情報通信サービスを中心に各種サービスを届ける販売代理店
株式会社Human Investmentは、2010年の創業以来、情報通信サービスを中心に販売代理店のノウハウを蓄積して成長を続けている。会社の成長に比例して取り扱う商材も増え、販売エリアやビジネスモデルも積極的に広げており、「営業会社」の一言では語り尽くせないストーリーを持っている。
同社が最初に手掛けたのは、光インターネット回線の販売。業界大手のインターネット回線をアウトバウンドで販売してきた。顧客となる家庭を訪問し、インターネットに関する悩みや困りごとを丁寧にヒアリングして、解決策を提案する。
「営業会社、訪問販売と聞けば商材を“売りつける”イメージを持つ人もいるかもしれませんが、販売会社である私たちは商品に関する正しい情報や知識を備えたエキスパート。正しい情報を知らないために、出費がかさんだり快適な生活を逃したりする人々に、これまで以上の価値を提供する仕事です」(人事広報部 責任者・永友俊平)
販売代理店として実績を積み重ねた同社は、「SoftBank光」「SoftBankAir」の一次販売代理店となった。それ以降、販売代理店のパートナーを増やし、今や全国150社以上のパートナーに対して販売代理店の運営ノウハウを提供している。
「自ら販売代理店を営む経験値がパートナー事業でも生きています。当社を通じて販売代理店となった企業に、細かい販売実績を元にした売り上げ最大化の実践的な販売方法を提案できます。大手3キャリアの回線を扱っていますが、SoftBank光、SoftBankAirで販売実績全国1位を獲得しました」(永友氏)
BtoCの販売代理店からスタートし、BtoBtoCをメインのビジネスモデルとしたHuman Investment。さらに、電力・ガス自由化の波に乗って「ライフライン事業」を立ち上げ、電子マネーやQR決済システムの導入支援を行う「キャッシュレス事業」も展開している。
「ライフライン事業もキャッシュレス事業も、販売代理店の立場。商材が変われども、お客様の満足を第一に考え、生活環境の向上につながる商品を通じて人々と社会に貢献するという基本姿勢に変わりはありません。当社を通して代理店になったパートナー会社は、インターネット回線だけでなく、キャッシュレスシステムや電力などを商材にすることもでき、効率のよい代理店経営が可能となるのです」(永友氏)
クラウドSIMテクノロジーを活用したWiFi事業を立ち上げる
光インターネット回線の販売からスタートして、電力・ガスの販売、キャッシュレスシステムの導入支援と取り扱う商材の幅を広げてきたHuman Investmentだが、事業ポートフォリオの最適化も進め、携帯販売会社にインターネット回線の販売員を派遣するスーパーバイザー派遣事業を展開している。
大手携帯3キャリアを主とする販売ショップへの専門知識と経験を兼ね備えたスタッフの派遣は、固定収益の確保と人材の有効活用という2つの経営メリットがあるという。
「携帯販売ショップのスタッフは、インターネット固定回線のプロではありません。当社のスタッフが常駐することで、携帯販売ショップでのインターネット固定回線の販売力強化につなげられます。当社としても固定収入を獲得できるだけにとどまらず、アウトバウンドセールスが苦手なスタッフのスキルをインサイドセールスで生かせます。商品を販売する能力を有していても、お客様を探せない人材もいます。適材適所を実現して社員全員が輝ける会社にするためにも、スーパーバイザー派遣事業は当社にとって大切な事業といえます」(永友氏)
他社のサービスを販売代理店の立場で販売してきた同社は、次なるステージとして「自社サービス」の開発に着手した。その第一弾となるのが、クラウドSIMテクノロジーを活用したWiFiサービス「ZEUS WiFi」だ。
「当社が持つセールスや通信に関する知識と経験を生かすべく、通信事業で新サービスを立ち上げる運びとなりました。クラウドSIMテクノロジーは、クラウドサーバー上にあるSIM情報を対応端末にダウンロードして使うため、複数の通信事業者のSIMカード情報を使った通信が可能となります。国内では複数のキャリアの中から最適な回線の電波で通信するため、エリア圏外になりにくいだけでなく、海外でもSIMカードを交換せずに、そのままWiFiルーターが使えます」(永友氏)
オンラインでのサービス展開を予定している「ZEUS WiFi」をスケールさせるためにも、さらにその先に手掛ける新サービスを開発するためにも、エンジニアやデザイナー、マーケターを必要としている。コアメンバーになれるチャンスでもあるので、新しいサービスに参画したいと考えているWeb系人材にとって、Human Investmentは存分に活躍できるフィールドだ。
19時以降飲み放題、Challenging制度など、明るく楽しく働くための数々の施策
同社で働く最大の魅力はメンバーの「人柄」だと同社の社員は声を揃える。中途入社したメンバーのうち、多くの人が明るくて積極的な社風に好感を持ったのが入社の理由だと答える。その社風は、社長を先頭にみんなで作り上げたHuman Investmentの宝物といえよう。
2019年から使っている新オフィスは、そんなHuman Investmentの思いを体現している。パーテーションを無くし、オフィスの半分をフリーアドレスのデスクにした。みんなでコミュニケーションができる場にしたいという願いを込めている。
プロジェクションマッピングを駆使したエントランスの先には、明るく開放的なラウンジが広がり、バーカウンターも設置。大きなスクリーンもあって、仕事が終わった後にみんなでゲームに興じる光景も見られる。
「社員が集まって気軽に交流する場になって欲しいとの思いから、バーカウンターは19時以降は飲み放題です。就業時間内は、ドリンクバーが無料。コミュニケーションを活発にするために、ラウンジとバーカウンターを使って、バレンタインデーにチョコフォンデュを作って食べたり、ランチイベントを開いてみんなで食事したり、様々なイベントも開催しています」(永友氏)
同社では「会社=人」を社是にしており、仲間意識が全社に根付いている。自社のメンバーだけでなく販売代理店の社員とも仲間意識を共有したいと考えており、運動会や忘年会など全社を挙げたイベントの際にはパートナー会社の社員も参加することも。
さらにはキャリア制度も充実している。
「社内でのジョブチェンジも推奨しています。エンジニアから営業に転身も可能。自分の実績をアピールして他の事業部に移籍するFA制度があり、他の事業部を一日体験できる制度もあるなど、社員のキャリアパスには積極的な支援をしています。また、業務改善提案・新規事業立案・新制度立案の3つのカテゴリーで社員からアイデアを募り、社員の声を会社経営に反映するChallenging制度も実施しています」(永友氏)
Challenging制度が名ばかりではなく、いくつも実現している点にHuman Investmentらしさがある。メンバー間で仲間意識をもって互いに助け合いながら自分のキャリアと理想の会社を一緒に創り上げていけるだろう。