▼設計開発事業 モビリティ業界(CASE)を中心に、IoT、AI、アプリ開発、ブロックチェーン、組み込み、ハード、機械、CAE など、幅広い開発を行っています。 従業員の89%がエンジニアの技術集団。ソフトからハードまでエッジの開発からシステムコンサルティングまで対応。 ●プロダクトサービス実績 民泊事業者向けのスマート施設管理サービス『CLANK』や業務用タブレット『Canblet』などさまざまな領域でIoT技術を活用したプロダクトの開発・提供、 ブロックチェーンフレームワーク『Rablock』の共同開発などを行っています。
Androidのアプリ開発(ゲーム関連)をご担当頂きます。 要件定義、要求分析、ユーザインターフェース設計・ソフトウェア設計、コーディング、テスト、 デバッグのアプリケーション開発全般に携わります。 アプリ開発においては、プロジェクトメンバ、企画チームや社外パートナーとも協力しながら 機能、システムを作り上げます。 リモートワーク対応中です。 ■環境:Android ■言語:Kotlin 上流工程から下流工程まで一連のソフトウェア開発を経験できるので、 技術のみならず企画力、プロジェクトマネジメントのスキルも身に着く業務です。 Kotlinは、Google社がAndroidの公式開発言語として発表しました。Googleが認めた言語ということ で将来性ある言語のひとつです。今後、スマートフォンやタブレット普及とともに、他言語よりも簡単に記述できるKotlinの需要が高まると予想しています。 Kotlinのスキルを高めていくことで、Androidアプリ開発以外にも、Webアプリケーション、サーバーサイドの開発にも活かしていくことができます。 ●アプリについて・・快適にゲームをプレイするアプリ。 例えば画面のタッチサンプリングレートをユーザー好みの物に変更したり、 ゲームプレイ中の通知を制限したり、プレイ中の画面をスクリーンレコードすることができる アプリです。 【プロジェクト体制】 20名前後(プロパー、協力会社含む)のプロジェクトチーム体制となっています。 年齢は、20代~40代まで在籍。必要に応じてベテランメンバーが 若手メンバーをサポートできる体制をとっています。 互いに切磋琢磨しつつも助け合い・協力することを大切にしているチームです。 ◆従業員月平均残業時間推移 2021年度12.5H 2020年度:12.9H 2019年度:14.9H
募集背景
チーム強化を目指し新規募集です。
配属部署
技術本部 ソフトウェア開発グループ 勤務時間:9:30~18:00(休憩45分)
概要
グラビティは、モノづくりを追求する技術集団です。 モノづくりへの想いは一緒ですが、 それぞれ一人ひとりのモノづくりのキャリアは違います。 同じエンジニアは一人もいません。 TV番組のメタ情報分析などAI、機械学習をメインに経験を積んでいる30代エンジニア 初めは官公庁系の開発実務を積み、その後WEB系、ゲーム開発そして現在は 機械学習と最新技術を追い続けていく30代エンジニア 高校時代からPythonの学習を始めたことでPythonを得意としていること、 得意技術を使いたいということでプロジェクトシフトをし、 現在はPythonを使ったゲーム機器の自動化ツールの開発とデータ分析にも 経験を広げている20代エンジニア 通信技術において20年以上の専門性を追求し、共同で書籍を出すほどの50代のスペシャリストエンジニア 組込、Web、Androidなど様々な案件経験を活かし、自社プロダクト開発にも携わった ゼロから作ることが得意な、新規開発プロジェクトに必ず声がかかる40代エンジニア 車載組み込み経験を活かし、現在はAI機能(物体検出)を搭載するための機能実装(組み込み開発)に従事している50代エンジニア 50代、60代エンジニアも若手に負けずに 新しい技術を使用したプロジェクトを経験しているメンバがほとんどです。 グラビティは生涯エンジニアとして第一で活躍できる環境ができています。 「自分だけにしかできない技術を蓄積していきたい」 「自分の得意技術をもっと伸ばしたい」 「時代の変化に強いエンジニアになりたい」 「この先、生涯ずっと、モノづくりに関っていきたい」 「新しい技術を追い続けていきたい」 そんな「機会と場」がここにはたくさんあります。 グラビティメンバの仲間と一緒に、そんなキャリアを築いていきませんか。
