Technologyの力で社内規定を簡単にし、誰もが安心して働ける世界をつくる
東京・青山にある株式会社KiteRaは、社内規程クラウド「KiteRa」の企画・開発・運営をおこなっている会社だ。就業規則をはじめとする社内規程の作成や改定など、規程業務の効率化をサポートしている。
社会保険労務士(以下、社労士と呼ぶ)の業務のうち、社会保険の手続き業務はすでに複数のクラウドサービスがある。一方、就業規則業務の領域ではそのようなサービスは少ない。「KiteRa」は、就業規則や規程類の作成/改訂、それにともなう編集作業や顧問先とのやりとりなど、専門知識が必要で、かつ手間や時間のかかる実務を支援する。
2019年4月に会社を設立し、同年7月に『KiteRa』をリリース。社員が安心して働くためのルール(社内規程)をクラウドで簡単に作成・運用ができるサービスは、それまで存在しなかった。現在は主に社労士事務所や社労士法人など、専門家向けにサービスを提供している。リリース以降、現在1300事務所/法人以上が導入した。
代表取締役CEOの植松隆史氏は、社労士として社労士法人KiteRaの代表も務める。会社員時代は人事労務および経営企画担当として、2社のIPO準備に従事した。社内規程の整備には多大なコストと労力がかかること、その作業がIT化が進んだ現代においても非効率なままであることを痛感し、KiteRaを立ち上げた。KiteRaは、今後は就業規則や社内規程類のDX化が進むと見込む。
事業基盤の強化やシェア拡大を目指す!
KiteRaは、就業規則や社内規程をかんたんに作成&運用できるクラウドサービス。Web上の設問に答えるだけで就業規則や様々な社内規程を自動生成し、社内規程に特化した独自のクラウドエディタで規程業務を効率化する。
また、規程データはクラウド上で一元管理され、簡単に共有が可能だ。法改正に伴う具体的な対応内容も例文付きでナビゲーション。
現在は、より多くの企業様に価値を届けるべく、社労士事務所向けに事業を展開しており、その後、日本中の企業様に「社内規程といえばKiteRa」と言っていただける、オンリーワンのSaaSを目指している。
今後の展望として、従来の契約書ライクな読みにくい文書ではなく従業員にとって分かりやすいルールブックを自動生成する機能や、会社のルールを聞けば何でも応えてくれるAIアシスタント、規程通りに事業活動がなされているかどうかをマネジメントする内部統制SaaSなど、様々なプロダクトを展開予定です。
平均年齢はやや高め、落ち着いた雰囲気の“大人スタートアップ”!!
2023年1月時点の従業員数は約70名で、男女比は6:4の割合だ。社会人経験豊富で専門性の高いメンバーが集まり、社内には落ち着いた大人の雰囲気が漂う。
プロダクトやサービス開発には、ユーザーの成功を第一に考えて取り組むカルチャーだ。全体の方針を決めて目線を合わせたら、あとは“自律駆動”で前進していく。各自の専門性を活かしつつ「基本的に全員何でもやる」というスタンスで、組織の風通しはとても良い。
「社内規程をDXする」という事業の特性上、働きやすさは非常に重視している。月平均の残業時間は10時間以下。リモート勤務も導入し、現在は週3日出社・週2日リモートのハイブリット勤務を行なっている。マネジメントスタイルはOJTが基本だが、個人に合わせて1on1を設定するなど柔軟に運用している。
オフィスは2022年8月に本社を東京都港区北青山にある青山ビルに移転。駅直結で、雨に濡れることなく出社できます。入社後は、最新のノートPCとディスプレイが支給される。Slack、Zoom、Gsuite、Notion、ジョブカン、SmartHRといった先端ツールもどんどん取り入れる。
KiteRaは、今まさに事業拡大中のフェーズにある。世の中に無いものをゼロからつくり出し、それを世に広め、人々の役に立ててもらう。そんな、他にはないやりがいと醍醐味を感じることができるだろう。
もっと見るexpand_more