“Rainbow(Colorful)”をテーマに、IT×LGBTQを応援する
株式会社Colorful Systemは、SES(システムエンジニアリングサービス)やシステム開発、スマホアプリ開発などを手掛ける企業だ。設立は2017年8月で、大阪府大阪市北区に本社を置く。冒頭にも述べたように、Colorful SystemはITとLGBTQをビジネスの面からつなげる活動を行っている。ビジョンに「Borderlessな世の中をつくる」を掲げ、LGBTQや外国籍の人が不当に偏見を持たれることのない社会を目指している。
今の日本では、一般的な労働者が自分からLGBTであるとカミングアウトできるような状況はほとんどない。そんな現状に課題意識を持ち、誰もがその人らしく働きやすい会社・組織をつくっていく。それが、代表取締役を務める小玉紋子氏の創業の動機だ。どんな人でも隠すことなく気軽にカミングアウトでき、その人らしく活躍でき、その人らしく生きていける社会。日本の社会に新しい価値観を生み出すべく、自らサービスをつくり、IT市場、さらにLGBTQ市場にも影響を与えていく。
小玉氏は、個人で10年以上前からLGBTQの活動をしていた事や直近でのIT企業での経験を活かし
“Rainbow(Colorful)”をテーマにIT×LGBTQを見出すべく独立を決意。
Colorful Systemの最大の特徴は、何と言っても「社員一人ひとりの“想い”を大切にする」という意識が徹底されていることにある。転職にあたり、年齢をネックに感じる、働き方にゆずれない部分がある、あるいは、もっと違う“何か”を気にするケースもあるだろう。どんな場合であれ、小玉氏は「あなたがいい仕事に打ち込むことができるよう、多くの障壁を取り払っていく努力をします」と語る。それが“Borderless”世の中をつくっていくことにつながると、固く信じているからだ。
大阪を中心に東京、福岡とシステム開発の案件に強み
Colorful Systemは現在、SESをメインに事業を展開している。IT企業とシステムエンジニア(正社員、契約社員、フリーランスを含む)をマッチングし、提案する事業だ。そのほかにシステム開発やスマホアプリの開発も行っており、システム分野ではITとLGBTを融合させたサービス展開を企画している。OPEN系/WEB系(Java、PHP、.net、Scala)、組込/制御系、インフラ系、デザイン系、ゲーム(Unity)などIT関連プロジェクトを豊富に抱えており、エリア的にも大阪を中心に東京、福岡と対応している。
前職で小玉氏が人材系のIT企業で勤めていたこともあり、案件が安定的に来ている。設立間もない会社ながら常に多くの案件を抱えており、何をしたいか/できるのかが自主的に選べる環境だ。さらに、商流が浅く、階層も浅い案件が多いという特徴があり、開発フローで障壁にぶち当たることもほとんどなく、付与される予算も潤沢で、実際にやれる幅・裁量も大きい。このような恵まれた環境は大手であってもめったにないため、“開発したい”という意欲が強いエンジニアにとっては、面白くやりがいも大きいと言えるだろう。小玉氏は働くエンジニアとのコミュニケーションにも気を配り、多重構造的な“伝言ゲーム”にならないよう、こだわりを持ってプロジェクトを回している。
今後の展開予定として小玉氏が語ることは、SES事業で基盤をつくり、3年以内に自社システムの構築していく方針。「Borderlessな世の中をつくる」というビジョンのもと、新たな価値観を広く社会全体に敷衍できるよう、LGBTQに完全特化したものをつくる。
社員一人ひとりの“想い”を大切にしたいから、何でも相談してほしい
プロパー採用強化中につき正社員募集中。(フリーランス応相談)
客先常駐や社内(LABO型)案件をこなしながら、自社オリジナル(LGBTQ向け)システム開発を企画中。
社風はアットホームで、風通しが良い 「Borderless」な 会社。ダイバーシティー経営を目指しております。
LGBTQ推進の会社らしく、福利厚生には同性結婚の場合にも結婚祝い金を支給する制度がある。教育制度としてはIT系の資格やセミナーについて会社が受講費用を負担する。Colorful Systemならではの取り組みとして、Borderlessな世界をつくっていくプラットフォーム的な、LGBTQの人が気軽に集まれる「ColorfulCafe」や「ColorfulHouse」など
集いの場を子会社として考えている。将来的にはColorfulホールディングス化しLGBTQ業界にイノベーションを起します。
「こんなことをやってみたい!」というアイディアも大歓迎!
採用にあたっては、システムエンジニア分野での実務経験が歓迎される。ColorfulSystemは対話を大切にし、技術者の“想い”を軸に、キャリア形成を二人三脚でサポートする。何でも気軽に相談できる社風があり、雇用形態も柔軟に対応し、プロジェクトも豊富だ。
これまでに採用され活躍している人のキャリアは、JavaやUnity、PHP、Swiftなどの経験者がいる。それぞれ3年以上の実務経験がある人が多いが、1~3年ほどの経験でも気にせず、気軽に相談してほしいと小玉氏は強調する。求める人物像としては、ベンチャー志向を持っていること、自発的に行動できること、そして、「新しい価値観をつくりたい!」というような、ゼロからイチを生み出す意欲のある人だ。とはいえ、まだできたばかりの会社ということもあり、完成されていない部分も多い。だからこそ一緒に価値観からつくっていく、そんな手作りの温かみがある会社だ。
新しい価値観を世の中に創りたい。そんな想いに興味のある方はぜひ気軽にメッセージをください。
土日祝休みの完全週休2日制。
株式会社 Colorful Systemの社員の声

30代後半
2019年09月入社
同じようなSESの会社...続きを読む

20代後半
2019年03月入社
後は、自社サービスの立ち上げから携われると...続きを読む

20代後半
2019年01月入社
企画を発案したりすることに興味のある...続きを読む