予約業務プロセスの完全自動化には、クオリティへのこだわりが必須
株式会社コントロールテクノロジー(CONTROL TECHNOLOGY CORP.)は、総合予約管理システム「RESERVA(レゼルバ)」の開発・運営などをおこなっている会社だ。「いつでも、誰でも、かんたんに」利用できるシステムを通じて、すべての予約管理業務を自動化することを目指す。会社設立は2013年8月で、本社は東京・赤坂にある。
現在、「RESERVA」は60カ国、350業種で利用されている。サービス開始から5年で15万社が導入するサービスへと成長し、年間1200万人が「RESERVA」を経由してさまざまなサービスを予約。導入している主な業界は、ネイルサロン、会議室、イベント、病院、英会話学校、ホテルなどが多い。
代表取締役を務める谷本秀一氏は、金融機関のデリバティブシステムなど高速取引のシステム設計をしていた。日本、中国、東南アジアでSaaS型サービスを提供したり、楽天グループ企業の役員として数々のサービスを立ち上げたり、エンジニア、そして経営者として、多くの実績を残してきた。「RESERVA」事業ではUI/UXを重視し、老若男女、誰もが使いやすいシステムづくりにこだわっている。
谷本氏は、コントロールテクノロジーが提供するバリューとして、以下の3つを掲げる。1つは「安全」で、真摯に安全性を追求し、事業規模、や環境、ITリテラシーを問わず誰もが安心して使えるサービスを創造する。2つ目は「誠実」で、業務にあたる際はもちろん、利用者と接する時、パートナーと協業する時など、どんな時も一生懸命さを忘れない。3つ目は「グローバル」で、世界各国のマーケットや競合サービスを常に研究し、グローバルな視点で世界に広く普及するサービスを目指す。
また、コントロールテクノロジーは「Real Insight」というクラウド型リサーチシステムも運営している。これは日本語、英語、中国語に対応したMROC(Market Research Online Community)で、顧客や生活者の心の奥にある「インサイト:深層欲求」を発掘することが目的。生活者の「リアルな本音」を発掘し、顧客のビジネスのさらなる発展に寄与する。
“国内最大級”の予約システムから、東南アジア、全世界へ飛躍
クラウド型予約管理システム「RESERVA」は、企業、官公庁、在外公館など国内外のさまざまなビジネスシーンで活用されている。最先端技術の実装を心がけ、2018年には50以上の新機能をリリース。2019年は60以上の新機能が実装された。技術の追求と同時に、中小企業や個人事業主などがAIやIoT、フィンテックなどの先進技術を気軽に使えるよう、0円からのサービスを提供している。
「RESERVA」の特徴は以下の4つ。1つは簡単に導入できることで、初期設定は3分ほどで完了する。2つ目はシンプルな操作性で、見やすい画面デザイン、わかりやすい操作性を徹底追求。PC、スマホ、タブレットに最適化され、誰でも使えるよう、デザインと操作性にこだわっている。
3つ目は予約管理業務の完全自動化を実現していることで、システムが予約の空き枠を自動で管理。利用者への予約確認やリマインドメールなども自動で配信する。会員登録の受付も自動化しているほか、オンライン決済も容易に導入でき、代金や月謝の徴収にも対応している。4つ目は幅広い業種に対応していることで、ヘアサロン、各種学校、ホテルなど350以上の業種で稼働している。
今後は、より多くの人々に「RESERVA」を使ってもらえるよう、サービスの開発と改善に全力を尽くす。直近の目標としては、2021年末までに導入企業数を14万社→20万社に増やし、「日本の予約システムNo.1」の地位を固めていく。
同時に、2020年1月からは東南アジアでのサービス展開をスタートさせる。コントロールテクノロジーは東南アジアを最重要マーケットと定め、2019年3月にベトナムに現地法人を設立済み。現地でのマーケティングとカスタマサポート体制を構築しているほか、このベトナム法人を起点に、ベトナム、タイ、インドネシアなどで「RESERVA」を展開し、グローバルサービスとしての地位を築いていく。多言語化はすでに完了しており、すでに60カ国以上での利用実績がある。
世の中に大きなインパクトを与える、新しいサービス開発に取り組む
2020年7月時点の従業員数は23名で、平均年齢は31歳。さまざまなバックグラウンドを持つエンジニアが集まっており、社名の通り「テクノロジー」が中心の組織だ。効率的な開発プロセスのため、残業はほとんどなし。また、100%自社内開発なので、新機能リリースもスムーズかつスピーディーにおこなうことができる。転勤がないのも大きな魅力だ。
中途入社者には、このような人がいる。SESで決済系のJavaエンジニアとして活躍し、現在は「RESERVA」のカード決済やポイント管理の開発を担当している決済系エンジニア。また、転職前はRubyやPHPをそれぞれ1年ほど経験し、テストエンジニアとしてコントロールテクノロジーに入社して、現在は新機能を担当するフルスタックエンジニアになった人。大規模メディアのPHPエンジニアとして活躍し、現在は予約機能の要件定義やPM業務を担当する開発マネージャーとして活躍している人など。ちなみに、「RESERVA」はPHPで開発されている
「新機能開発チーム」では、2~4人程度のチームで新機能の実装にあたる。メンバー間で綿密に議論しながら進めていくため、初めて取り組む作業でも理解が深まり、安心して開発に集中できる。プロジェクトアサインは、本人が目指すキャリアと、現状のスキルを見定めた上でおこなわれる。企画などの上流工程から、大規模システムの設計~環境構築~運用まで、さまざまなフェーズに関わることができる。
入社後は、スペシャリストやゼネラリストとして成長・活躍できる。また、AWS、IoT、ビッグデータ解析といった先端技術を積極的に採用しているため、高いスキルを持つメンバーたちと刺激しあいながら、フルスタックエンジニアとして技術を磨いていくことができる。
求める人物像は、自分が開発するサービスに責任を持ち、やり抜く気力がある人、多くのユーザーを支えるサービスをつくりたい人、自ら学び、より良いサービスへと変化させ続けたい人、そして、個人ではできない大きなことをチームで成し遂げたい人だ。