転職サイトGreen(グリーン)
ログイン会員登録
転職サイトGreen(グリーン)

勤務地

年収
ログイン会員登録
企業トップ画像
企業トップ画像
企業トップ画像

株式会社LYZON

  • IT/Web・通信・インターネット系

【受託開発/直受案件4割・共同開発案件6割】Webサービスを幅広く提供!技術力も高く、開発数も業界TOPクラスの自負あり<在宅勤務OK・月平均残業は20H程度>

自社サービス製品あり
シェアトップクラス
残業少なめ

企業について

株式会社LYZONは、2007年6月に設立。
創業者である藤田健が東京大学大学院在学中に設立し、現在は従業員数100名を突破したベンチャー企業である。

LYZONの主力事業は、Sitocoreの構築・運用だ。国内でも有数の実績を誇るSitecore開発ベンダーであり、これまで60クライアント/90サイト以上のSitecore構築・運用に携わっている。
Sitocoreとは、ハイレベルな大規模CMSの機能を持ちながら、費用面では中規模CMSレベルと遜色なく、非常に費用対効果が高いCMSのことである。ビジネスを助長する機能、Webマーケティングの活用、インフラ・ネットワークの強化、充実したCMSの機能を提供し、Webサイトを取り巻く多くの課題を解決することが可能だ。
稼働中プロジェクトの90%がSitecore案件であり、ほぼ全社員が毎日Sitecoreを使用している。​2022年は年間でSitecoreの新規プロジェクトを10件ほど予定している。​

▼過去の制作実績​​(以下、敬称略)
SOMPOホールディングス、野村総合研究所、住友商事、日立物流、東洋大学、JT、イオンクレジットサービス​
Adecco、KOA、NBK、ギリアド・サイエンシズ、メディカルプリンシプル社

上記のような多くの実績から得た豊富なSitecoreの開発ノウハウこそ、当社の強みである。
これまで、Sitecore構築実績が国内で少ない中で、お客さまのご要望を叶えるため挑戦してきたノウハウを活かして、当社独自の標準ツールを開発した。結果として、いままでにないほど効率的な開発を実現させた。
ただ開発して終わりでは無く、その後の運用を見据え、お客様のレベルに応じたCMS設計・開発を行っている。

Sitocore対策に必要な「Web・クリエイティブ」「IT・システム」「戦略コンサル」という3種すべてを有しており、Sitocoreパートナーの中でも極めて特徴的な立ち位置にいる。

▼客先常駐を行わずともスキルアップできる環境
当社では、客先常駐を行っていない。一般的には客先常駐によってスキルが上がると言われるが、案件ごとに使用する技術が異なり、どの言語も中途半端な状態になってしまうのが欠点だと考えている。

当社では、sierと協業できる機会が多くあるので、客先常駐を行わずともパートナー企業といった他社の技術に触れる機会がある。上流から下流までの全てを任せてくれることは貴重なことなので、社員一人一人にも総合力が付く。開発標準の検討や設計書の標準化に携わるため、特定の技術や開発の上辺だけでなく、深掘りができることで個人の成長に繋がる。


▼高品質なサイトを提供できる理由
一般的にはエンジニアが社員の8割を占めているといった企業様が多いかと思うが、当社はエンジニアとクリエイティブ職(ディレクター・デザイナー)の人数比率が半々の体制だ。今後は、デザイン・マーケティング要素が重要になってくると考えているので、エンジニアだけではいいものが作れなくなる。そこで、クリエイティブ職との連携が重要になってくる。また、各職種で役割分担を行うことにより、自分の仕事に集中することが可能だ。一例を挙げると、当社ではサイトへの入れ込み作業はディレクターでは無く、専任スタッフが担当している。大量の入れ込み作業を他メンバーへ依頼することで、お客様のフォローやプロジェクトの進捗管理といった業務に取り掛かることが実現できている。

たしかな技術力や開発力、実運用に耐えられる社内リソースなどを武器に、LYZONにしかできないことだと自負している。

▼バックオフィスがコンパクト
当社では、企画提案営業部門と経営企画室部門がバックオフィスにあたる。在籍社員は、他のクリエイティブ職と比較すると少数体制だ。
バックオフィスを削って効率を上げて、その分システムやクリエイティブの成長に投資してきた。

