「デジタル革命で社会を良くする事業家集団」というビジョンを掲げ、Web/アプリ/自動車領域で事業展開
「幸せを、後世に。」をミッションとして掲げ、社会に根付く事業作りを通じ、時代を超えて人々の幸せに貢献し続けるナイル。デジタルマーケティングノウハウを強みに、Web/アプリ/自動車の3つの領域での事業展開を行っています。
2021年「50億円」の大型資金調達を実施し、今後は自動車×Techのさらなる投資を加速させるとともに、既存事業とシナジーのある企業のM&Aなども検討し、全社的な多角化・挑戦を行っていきます。
■デジタルマーケティング事業:10年で1,500社以上のデジタルマーケティングのコンサルティングを実践(顧客例:三井住友カード様、LION様、ベネッセ様など)
■メディアテクノロジー事業:月間1,000万UUのアプリ情報メディア『Appliv』を主軸にしたメディア事業とアドテクノロジー事業を展開
■自動車産業DX事業:自動車産業のDXに挑む、ネット完結の個人向け車のサブスク『おトクにマイカー 定額カルモくん』を運営
企業のインターネット集客課題を解決するデジタルマーケティング事業を展開し、ナイルを業界を代表する存在へと成長させる。2012年アプリ情報メディア「Appliv」を立ち上げ、現在は全社の経営戦略・事業戦略を担当する。
「幸せを、後世に。」というミッションを掲げる事業家集団
-世の中を変えるような何かを作りたい-
2007年1月、ナイルはこの世に産声をあげた。当社代表の高橋は幼い頃より一つの目標を持っていた。それは世の中を変えるようなモノを作りたいという目標。
「幸せを、後世に」という企業ミッションに表現されているように、私たちは、10年後・20年後に過去を振り返った時、「コレがあったから世の中が良くなった、みんなが幸せになった」と言われるような、社会の前提となる事業を作ることを目指しています。
-事業への本気が集う場所-
何かに本気で打ち込むと、うまくいかないことが山ほどある。思ったような結果が出ずに涙する日もあるだろう。想いが伝わらず、嘆くこともあるかもしれない。
でも、本気でいることで得られる楽しさから、私たちは逃れられない。信じ合える仲間、感謝してくれる顧客、そして何かを成し遂げた時の鼻をツンと刺激するような達成感。
本気は、人生を苦しくさせる。でもそれ以上に楽しくさせる。
私たちナイルは事業への本気が集う場所。さぁ、事業を楽しもう。
組織の特徴や働く環境
■■事業成長に向きあう、ナイル流組織づくり■■
全社でOKR制度を導入し、各部門の目標とこれに関わる権限・責任を明確化。各部門が独立して決断を下す分散型意思決定組織となっています。また、多角化企業にありがちな事業責任者とメンバーの1対多数構造は作らず、各事業毎に「事業CXO」ポジションを設置。複数の事業幹部で、1つ1つの事業を経営する体制となっています。
■■熱意をビジネス総合力に結実させる組織■■
経営会議への参加制度「NNX」や新規事業立案コンテスト「Next Launcher」、事業成功ナレッジ共有制度、他事業部の経験を得られる社内副業制度、社外の有識者からの助言を得られるアドバイザリー制度など、様々な仕組みで事業成功に向けたメンバーの能力開発を後押し。
仕事に本気で打ち込む中で、経営・事業・組織づくりに関わる「事業家力」が身につく環境です。
■■挑戦者の背中を押す文化■■
成果を出したメンバーがこれまでのキャリアを変え、新たな役割・ポジションに挑戦することを応援します。
組織としての制約上、明日からいきなりポジション変更するのが難しくても、1年以内・最短での異動を実現できるよう、関係者が全力で取り組み、キャリアアップを支援します。
<働く環境>
仕事に本気で取り組むメンバーをサポートする制度を随時アップデートしています
〇スキルアップ支援・書籍購入制度
・資格手当て
・書籍、勉強会や講座受講の費用負担(毎月1万円まで)
・副業制度
〇働きやすさ
コアタイム無しのフルフレックスタイム制
〇コミュニケーション活性化
・You Are The One!(10年続くピアボーナス制度)
・部活制度「野球部」「大人の社会見学部」「辛いもの部」など
〇安心して働ける環境づくり
・在宅手当
・育休、産休(男性の育休取得実績あり)
・子の看護休暇
・介護休暇、介護支援支援
・ルナ休暇