お使いのブラウザのバージョンのサポートが終了しました。最新のブラウザにアップデート、またはGoogle Chromeをお使い下さい。

夢見る 株式会社の中途採用/求人/転職情報

転職サイトGreen(グリーン)

夢見る 株式会社

〜好きを学びに社会と繋がる〜ロボット制作・プログラミングを通じて、世界でも勝負できる力を育む『ロボ団』を運営

企業について

世界で勝負できる子どもを育てるため、『ロボ団』などアイデア溢れる教室を運営

215250
「好きから学びに入り、社会に出て活躍できるスキルを育む」を目指し、ロボット製作に取り組む子どもたち。
215249
子どもは、興味があれば、長くの間一つのことに集中して取り組むという。
295718

LEGO(教育用レゴ)をくみ上げながら、少しずつ形になっていくロボットに目を輝かせる子ども、一生懸命考えてプログラミングしたロボットが思い通りに動いて満面の笑顔を見せる子ども、逆にうまく動かず悔しがる子ども――子ども向けロボット教室『ロボ団』には、いつも子どもたちの素直な感情があふれている。

「子どもはとても正直です。つまらないもの、興味のないものには5分と集中できません。しかし、好きなことであれば前のめりになるし、2時間だって夢中になれます」。

こう語るのは、ロボ団を運営する夢見る株式会社・代表取締役の重見彰則氏だ。実に特徴的な社名だが、同社が最初に立ち上げた事業も教育型学童保育というあまり耳慣れないものだった。

「教育分野で事業を起こそうと思ったとき、真っ先に浮かぶのは学習塾かもしれませんが、私が実現したかったのは受験対策といった短期的成果を求める教育ではなく、子どもの将来の可能性や選択肢を広げられる教育――世界でも勝負できる子どもを育てる教育でした。学童保育は、子どもたちが毎日通う場所。しかも、塾などに比べて時間にもゆとりがあるだけでなく、できることの自由度も高いので、先を見た教育を行いやすいと考えたのです」。(重見氏)

学校の宿題はその日のうちに終わらせる習慣を育み、硬筆レッスンや英会話、クラブ活動など、学校では学べないレッスンも盛りだくさん。もちろん、思い切り遊ぶ時間も大切にしている。子供たちの“好き”を引き出し、“学び”に変えて、“深掘る”教育を基本にしているわけだ。この考え方は、『英会話のdone.』や『ロボ団』など、すべての事業に共通している。

「ロボット制作やプログラミングといった子どもたちが夢中になれる素材を通じて、理数・ITの力を育むだけでなく、世界大会もあるロボコンに参加することで、挑戦するマインドや最後までやり切る力を培います。ロボットを動かすときに使用するPythonは、将来的に期待されているプログラミング言語の一つで、アプリケーション開発も可能なスキルを習得できます。また、課題の抽出から仮説・検証といった論理的思考や解を導く力=情報編集力を磨くこともできます」。(重見氏)

政府が提言している『グローバル人材育成のための3本の矢』の一つとして『イノベーションを生む理数教育の刷新』が盛り込まれているように、今後は、大学入試に必要な学力として文系であっても理数の力の重みが増していく。重見氏が目指す「好きを学びに社会とつながる」は、結果的に受験という壁を乗り越え、その先の可能性を広げる教育にもつながっているのだ。

エディオングループのリソースを最大限活かし、日本全国に展開予定

214543
代表取締役 重見 彰則氏
塾ではなく、ロボットプログラミングの領域に踏み込んだのは、より自由に新たなチャレンジができるからだという。
215248
現在、エディオン店舗内での開校に注力しております
214531

ロボ団がスタートしてから8年目経っていないが、教室数は急増している。大阪府堺校のロボ団本部をはじめとした直営4校のほか、北海道から九州まで日本全国に100のフランチャイズ校が開校(2022年4月時点)。5000名ほどの子どもたちが学んでいる。さらに、2022年に現在直営校をは19開校。

「コロナ禍で海外からの問い合わせは減りましたが、国内は変わらずたくさんのお問い合わせをいただいております」。(重見氏)

「ロボ団内部のロボコン『ダンカップ.』企業とのコラボイベントなど、さまざまなイベントを開いています。そこに海外の教室で学ぶ子どもたちを招待することで日本の子どもたちとの交流が生まれるからです。ロボコンという同じ目標を持ち、プログラミングという共通言語があることで、言葉の壁を乗り越えやすくなります。同じことに興味を持つ仲間ともっと話したいという気持ちが、語学を学ぶモチベーションにつながるかもしれません。また、子どものうちに考え方や慣習の異なる海外の子どもと触れあうことで、世界を意識するきっかけになるかもしれません。これは子どもたちにとって、貴重な刺激になるはずです」。(重見氏)