LYZONでは、週に2日の出社日を設けている。理由としては、フルリモートでは相手の顔を読み取りづらいうえに、コミュニケーションも取りづらく、認識のズレが生じる可能性が高い。プロジェクトを進行するうえで、足踏みを揃えることは重要だ。
初めての緊急事態宣言が発令された期間はフルリモートを導入していたが、それ以降は週1~2日出社を続けている。
「オンライン上で完結できることもありますが、人とのコミュニケーションを取るには、やはり対面が一番です。コロナ前は近くの席にいる社員と雑談したり、一緒にお昼休憩へ出かける様子もよく見かけた光景ですが、最近は一日中画面に向かってMTGしている社員が増えました。
1日あたりの出社人数が以前より減ったため、社内の活発さが減ってしまったことは少し寂しいです。そのぶん、少し空いた時間で社内で会った社員と進捗を聞いたり、全体の様子を見ることを心掛けています。
社員からも、『出社した方が集中できる。オンライン上では相手の忙しさも分からず、なかなか聞きづらい部分があるので、出社日に直接聞くようにしている。』といった声が挙がっています。
また、新入社員が早く当社に馴染んでもらえるよう、オンボーディングも強化しています。そのため、入社後1か月程度は出社してもらい、配属先のメンバーと顔合わせを行ったり歓迎会を開催したりと、交流を積極的に取るようにしています。
」(藤田)

「人が成長する会社でありたいので、社員の成長に対する投資は惜しみません。
Web業界はトレンドや技術のアップデートが激しい業界です。自分の持っている考えや知識はもう古いということもあります。
いま自分がやっていることに捉われず、社員には新しいことにどんどんチャレンジしてほしいです。
会社としても新しいことへの取り組みは積極的に取り入れるようにしているので、社員発信でどんどん意見を出してほしいです。
ですが、ただチャレンジするだけでは成功する確率も低いです。実践するまえに他との違いを見出して、どうすれば成功するのかといった戦略をもって考える必要があります。そのちょっとした工夫を重ねていけば、ゆくゆくはオリジナリティがあり、他社にはないオンリーワンなサービスを提供することができます。」(藤田)

募集している求人

エンジニア・技術職(システム/ネットワーク)の求人(2件)

PR

すべて見る

インタビュー

株式会社LYZONのインタビュー写真
Sさん(エンジニア) 中途入社(現職8年目)

── 仕事のやりがいは何ですか?

LYZONでは自社サービスに参画させてもらうこともあるため、サービスの内容を自分たちで試行錯誤しながら進めていくことができ、モチベーションを高めることが出来ています。また大手企業のサイト構築にも深く携わることができるのでそちらにもやりがいを見出だせています。

最近では大きい案件も増えており、開発メンバーが複数人になることも多くなっているので、開発チームのリーダーとしてチームをまとめることもあります。

私が入社した当初、Webサイトはサイト側から一方的に情報を配信するだけがほとんどでした。
しかし時代は流れ、Amazonを始め、Webサイトの... 続きを読む

社員の声

すべて見る

企業情報

会社名

株式会社LYZON

業界

IT/Web・通信・インターネット系 > インターネット/Webサービス・ASP

IT/Web・通信・インターネット系 > Webマーケティング・ネット広告

IT/Web・通信・インターネット系 > その他IT/Web・通信・インターネット系

企業の特徴
自社サービス製品あり、シェアトップクラス、残業少なめ
資本金

1,000万円

売上(3年分)

20221212.2億円

20211210.9億円

2020128.4億円

設立年月

2007年06月

代表者氏名

代表取締役 藤田 健

事業内容

・Webサイト(ホームページ)構築・運用・保守
・Webコンサルティング/Webマーケティング
・システム導入
・Webデザイン
・Webシステム開発
・Webアウトソーシング
・Webメディア構築
・自社プロダクト(動画制作~運用)

株式公開(証券取引所)

非上場

主要取引先

・損保ジャパングループ様 ・野村総合研究所様 ・ギリアド・サイエンシズ様 ・Amgen様 ・SEIKO様 ・KOA様 ・ロジスティード様 ・住友商事様 ・Adecco様 ・ソルパック様 他、多数

従業員数

130人

平均年齢

31歳

本社住所

東京都文京区湯島1-6-3 湯島1丁目ビル4F・6F

この企業と同じ業界の企業

この企業と同じ業界の企業:株式会社 GeNieee
株式会社 GeNieee
「才能の爆発」「信頼と熱狂」
この求人の募集は終了しました。株式会社LYZONは、他にも求人を募集しているので、 ぜひチェックしてみてください。
この求人の募集は終了しました。株式会社LYZONは、他にも求人を募集しているので、ぜひチェックしてみてください。
掲載をお考えの企業様
IT転職に強い求人サイト Green
Copyright© Atrae, Inc. All Right Reserved.