この仕事で得られるもの
・需要高まるKotlinを身に着け、自分の技術価値を確実にあげていくことができます。 ・自分の技術でサービスやアプリを成長させたい経験やスキルを身に付けたい方は 非常に実績となるご経験です。 ・分業ではなく、上流から下流まで一連の業務を必ず経験できる環境で経験することで 広い視点と深い技術知見で最善の判断ができるエンジニアに成長できます。
勤務地
【勤務地詳細】 神奈川県横浜市 【アクセス】 みなとみらい線新高島駅より徒歩1分もしくは横浜駅徒歩7分 ※現在はリモートワーク対応中です。
勤務時間
9:30〜18:00
待遇・福利厚生
【諸手当】 ◆技術手当 ◆残業手当 ◆通勤手当(実費支給) ◆家族手当(配偶者1万円、子5千円) ◆特別手当など 【福利厚生】 ◆各種社会保険完備 保険組合:首都圏デジタル産業健康保険組合 ◆保険組合契約保養所(伊豆) ◆福利厚生サービス(WELBOX:無料eラーニング、宿泊施設・映画・グルメ・ショッピング割引、子育て教育サービスなど) ◆健康診断(被扶養者健康診断、人間ドック、婦人科健診など) ◆社員寮完備(家賃補助) 【制度】 ◆産前産後休業制度 ◆育児休業制度 ◆介護休業制度 ◆育児時短勤務制度 ◆慶弔金制度 ◆資格取得支援制度
休日・休暇
◆週休2日制(土曜・日曜・祝日) ※年に数回(土曜日)オンライン勉強会あり ◆リフレッシュ休暇(毎年3日自由に休日設定可能) ◆有給奨励日(夏季、年末年始、GW) ◆年次有給 ◆慶弔休暇 ◆特別休暇 ◆裁判員休暇 ◆生理休暇 【試用期間】 ◆試用期間6ヶ月、業務・待遇変更なし 【受動喫煙防止対策】 ◆あり 屋内禁煙 【その他】 ◆副業可(承認制
●社員の声●
・PG(20代)/入社4年目/使用言語:TypeScript, Java 自分の裁量で業務を進めることができ、かつフォローアップしてもらえる環境です。若手の段階で様々なコーディングを経験させていただいています。また社内、現場内でもスキルを持った方が多く、気軽に相談に乗ってもらえるため、自分のスキルアップにも繋げることができます。 ・SE(チームリーダー)/30代/入社3年目/使用言語:Python グラビティの魅力は3つあります。1,最近技術に貪欲であること。2,やりたい、学びたいを尊重すること。3、自分の手を動かしてモノを作るのが好きなこと。私は機械学習やクラウドについて未経験で入社しましたが、ビックデータ解析プ ロジェクトにおいて自然言語処理・機械学習の知識を活かして新たな技術要素を導入したことで、取引先のお客様から表彰も受けました。
●社員の声●
・SE(50代)/入社3年目/使用言語:JAVA 自分の経験、やりたいこと、スキルアップについてじっくり話を聞いてもらい、 その上でそれぞれに合ったポジションを用意してくれます。実際にこれまでの経験を活かし、Androidの開発案件がやりたいと伝えたところ、フィットするポジションを用意してもらえました。 次は自分を中心としたチーム化が目標です。また、上司もエンジニアにとても理解ある方でいつでも話を聞いてくれるなど相談しやすい社風だと感じます。 ・SE(40代)/入社4年目/使用言語:C++他 配属の前段階で細かな聞き取りがあり、希望や適性にあった環境を用意してくれます。伸び代をしっかり伸ばせるよう配慮してくれているため、スキルアップへのモチベーションも上がります。 その後の成長は自分次第! ・PG(20代)/入社1年目/使用言語: Java 会社全体が「エンジニアがやりたい仕事かどうか」を重視してくれています。自分のような若手で経験が浅くても必ず自分の意見ややりたい仕事かどうかを聞いてくれます。何よりまずは個を尊重してくれることがとても安心します。