「現在のところ当社が運営する教室は幼児から小学生が中心ですが、中学生、高校生を対象としたキャリア教育につながるカリキュラムもつくっていきたい。子供のころから世界を意識し、楽しみながら学ぶことを覚えた子どもたちが、さらに将来の選択肢を広げられる教育――それを実現することが、世界でも勝負できる人材育成につながっていくと思うのです」。(重見氏)

自分の想いを持ち、自分の人生をしっかりと生きているメンバー同士、切磋琢磨しながら成長できる

214536
教室はとても明るくポップな雰囲気。
214541
自らのやりたいことがあり、強い思いがある方であれば大歓迎とのこと。
214530

夢見る株式会社の社員は、約50名。しかし、その全員が教育に対して自分なりの考えを持ち、この分野でやりたいことを持っている。社員によって、それはバラバラなのだが、誰一人自分勝手に動くようなことはなく、不思議だが一体感が感じられるのだ。誰かが何かを提案すると、皆が耳を傾け、アイデアや意見を出し、協力してくれる。

「おそらく、時代の変化に応じて教育も変わっていかなければならないとか、受験対策のための勉強ではなく、もっと先を見据えた教育、子どもたちの未来につながる教育が必要だといったベースの考え方が共通しているからではないでしょうか」。(重見氏)

このベースがズレてしまうとお互いに不幸となるため、面接ではその人の考え方をじっくりと聞くのだという。

「自分の想いをしっかりともっているか、自分の人生を生きているか。そこは大切にしています。今いるメンバーは、面接で自分のやりたいことを熱心に語ってくれた人ばかり。そういう芯となる想いがあるからこそ、仕事にポジティブに取り組めるし、成長しようと自ら学ぶこともできる。また、そんなメンバー同士だからこそ、互いに認め合い、刺激し合いながら協力できるのではないでしょうか」。(重見氏)

社員にやりたいことをしっかりと持っているか問うだけに、それを実現できるチャンスを与えてくれるのも同社の特長だ。たとえば、SEとしてのキャリアを持って入社した社員は、元々デザインに興味があったことから、現在はカリキュラムで使うコンテンツ制作のほか、レッスンで使用するロボットのデザインも手掛けている。好きなことを学びに変える同社では、働く社員も好きを仕事にできるチャンスがあるというわけだ。

「現在集まっている社員は、プログラマーやコンサルタント、有形無形営業など、異業種からの転職組が中心。それだけに教育に対する発想も自由で、自分とは異なる視点に気づかされることもしばしばです。そんな刺激的な仲間と切磋琢磨しながら、教育という大きなテーマに取り組めるのは、とても面白いものですよ」。(重見氏)

もっと見るexpand_more

PR

やる気を引き出すコンテンツを開発して、子どもが笑顔になると最高です!

214540
CCO ロボ団コンテンツエンジニア
清水 亮佑氏 2015年入社

システムエンジニアとして働いていたとき、部下の教育に悩み、早いタイミングでの教育の重要性を痛感。その考えを実践すべく、転職した。

コンテンツエンジニアは、ロボ団のレッスンで使用するテキストやアプリケーションを開発します。レッスンで学んだことをきちんと習得しておかないと次のレッスンについてくるのが難しくなるため、ロボ団では自宅での復習を非常に大切にしているのです。そこで、モバイル向けのアプリケーションを使ってクイズ形式のテストを受けられるアプリを開発するなど、子どもの『やりたくなる』気持ちを刺激するコンテンツを考え、形に...

インタビュー

214541
代表取締役 重見 彰則氏

1985年兵庫県生まれ。関西大学総合情報学部に入学。大学の4年間は、神戸YMCAにて野外活動ボランティアを経験。小学生を対象とした企画・運営を行う。卒業後、4年半、経営コンサルティング会社で、中小企業を支援。“人”の重要性を痛感し、教育分野での起業を決意し、2012年に夢見る株式会社を設立した。

『ロボ団』の着想は、どのようにして生まれたのですか?

学童保育done.の認知度向上を目的として定期的に開催していたイベントでロボット教室をしたことがきっかけでした。そのほかのイベントとは比べものにならないほど、多くの子どもたちが集まったのです。しかも、子どもたちは皆、真剣な目をして、飽きることなくロボットづくりに夢中になっていました。このとき、子どもも好きなことであれば、長時間集中力が続くのだと、改めて実感できた気がしたのです。自分の若い頃も...

