『スタディサプリ』や『楽天レシピ』のようなWebサービスを創り出す!
COOSY(クーシー)は、1999年11月に設立、ウェブサイトの制作を中心に活動してきました。サイト開発運営のノウハウを生かし、さまざまなクリエイティブをとおして多くのWebサービスサイト、コーポレートサイト、ランディングページ、キャンペーンページの制作、アプリ開発、運用型広告の分析/運用を手がけています。
【新しいものを創りだす力】
わたしたちは、新しいビジネスモデルに即した企画・制作・開発・運営をトータルで提供しています。社内にはプロデューサー、ディレクター、アートディレクター、デザイナー、マークアップエンジニア、フロントエンドエンジニア、サーバーサイドエンジニア、デジタルマーケティングアナリスト、ライターなど各分野のプロフェッショナルがチームを組んで、より良いサービスを創るためにワンストップで進めていっています。
【より身近なサービスを目指して】
小規模なショップのサイトや地方自治体の紹介ページはもとより、費用対効果の高い工夫されたサイト、国内有数の大規模サイトの構築といった、さまざまなニーズに対応することができます。新サービスの立ち上げから、企業ブランディング、商品プロモーション、モバイル、運用型広告の分析・運用など、多岐にわたるソリューションを提案します。
Coosy流4つのプロセス体制
同社はWeb サイトを作る時に、「ストラテジー」「クリエイティブ」「オペレーション(Web テクノロジー)」「システム」という4 つのプロセスに分けている。それぞれの工程ごとに作業を進めながら相互にリンクさせ、最も効果的なWeb サイトづくりを目指している。
クーシーは、東京と岩手で事業を展開。社内にはプロデューサー、ディレクター、アートディレクター、デザイナー、マークアップエンジニア、フロントエンドエンジニア、サーバーサイドエンジニア、デジタルマーケティングアナリスト、ライターを揃え、コンサルティングから企画、制作、開発、運用保守までを自社で実現している。
こうした同社のモノづくり体制は、多くの顧客に支持され、リピート率も高く、顧客からの紹介や口コミで仕事を依頼されることも多く、年々、取引先が増えている。
クリエイティブ力を活かすためには、ビジネス力が必要
<COOSY について>
●COOSY ルール1「自分の得意分野を持ち、お互いを支えあう」
一人で良い仕事はできないと思っています。お互いの得意分野を活かして、チームとしてサポートし合うことこそが、良い仕事につながります。
●COOSY ルール2「ビジネスの理解も重要視」
クーシーのクリエイティブ力を活かすのは、ビジネスの理解力があってこそ。クライアントのビジネスを深く理解して、新たなサービス提案をクーシーのクリエイティブ力で実現します。
●COOSY ルール3「チャレンジは歓迎!」
やりたいことがあるなら、どんどんチャレンジを!デザイナーからディレクターへ、エンジニアからプロデューサーへのキャリアパスも歓迎しています。