採用。メンバーが住む場所は東京、千葉、神奈川、三重、福岡、新潟、愛媛と様々。今後も全国に住む人材をターゲットに増員を予定している。
「直接会ったことがないメンバーも一緒に働いています。バーチャルオフィスを活用しているので、コミュニケーションは問題なし。クォーターに一回のペースで集まってディスカッションする機会を設けたいと思っています。人にしかできないコア業務に集中するため、生産性・付加価値向上のためのツール導入にはとても積極的。非同期でもスムーズな連携・情報共有ができるよう、ドキュメント文化を大切にしています」(上原氏)。
子育てしながら働くことが当たり前の環境があるのは、同社が提供しているサービスを考えれば当然といえるが、もちろん同社で働くメンバーはワーキングペアレンツだけではない。
「多くのメンバーが18時までに仕事を終えています。保育園や学校の行事に合わせて休みを取ることも当たり前。子育てしながら働くのは、当社のスタンダードです。とはいえ、子育てに限らなくとも、個々の事情や背景を受け入れられる文化にしたいと考えています。有給休暇も、入社日から付与しています。エージェント業務においても、18時以降の面談は基本的に行っていません」(上原氏)。
ライフワークバランスを充実させながら、ワーキングペアレンツがキャリアとライフをトレードオフにしない社会、そしてジェンダーギャップの解消に向けて、熱く働ける会社、それがXTalentだ。
もっと見るexpand_moreインタビュー
代表取締役
上原 達也氏
キャリアと家庭をトレードオフにしない社会の実現に向けて奮闘する2児の父。ベンチャー企業でのハードワーク時代に子供が生まれ、自分の仕事と家庭のバランスに葛藤した原体験から、ワーキングペアレンツ向けの転職サービス『withwork』を立ち上げる。ベンチャー企業を経営しながら、自らも家事と育児に勤しむ日々。主な担当は食事と掃除と家計管理。小学2年生になった長女に宿題を教えるのが下手すぎることが、最近の悩みだとか。
大学を卒業してからの進路は?
大学卒業後、新卒でWebマーケティング支援の会社に入社しました。その会社は、当時モバイルSEOに特化して急成長中で、20代の経営者が創業した2年目の企業。夜行バスで東京に出て面談を受けましたが、その時の面接官が、現代表取締役の方でした。面談の中で、非常に優秀な人だと感じ、自分と年が変わらないことに衝撃を受けました。
ベンチャー企業を志していたのは、いつか自分で世の中に大きな影響を与える...
社員の声
smsこの企業には、まだ社員の声はありません。
ログインすると社員の声をリクエストすることができます。
企業情報
会社名 |
XTalent 株式会社 |
業界 |
サービス系 >
人材サービス(紹介/派遣/教育/研修)
IT/Web・通信・インターネット系 >
インターネット/Webサービス・ASP
|
企業の特徴 |
|
資本金 |
919万円 |
設立年月 |
2019年07月 |
代表者氏名 |
代表取締役 上原 達也 |
事業内容 |
▼ワーキングペアレンツのための転職サービス『withwork』 IT/Web業界を中心に、リモートワークやフレックスなど柔軟な働き方と子育てへの理解を軸に厳選した企業をご紹介。仕事と家庭の両立で忙しいワーキングペアレンツのために、コンサルタントとのやり取りはLINEが中心です。 「持続可能なキャリアデザイン」をコンセプトに、ワーキングペアレンツが仕事と家庭をトレードオフにしない、新しい働き方の選択肢を提供しております。
▼女性社外取締役のマッチングサービス『withwork executive』 withwork executiveは、女性社外取締役候補と企業をマッチングするエグゼクティブエージェントです。ビジネスの経験豊富かつDXの知見を併せ持つ女性エグゼクティブを企業へご紹介し、ガバナンスの強化及びダイバーシティ&インクルージョンの促進を支援します。 |
株式公開(証券取引所) |
非上場 |
従業員数 |
10人 |
本社所在地 |
〒106-0047 東京都港区南麻布3丁目20‐1 Daiwa麻布テラス5F |
{"id":169434,"name":"【未経験歓迎】働く子育て層の転職を支援する『withwork』のコンサルタント募集!(フルリモート・フルフレックス)","clientName":"XTalent 株式会社"}