●社員の声●
・20代3年目/PG 現在の業務はAWSを使ったソフト開発を担当。その前はIoTデバイスのAndroidアプリ開発を中心に担当しておりAWSの知見や経験があればIoTの領域において自分のできる技術対応力を広げることができるのではないかと思いシフト希望出しました。 ・20代4年目/PG Python、Appiumを使った、ゲーム機器のシステムアプリやモバイルソフトウェアのテスト自動化に従事。テストデータの解析も行いながら、テストの高速化と確実性に向けどうすれば自動化できるかなど試行錯誤しながら実装しています。またデータ解析などデータサイエンスの新しい知見も得られており、入社してから現在まで確実に技術の幅や知見が広がっています。 ・20代3年目/PG 開発が好きで、生涯開発者としてキャリアを築いていきたいと思っていました。 前職ではPMに進むキャリアパスしか選択肢がなく転職活動。グラビティは、求人に記載ある求める人物像がまさに自分に当てはまり応募し面接を通しモノづくりを大切にする社風に惹かれ入社。現在は組込み開発業務に従事しています。
グラビティの文化の特徴
ストレスチェックを使用した組織サーベイ結果から見る「強み」です。 全国平均よりも得点の高い数値として波形が出ている項目です。 ■個人の尊重 一人ひとりの長所や得意分野、価値観などを考えて仕事が与えられる風土や方針があります。 ■成長の機会 仕事の中で、知識や技術を得たり、その他の自己成長の機会、自分の長所をのばす機会があります。 ■仕事のコントロール 自分で仕事の順番・やり方を決めることができます。 ■上司の公正な態度・リーダーシップ 上司が、偏見を持ったり独りよがりだったりせず、メンバに思いやりと誠実さを持って対応することを 努めています。仕事の出来について適切なフィードバックを行い、メンバメンバが能力をのばす機会を 持てるように努めています。 当社はひとりひとりのエンジニアがどのように成長していけばいいのか、 どのような経験を通して成長できるか真剣に考え成長機会を作っています。
本気で育成に取り組んでいます。【技術編】
毎年テーマを決めて運営しています。2020年よりオンライン形式で勉強会進めています。 ●オンライン勉強会について チームごとのスキルアップの取り組みと、会社全体で各メンバがプロジェクトで得た経験やノウハウ、自分が持っている知識などを共有する機会も設けています。 ▼動画研修 「量子コンピューティング」「メタバース」など ▼知識共有会で過去各メンバが発表したテーマ 「WebRTC」 「GAN(敵対的生成ネットワーク)」 「統計学について」 「QTアプリケーション開発」 「物体検出アルゴリズムyoloについて」 「Appiumを用いたテスト自動化について」 「エッジコンピューティング」 など ▼チーム勉強会 「AWS・AIチーム」「IoTデバイス勉強」・・などチームごとに1年を通し制作活動しながらスキル習得。 普段触れない技術領域の話や新しい技術知見の話を聞けることで自分の技術視野が広がること、今の技術を発展させるきっかけづくりなどメンバにとって様々な気づきなど得られる場になっています。
転職サイトGreenでは、グラビティ株式会社のスマートフォンアプリエンジニアに関する正社員求人、中途採用に関する情報を今後も幅広く紹介していく予定です。会員登録いただくと、スマートフォンアプリエンジニアに関する新着求人をはじめ、最新の転職マーケット情報、転職に役立つ情報などあなたにあった転職、求人情報をいち早くお届けします。
今すぐの人も、これからの人も。まずは転職サイトGreenで会員登録をオススメします。