戸建て住宅にマンションのような管理を提供する「トータルホームメンテナンス」
兵庫県神戸市に本拠を置く株式会社ネオガイアホールディングスは、住宅リフォームから設置型ドリンク販売サービス、LED照明レンタル、学習塾とオンライン英会話など、住まいや暮らしに関する事業を広く展開している。それぞれの事業を独立分社化し、ネオガイアホールディングスがグループ企業を統括している。
幅広いビジネス領域を強みにする同社のメイン事業は、ホームメンテナンス。戸建て住宅のメンテナンスをトータルで提供し、ハウスクリーニングやホームリペアに定期的に訪問するサービスだ。
「阪神淡路大震災の際、メンテナンス不足もあって多くの戸建て住宅が倒壊するのを目の当たりにした当社の会長が、戸建て住宅のメンテナンスを管理する会社がないことに着目し、戸建て住宅にマンション管理業者のようなサービスを提供するために起業したのが、当社の源流です」(人事部・求人担当T氏)
同社グループのメインの会員サービスは、地域を集中することで戸建て住宅でも低価格のメンテナンスを実現したサービス。ついつい滞りがちになる自宅のメンテナンスも当サービスを活用すれば、トータルコストを抑えることができ、資産価値を守ることにもつながる。
「グループ内の子会社が連動して、クリーニングやリフォームに対応するほか、水回りや電気設備など突然のトラブルも、365日くらしのホームキーパーが緊急対応します。セキュリティシステムの導入や植木の剪定、芝刈りといった庭のお手入れをするガーデンケアサービスなど、戸建て住宅をトータルメンテナンスできるのが当社の強みです」(T氏)
戸建て住宅のメンテナンス管理をトータルで任せられる会社は少ない。ハウスクリーニングはクリーニング業者に、リフォームはリフォーム業者に、ガーデンケアは植木屋にといった具合に、それぞれの業者に依頼する必要がある。しかし、日々の生活が忙しく、自宅のメンテナンスは滞りがちになる。同社のサービスは、トータルホームメンテナンスだから、すべてを請け負ってくれる。
「分譲マンションを購入すると、管理者がいるケースが多いのに比べ、戸建て住宅は所有者の自己管理となります。メンテナンスの必要性を知らないまま住み続け、災害時に大きな損害を受けてしまいます。メンテナンス不足だと資産価値も下がります。当社サービスはそんな戸建て住宅のメンテナンス不足を解消できるサービスです」(T氏)
新規事業を積極的に進める社風!新たにはじめた試み「Webプロモーション」
ネオガイアホールディングスは、グループ全体で幅広いビジネスを展開している。メインのホームメンテナンスのほかに、学習塾を経営し、健康食品の販売も手掛けている。また、緊急時の備品備蓄の観点から、オフィスのドリンクや食べ物を専用の冷蔵庫と共に設置するサービス「おふぃすこんびに」を展開。常に新規事業に積極的な姿勢を示し、いいアイデアがあればどんどん進めていくのが、ネオガイアホールディングスのもう一つの強みでもある。
「『お客様の人生に寄り添う』をコンセプトに、住まいや暮らしに関する事業を中心に展開してきました。最近は、コンセプトにこだわらず、より自由な発想で成長が期待できる事業をどんどん具現化しています。おもしろそうな事業があれば、積極的に展開する自由な発想を大切にする会社。それがネオガイアホールディングスです」(T氏)
新たな事業を創出するため「ビジネスプロダクション事業」の名前で、新規事業を立ち上げる人材を社内外から募っている。すでに事業として成功している「学習塾事業」や「おふぃすこんびに」、「太陽光事業部」、「ウォーターサーバー事業部」などが実際に生まれている。
そしてもう一つ、同社が新たに注力しているのが「Webプロモーション」。社内の新規顧客集客部にWeb課を新設し、Webを活用した集客の強化に乗り出した。
