2017年4月に創業したばかり。ともに成長できるスタートアップ企業
株式会社GIGは、コンサルティング事業、デジタルマーケティング事業、デザイン制作、システム開発などを手掛ける会社だ。東京都中央区日本橋浜町に本社を置き、2017年4月に創業したばかりの若いスタートアップだ。
「テクノロジーとクリエイティブでセカイをより良くする」をコンセプトに、組織づくりを推進。GIGを引っ張る代表取締役の岩上貴洋氏は、学生時代からモバイルマーケティングやITベンチャー企業数社に参加してきた人物だ。彼は在学中からアーリーステージを対象とした独立系投資会社で、投資業務やコンサルティング業務に従事してきた経歴を持つ。2007年に株式会社LIGを創業すると、代表取締役に就任。システム開発、デザイン制作、コンテンツマーケティング、シェアオフィス事業を展開し、100人規模にまで成長させた。
LIGの創業者として会社を成長させてきた岩上氏は、2017年3月末日をもって10年間にわたり育ててきたLIGを離れる決断を下した。これから成し遂げたいことを改めて考え、次の挑戦をしようと2017年4月にGIGを設立。その際、「何をやるかより誰とやるか」を大切にするとともに、勤務していた投資会社時代に感じた可能性(多くの人々に影響を与え、新たなきっかけを作ることができる)に向けて、WEB制作やシステム開発、オウンドメディア構築など新しい挑戦をするために同社をスタートさせた。
GIGでは、経営陣をはじめ所属するメンバーの多くが、WEBメディア、WEBサービス、コンテンツ制作、映像制作、コミュニケーションデザイン、空間デザインなど業界最先端のさまざまなプロジェクトを手掛けてきた実績を持つ。実務では、プロジェクトに合わせて柔軟にクリエイターをアサインし、常に効果の高いプロジェクトドライブを心掛けている。クライアントワークはナショナル企業からスタートアップに至るまで、幅広いクライアントにおけるデジタル領域での課題解決に取り組んでいる。その制作実績は、DAAやCSS WINNER、CSS ReeL、CSS AWARDなど受賞歴も多い。
「つくって終わり」ではなく制作を含む運用まで、一気通貫の課題解決
WEBコンサルティング・事業開発支援の領域では、デジタルマーケティング領域のプロデュースやマネジメント、クリエイティブ制作を得意としている。WEBサイト制作、メディア構築、モバイルサイト対応をはじめ、コンテンツ制作やSNS運用、WEBマーケティングまで幅広く支援する。また、KPI設計を行いプロジェクトことにチームをビルドアップし、改善提案から実制作、実行フェーズまでワンストップで新しい価値づくりにあたっている。
デザイン・開発・コンテンツ制作・映像制作の分野では、クライアントのビジョンを抽出しながら自らのクリエイティブやコンテンツ構成、販売・PR戦略の考察、ユーザー目線での仮説検証を踏まえ、価値あるクリエイティブをアウトプットしている。ペルソナの行動シナリオを明確にし、必要となるコンテンツを洗い出し、タッチポイントを設計。デザイン、システム開発、記事制作、映像制作、グラフィックなど効果的な訴求方法を組み合わせ、制作や運用における指針を提案している。KPI整理や運用に必要な体制づくり、ルールづくりなどの支援も、合わせて提供している。
エンジニアリングサービスの業務では、ソーシャルゲームの開発、大規模トラフィックに対応したサーバ構築、AIやディープラーニングの設計・開発、アプリ開発など多様な開発経験を積んだメンバーが業務にあたる。自社メンバーのほか独自のフリーランスネットワークからも、プロジェクト単位で専門性やスキル活かしたエンジニアリングサービスを提供している。
現在GIGではこれらのクリエイティブ制作やエンジニアリングサービスを展開しながら、自社サービスの構築も進めている。今年(2017年)中のリリースに向けて、企画・開発を進めている最中だ。コンセプトは、「世の中をよりよくするための事業・サービス」。GIGは世界中をワクワクさせるものづくりを通じて、新たな「きっかけ」を提供していく。
エンジニアやデザイナーなど、「つくる人」が中心となる組織づくり
創業間もないGIGでは経営陣や同僚との距離がとても近く、個々人がパフォーマンスを発揮しやすい環境をつくったり、より良い組織にするための取り組みにもチャレンジしやすい環境だ。例えば、入社1カ月に満たない社員が自ら手を挙げ、研修講師を務めることもある。チームづくりや組織づくりに関心がある人にとって面白みがあり、スタートアップならではの風土と言えるだろう。
【働くメンバー】
同社の創業に関わっているのは、経験豊富なメンバーばかりだ。LIG創業者の岩上氏やGREE(グリー株式会社)のエンジニアとして活躍した取締役・賀川氏のほか、上場企業やベンチャー企業での技術者、フリーランス経験者など、さまざまなバックグラウンドを持つ人物が集る。一人でビジネスをしていても限界があるが、仲間たちと一緒だからこそ生まれるような、面白いプロダクトをつくっていきたいという想いを持っているのがGIGの特徴だ。エンジニアやデザイナーなど「つくる人」が中心の組織づくりを進め、多くの人々にきっかけを提供するプロダクトを仲間たちとつくっていきたいと考えている。
【働き方】
「誰と働くか」を最も大切にしているGIGでは、会社の考えに共感できる人であれば、リモートワークや副業(複業)、時短勤務など柔軟な働き方を取り入れてくれる。
【勉強会】
隔週のペースで社内勉強会を開催している。AdobeXDやDocker、Reactなどテーマはさまざまだが、異職種の社員が多数集まる。参加の目的は社内外でのコミュニケーションを円滑にすること、営業活動に活かすことなど人それぞれだが、「自分には関係ない」ではなく、「仲間の業種を深く理解したい」と考える社員が多いことが特徴。仲間を大切にし、ともに成長する。そんなGIGならではの空気感が感じられる。Good is good. いいものは、いい。そんなまっすぐなコンセプトを掲げながら成長を続ける環境で、経営者も社員も一緒の目線で組織をつくっていける醍醐味がある。
株式会社 GIGの社員の声

30代前半
2019年05月入社
企画・提案から実行まで責任をもってやり遂げるこ...続きを読む

30代前半
2019年01月入社

20代後半
2017年07月入社