株式会社 ディーバ
ITと会計に精通したプロフェッショナルになるチャンス (東証プライム上場 アバントグループ)
代表取締役社長 森川 徹治
1990年4月 プライスウォーターハウスコンサルタント株式会社へ入社。
1997年5月 株式会社ディーバ設立。
2013年10月 株式会社ディーバから、株式会社アバントに商号を変更し、持株会社制へ移行。100%子会社の株式会社ディーバを新設し、ソフトウェア事業を継承。
起業前の経歴や創業時の想いを教えてください
日本で言うコンサルティング業務には、欧米のパッケージを導入することがかなりの割合で含まれています。
PWC時代、私自身はカスタム開発のプロジェクトを経験することが多かったのですが、同僚の殆どがそういったパッケージ導入を手がけている中で、お客様の様々なご要望を具体的な形にして提供するモノ作りの強みと、たくさんのお客様に高品質な価値をご提供できるパッケージ製品の強みを活かした新しいサービスが提供できないかということを考えるようになりました。
いざ、そうした具体的な製品を自分たちで作ろうといった時、当時のPWCでは「コンサルティング会社は特定の製品を持たない」というポリシーだったため、独立することになりました。
理想の会社像、人材像を語ってください
文字通り海外に通用する製品・サービスを提供する組織であろうということです。実際には、グローバル展開しているお客様が多いので、既に海外でも使われているのですが。
日本のシステム業界では、「上流」や「下流」という表現に代表されるように、様々な役割を担う人たちが一方向的なヒエラルキーに支配されているかのように語られることが往々にしてあります。
実際には、お客様の求めるシステムを構築するためには上も下もなく、全てが大切な役割でそれをただ分担しているにすぎないのですが、弊社のような「上流」も「下流」も無くすべてを自前で行っているソフトウェアメーカーも、こうした序列に組み入れられてしまいます。
このような構造では、日本から世界に通用するソフトウェアなど生まれるわけがありません。実際には、業務アプリケーションを作るメーカーこそが業務に精通しているのであり、会計業務のプロとITのプロが作ったソフトウェアを、コンサルタントが導入していくのです。
当社はそういう意味で、そのヒエラルキーから開放されたポジションに位置していると自覚し、お客様の反応を製品に反映させた具体的な製品を作り、ずっと使ってもらえるようにサポートを続けていくのです。
そうやって創業から20年をかけて進化し続けてきた当社の製品は、世界に通用すると思っています。世界に通用するソフトウェアを作るのは、世界に通用する人材を擁する会社だけです。その意味で、当社の社員はどこに行っても通用する実力のある人ばかりです。
社員にはどう成長して欲しいですか。社員に対する想いを語ってください
社員にはどう成長して欲しいですか。社員に対する想いを語ってください
自立です。自立こそが、その人を輝かせる唯一の方法だと思います。
自立とは、自己管理に裏付けられ、自分の実力や市場価値を数値化して自覚し、さらに自信を持っていることを言います。
人間として自分を磨き、経済的に「食べていける」という次元を超えて、世の中に貢献していける人こそが、自立した人であり、当社の社員にもそうあってほしいと思っているのです。
現在の課題、今後のビジョンを語ってください
現時点では、経営品質を向上するための条件「財務諸表の単位を会社から個人へ」「決算の単位を四半期からリアルタイムへ」「あらゆる事業資産をオンバランスする」は、未だ実現に至っていないと思っています。
当社は既に大手企業様を中心に1,100社以上の顧客にシステムを導入することができていますが、まだまだこれから開拓して行くべき市場はたくさん残っています。
現在は連結グループ単位での導入になっているソフトウェアを事業部単位や個人単位まで拡げ、限りなくリアルタイムに近いレスポンスを実現し、あらゆる事業資産をオンバランス化するためのサブシステム等も開発していかなければなりません。
テーマは非常に多く、多岐に渡っています。そこで、新しい仲間が必要なのです。
最終的には、「あの会社は素晴らしい」と言われる、一つのベンチマークになるような企業を目指しています。世界に通用する製品を持つことはその一つの条件です。
趣味は何ですか。趣味について語ってください
登山と写真です。
風景を撮ってきましたが、最近は風景に人物を入れることで、温かさを表現した作品にしたいと思っています。作風を変えようかと。(写真は株式会社アバントのホームページで「Gallery」として公開中)
登山は、経営に似ているところがあります。どこに登るかを決め、日程を調整して装備を確保し、計画を立てます。その上で、自然環境に合わせながら対処し、場合によっては引き返さなければならない。つまり、大自然の中で自分のできる範囲が非常に限られ、限界を知りながら自分というものを認識できるのですね。
経営を始めてから、色々な運動を試したりもしましたが、写真を撮ることもあって、両方が一緒にできる登山に一番はまっています。
Tweet |
![]() |
この企業が募集している求人
-
【法人営業】大企業の経営企画、財務経理部門を相手に、経営をより良くしていくためのソリューション提案を行い、営業としてのプロフェッショナルを追求してみませんか??