「ホームメンテナンス事業の顧客となる、戸建て住宅所有者は、高齢者であるケースも多く、これまでは電話と訪問中心の営業活動を展開していました。しかし、インターネットとスマートフォンの普及で、戸建て住宅所有者に対してもWebでリーチできる時代になりました。そこでWeb集客を目的にした動きを新たに2019年初頭からスタートさせました」(新規集客部WEB課・R氏)
グループ全体の今後を担うともいえるWeb部隊。グループ内のWebサイトを内製し、新たにWebプロモーションに乗り出したことで、これまで少数精鋭の姿勢を貫いてきたが、いよいよ増員に踏み切った。
「ディレクションをやってみたいHTMLコーダー、デザインもやってみたいWebディレクターなど、Webの基礎スキルを持つ人で、キャリアを横に広げたい人にはピッタリな会社です。いろんな業態のWebサイト制作に携われる機会があり、Webプロモーションという新しい仕事にもチャレンジできます」(R氏)
現在Webプロモーションを担当するR氏も、以前はWeb制作会社に勤めていた経歴があり、ネオガイアホールディングスでスキルアップを果たしてキャリアパスを築いている。
「Web制作会社での仕事は、自分が作ったWebサイトがどんな効果を生み出しているのか見えないことが多かったのですが、今はユーザーの反応をみて、それに合わせて次の施策を考える仕事なので、自分の仕事の結果がダイレクトにわかって楽しいです。プロモーションは結果にこだわらないと意味がありません。一緒にWeb集客を極められるような人材と働きたいですね」(R氏)
スリムな組織、快適なPC環境、歩合賞金制度…。個人が活躍できる制度が整った会社
事業の幅が広いだけに、ネオガイアホールディングスの本社内では、いろんな業界の人間が働いており、いろんな知識を持った人間がいる。他の部署の人間とコミュニケーションをとるのが楽しいのも、同社で働く楽しみの一つだ。特にWeb関連の事業部は、他部署との交流が多い。新しく事業が始めるたびに、Webサイトを作るため、新しい世界を垣間見られる。
「各会社やそれぞれの部署で雰囲気は異なりますが、全体として共通しているのは『スピード感』です。リフォームの営業会社を出発点にしているためか、やらなければならない事案が発生すると社員はみんな迅速に行動します」(T氏)
新規事業を次々と生み出せるのも、アイデアが採用されると事業化へ向けとすぐに走り出すからだろう。分社化して組織をスリムにしているため意思決定や決裁も早い。
「やることをやれば、無理な残業が上から降ってくることもありません。振休というシステムがあり、例えば、平日に用事があって休むかわりに土曜日に出勤するなど、休日と出勤日を交換できます。Webやシステムの部署は、納期を厳守すれば自分なりのスケジュールで仕事が進められます」(R氏)
PC環境も快適。作業を進めるうえで、PCのスペック不足に悩まされることもない。Web系の仕事をするには、PC環境が悪いと無駄なストレスを感じるだけに、同社の快適なPC環境はWeb系の人材としてはありがたい。
「個人が自分なりのスタイルで活躍している会社です。それまでのやり方に固執することなく、よりいい結果につながるやり方があれば、どんどん導入できます。スキルを自分の資産にしやすい環境があり、Web系人材としてステップアップできる環境はバッチリです」(R氏)
ネオガイアホールディングスでは、昇格・昇給のチャンスも多い。組織がスリムだから上司との関係が近く、仕事の成果をちゃんと見てもらえるからだ。加えて、新規集客部では「歩合賞金制」を採用している。基本給に加えて、集客の成果に応じて毎月の給料にプラスオンされる。
「Web課でも営業のようにインセンティブが付きます。月に定められた数の新規流入を獲得すると毎月の収入が増えます。基本給は固定ですから、歩合賞金制度だからといって、収入が不安定になることはありません。自分の仕事の成果が見えるのでモチベーションの維持にもつながります」(R氏)
ネオガイアホールディングスでなら、WebデザイナーやWebディレクター、HTMLコーダーといったWeb系人材は、視野やスキルを広げられスキルアップ・キャリアアップが達成できる!