デジタルガレージについて
当社は創業以来、「インターネットの『コンテクスト』を創っていく会社」として、
世の中の役に立つ、新しい生活・社会・産業へのビジネスソリューションを提供しています。
ロボット型検索サービス、ブログ検索、eコマースでの価格比較(価格コム)、レストラン検索サイト(食べログ)、ソーシャルメディアのローカライズ支援(Twitter・Facebook・LinkedIn)、決済プラットフォーム(イーコンテクスト・ベリトランス)、FinTech分野第一号となる「規制のサンドボックス制度」の認定取得(Crypto Garage)。そして現在は、DG Labをプラットフォームとした“Open Innovation”を、グループ企業とパートナー企業との共創により本格化しています。
これら最先端の国内外のインターネットビジネスと常に関わりながら蓄積してきた経験と実績がデジタルガレージの強みであり、付加価値の高いコンテクストを生み出す源泉となっています。
デジタルガレージの文化
■FIRST PENGUIN SPIRIT
ペンギンの群れは、生きていくために魚を獲る必要があります。しかし、その魚がいる海の中には、シャチやヒョウアザラシといった、彼らを糧とし生きている肉食獣が多く潜んでいます。こうした中、危険を顧みず、自分たちの食料を得るために勇気をもって最初に飛び込むペンギンが、“ファーストペンギン”です。デジタルガレージは、失敗を恐れることなく、挑戦者として新しい物事に果敢に取り組む精神「ファーストペンギン・スピリット」を創業以来モットーにしています。
■DG PRIDE
デジタルガレージの社員は「新たなコンテクストを創造し、世の中の役に立とう!」という気持ちでプライドを持って仕事に取り組んでいます。全社員が共有する価値観として全社員、役員がクレド(社是)を常に携帯し、判断に迷ったり、悩んだりするときには、この「DG PRIDE」を読み返すことで、次に進むことができるのです。
〈TENACITY〉 強い意志を持て
〈OPENNESS〉 常識を疑え
〈INTEGRITY〉 真っ直ぐであれ
〈AGILITY〉 機敏であれ
〈COURAGE〉 勇敢であれ
事業内容
異なる事業領域をコンテクストで結び、技術進化を捉え、継続的な事業成長をもたらすデジタルガレージの4つの事業セグメント。
■フィナンシャルテクノロジー・セグメント
決済取扱高約2.6兆円の決済を行う国内最大級の決済システム事業者として、多様な総合決済プラットフォームを提供。
決済代行事業者として、EC事業者や対面小売り店に対して、クレジットカード決済やコンビニ払いに加え、QRコード決済、Suicaをはじめとする各種電子マネー等、今後も増え続ける様々な決済手段を一括提供しています。
■マーケティングテクノロジー・セグメント
様々な業界のクライアントに対し、一気通貫したマーケティングソリューションを提供。
広告代理店機能に加え、ターゲティングや分析等を駆使した広告の効率化、クリエイティブ制作からアプリ開発、企画開発までワンストップで提供し、クライアントのニーズや課題に対して、最適なソリューションを提供しています。
■インキュベーションテクノロジー・セグメント
全てのステージの起業家をグローバルに展開するインキュベーションストリームで支援。
世界中の有望なスタートアップ企業の発掘、資金援助や経営サポート、DGが保有するビジネスパートナーの強みを活かした新しいビジネスアライアンスの創造、グループ企業との事業連携など、デジタルガレージグループとして、起業家やエンジニアのステージに応じたサポートや事業連携を展開しています。
■ロングタームインキュベーション・セグメント
長期的かつ継続的なインキュベーションでグループ拡大に寄与。
新たなメディア開発やカカクコムとの連携による事業創出、Crypto Garageに代表されるDG Labの活動から生まれたシーズの事業化など、長期的かつ継続的なインキュベーション成果を実現するセグメントです。様々なパートナーとの連携を進め、新たな事業を創出していきます。
《DG Lab~次世代を見据えるオープンイノベーションプラットフォーム~》
2016年、研究開発組織であるDG Labを発足。「Blockchain」「xR」「AI」「Security」「BioHealth」の5つを重点技術分野に選定。世界をリードするエンジニア・デザイナーで構成される研究開発組織で、多数のプロダクト開発や実証実験を行っています。