社員の声

今の職場での仕事のやりがいについて教えて下さい
Icon women1
20代後半
企画系
子どもたちの成長に携わることができること、また新しいことに挑戦できることです。私は生徒と接することが多いのですが、子どもたちは環境次第でどこまでも成長できることをこの会社で知りました。「どうしたらもっと楽しく学べる環境を創ることができるだろう?」と考え、常に試行錯誤しています。自分が行動したことで子どもたちの成長を感じることができた瞬間が、やりがいを感じる瞬間です。
あえて、今の自社の課題をあげるとすれば何ですか?
Icon women2
20代後半
企画系
研修制度があまり整っておらず、業務は実務を通して覚える必要があることです。もちろん困った時に相談できる環境は十分にありますが、OJTやメンター制度などはないので、待っているだけではなく能動的に業務を進めていける人でないと厳しい環境であるのかなと感じます。
自社で活躍している人から、自社に合っている人はどんな人だと思いますか?
Icon women3
20代後半
企画系
現状に満足せずに良いものを創り出そうとする人。自責で物事を考えられる人です。入社してから「無理だ、できっこない。」と言われた記憶がありません。代わりに「だったらこうしたらいいのでは?」とポジティブなアイデアを頂くことが多いので、前向きな姿勢の方も合うのではないかと思います。
これまで退職した人などから、自社に合っていない人はどんな人だと思いますか?
Icon women4
20代後半
企画系
与えられた業務だけをこなしていたい人。周りの社員は常に前進して努力を惜しまない方ばかりなので、成長を求めない人は負担に感じるかもしれないと思います。

企業情報

会社名 夢見る 株式会社
業界 IT/Web・通信・インターネット系 >  インターネット/Webサービス・ASP
サービス系 >  人材サービス(紹介/派遣/教育/研修)
サービス系 >  その他サービス系
企業の特徴
  • 上場を目指す
  • 自社サービス製品あり
  • グローバルに活動
資本金 1000万円
売上(3年分)
2021年 3月 期 2020年 3月 期
3億円 2億円
設立年月 2012年11月
代表者氏名 代表取締役 重見 彰則
事業内容 ロボットスクール事業-ロボ団-
ロボットFC事業
教育コンテンツ制作事業
英会話スクール事業-英会話のdone.-
株式公開(証券取引所) 非上場
従業員数 180人
平均年齢 33.0歳
本社所在地 大阪府堺市北区中百舌鳥町5-6 中百舌鳥駅前ビル5F

この企業と同じ業界の企業

521226
より幅広い投資家に質の高いサービスと情報を提供し、豊かな社会を実現する
LUCAジャパン 株式会社
attach_money700万円〜850万円location_on東京都
CTO候補!自社プロダクトをイチから作る、社内第一号エンジニア募集
519773
創業92年/国内最大級の小売×フィンテック×未来投資で「インパクト」を起こす
株式会社 丸井グループ
attach_money400万円〜970万円location_on東京都
【マルイファッションEC・フィンテック部門のWEBディレクター】 WEBサイトやスマホアプリのUIUX改善を担うWEBディレクターを募集~残業月12.7時間&リモートワーク推奨の働きやすい環境~
518476
ホリゾンタルSaaS『スマート書記』が、ビジネスに存在する「会話」を情報化
エピックベース 株式会社
attach_money500万円〜720万円location_on東京都、全国・フルリモート
音声×AIで議事録作成を自動化・効率化するSaaSを開発するエンジニア募集!
519881
信用金庫業界と協業!金融をテクノロジーでアップグレードする FinTec...
エメラダ 株式会社
attach_money750万円〜1000万円location_on全国・フルリモート
【利用者数増加率 年間2,000%のtoB SaaS】金融システムの変革で金融業界に革新を!アカウントアグリゲーションサービスのエンジニアリーダー募集!
517698
ブランドと人の発射台
MOON-X 株式会社
attach_money400万円〜600万円location_on東京都
大手化粧品メーカーなどの販売促進に関するLPやサイト制作などのWEBデザインを担当!幅広い案件に携われます!
523284
人が成長する仕組みを自社開発のSaaSで展開する、IT×コンサルティング企業
Co-Growth 株式会社
attach_money400万円〜600万円location_on東京都
【CTO直下】サーバーサイドエンジニア:直近で資金調達!自社サービスの人材育成SaaS の開発
×