●連結会計システム“DivaSystem”を中心とした、グループ経営を効果的・効率的に行うためのソリューション提案営業業務に携わっていただきます。業界は全... -
プロダクトオーナー【次世代製品開発・アーキテクト】想定年収850万~2000万円/フレックス/日本発の世界へ
▼業務内容 プロダクトオーナーとして⾃社製品の開発・技術設計をリードして頂きます。 ・プロダクト(クラウドサービス)の企画・マーケット拡⼤に向けた戦略... -
バックエンドエンジニア【次世代製品開発・アーキテクト】想定年収600万~2000万円/フレックス/日本発の世界へ
▼エンジニアリング チームが目指すもの: ディーバのエンジニアリングチームでは、ディーバの企業理念である「100年企業の創造」を達成するために、「チーム... -
フロントエンドエンジニア【次世代製品開発・アーキテクト】想定年収600万~2000万円/フレックス/日本発の世界へ
▼エンジニアリング チームが目指すもの: ディーバのエンジニアリングチームでは、ディーバの企業理念である「100年企業の創造」を達成するために、「チーム... -
Cloud Service Enginner【次世代製品開発・アーキテクト】想定年収600万~2000万円/フレックス/日本発の世界へ
▼概要 グループ経営ソリューションに関する自社製品の開発・運用・技術設計において活躍いただきます。 これまでに無い新しい製品(クラウドサービス)開発に... -
【ITコンサルタント】大企業を中心に1,000社以上導入されている自社プロダクトを軸に、お客様にさらなる付加価値を提供できます
【詳細】 <期待する事> ・昨今のガバナンス改革の動きは、今後のグループ経営の在り方を大きく左右します。お客様と共に”グループ経営の在り方”を磨き、開... -
【ITコンサルタント】大企業を中心に1,000社以上導入されている自社プロダクトを軸にお客様にさらなる付加価値を提供できます
【詳細】 <期待する事> ・昨今のガバナンス改革の動きは、今後のグループ経営の在り方を大きく左右します。お客様と共に”グループ経営の在り方”を磨き、開... -
決算業務をクライアントと共に実施しながら課題抽出・業務改善活動に繋げるお仕事です。
グループ経営を行うCFOの課題は企業価値の向上。我々のミッションは、お客様と深い関係性を築きながら、財務会計領域に特化したシステム/業務における様々な課題... -
開発経験を活かしてコンサルティングに携わってみませんか?
・構想整理、要件定義、設計、システム構築、保守運用までのプロジェクトへの参画 プロジェクトマネジャーの指示のもと、ドキュメント作成、システム構築、テスト... -
【大阪】 システム導入コンサルタント
■連結対象子会社を持つ大手企業群の経理財務部門や経営企画部門への業務コンサルティング・ソリューション提案~導入をご担当いただきます。 ※具体的には、連結... -
世界に通用するソフトウェア企業を目指す/グループ経営領域のコンサルティング/事業責任者候補
企業価値向上のための事業ポートフォリオマネジメント情報基盤の提供を開始している当社において、 その領域の提案を進めるために、事業ポートフォリオマネジメ... -
【IT企業出身者歓迎!】導入コンサルタント※初期研修有
▼仕事内容 ご入社後、会計に関する研修(1ヶ月)、自社プロダクトDivaSystemに関する研修(2ヶ月)を受けて頂き、基礎知識を習得頂いた上で、各部門... -
プロジェクト品質管理業務/マネージャー
■仕事内容 ・システム導入プロジェクトの品質について「あるべき姿」の考えをベースに、当社に必要な仕組み/形式知を構築・整備します。 ・そして、この仕組... -
【IT企画】社内情報基盤の整備/セキュリティ対策の企画・実施
■仕事内容 社内のあらゆるIT関連の企画を行うため、非常に広い業務を担当いただきます。大きな業務の区分としては、「インフラ・ネットワーク」「セキュリティ...
成長企業の求人を多数掲載!
成長意欲の高い方へ。Greenではそんなあなたにぴったりの求人を取り揃えています。
システムエンジニア 28歳
マーケティング 29歳
新規事業企画 30歳
企画提案営業 26歳
Webデザイナー 28歳
プロジェクトマネージャー 32歳