【コンサルタント】BtoC企業のビジネス・マーケティングに関わる戦略策定から実行を支援するコンサルタント募集!【テレワーク】
株式会社 クリエイティブホープ 未来を創るコンサルティング&テクノロジーカンパニー
代表取締役社長 香取 宜伸
世の中に役立つサービス、一緒に創りましょう
私たちは、クライアントの抱える課題の本質に迫り、コンサルティングからCX/UX開発まで一気通貫で行うプロフェッショナル集団です。変化の激しいテクノロジー業界において、日々挑戦を続け、お客さまのビジネスを通して新しい価値を提供しています。
私たちは新たな挑戦をする人を全力で応援します。最先端のテクノロジーや知識を学び、少しでも早く成長したい人には最適の会社です。 豊かな未来を一緒創っていけることを楽しみにしています。
スマートフォンアプリエンジニア 2014年入社
挑戦できる環境で勝ち取った自分のキャリア
入社後しばらくWeb開発業務を担当していましたが、独学でアプリ開発をしていた私は「アプリ開発の仕事にも挑戦したい」と希望を伝えていたところ、アプリ開発のプロジェクトが動き出すタイミングで声をかけてもらい、その後もアプリ開発プロジェクトの話が出るごとに積極的に挙手していた結果、今ではアプリ開発が自分のメインプロジェクトになるようになりました。アプリ開発については、社内メンバーから意見を求められる機会も増えています。
もちろん全てが希望通りになるわけではありませんが、意欲を伝え行動すれば真摯に受けとめ考えてくれる文化、それが当社の魅力のひとつです。
【目指すのはチームとして成長できる開発組織】
これまで少数精鋭で開発を進めてきましたが、今後はよりレベルの高いプロダクト開発を行うためにプログラム・レビュー、テスト等にも注力したいと考えています。
また、他者から意見をもらうことで初めて気がつくことや勉強になることは多いと考えているので、一人の知見が全員に共有され全体としてスキルが伸びていくような組織を作っていきたいと考えています。
Webエンジニア 2018年入社
ビジネス視点を持つエンジニアへの挑戦
前職はSIer企業でSEとして勤務していたのですが、プログラミング言語の制限や組織の構造により自らがチャレンジできることに限りがあり、また開発だけではなくサービスの上流やビジネスマンとしても成長したいと考えていたため、コンサルティング&テクノロジーカンパニーである当社に転職をしました。
Web開発は未経験でしたが、面接で個人を尊重し期待をかけてくれたことがとても嬉しかったのを覚えています。
入社後Webやアプリ開発を進めていく中で「もっとサービスに広く携わりたい」と感じたため、その意向を会社に伝え、現在は要件定義やMA(マーケティングオートメーション)を絡めたシステム開発も行なっています。プロダクト責任者やマーケティングコンサルタントと肩を並べてプロダクト開発を進めることで、エンジニアリングだけではなくビジネス方面の知識・経験も積むことができ、視点の広がりを実感しています。
【実際にプロダクトを作り共有して技術トレンドを学ぶ】
私は1つのことを極めたスペシャリストより、いろいろなことに対応できるジェネラリストとしての開発者を目指しています。空いている時間に流行りの技術に触れ、実際にプロダクトを開発して社内メンバーに見てもらうことで知識をアップデートするようにしています。当社は新しい技術を取り入れることに肯定的であり、そういう取り組みを歓迎するメンバーが集まっているため、私も自ら積極的にアクションを起こすようにしています。
色々なことに興味があり、新しいもの好きな方がいれば、ぜひ一緒にお仕事をしたいです。
プロデューサー 2012年入社
UI/UX構築での多彩な経験をもとに、チームをまとめるプロデューサー
クリエイティブホープに入社を決めた理由は、就業スタイルや通勤などの自由度が高かったからです。社会人としてのキャリアは制作会社を起業してデザイナーをするところから始まりました。数年のデザイナー活動の後、縁あって広告代理店に入社することになり、Webプロデュースチームの立ち上げや、ディレクション業務を行っていました。かねてよりサービス系に興味があったため、外資系ゲームプラットフォーマーに転職し、そちらでもディレクションチームの整備からプロデュースチームへの改編、ゲームプラットフォームの制作指揮を執るなど、デジタルでのUI/UXの分野で経験を積んできました。
現在はディレクターチームのリーダーをしていますが、プレイングマネージャーとしてクライアント業務も行っています。クライアントと二人三脚でプロジェクトを進めていく際に、大きな裁量をもって業務を進められるのがとても効率的だと感じています。
【長く働いていくために、メリハリのある仕事スタイルを追求】
実は病気をきっかけに、仕事を休養した時期がありました。その時期に、仕事の進め方、自分の人生での優先順位などを見直しました。その後、クリエイティブホープからスカウトを受け入社しました。病気のリハビリも兼ねて、当初はフリーランスのような契約で、必要なときのみ出社していました。それを認めてもらえたのはありがたかったです。
仕事のスタイルは、ポイントを押さえつつも力の入れるところと抜くところを意識したものにしています。病気の再発は避けたいので、なるべくストレスが掛からないよう、仕事の進め方については工夫しつつ、自分に求められる役割をしっかりこなしていきたいと思っています。
クリエイティブホープのメンバーは、それぞれにバックグラウンドを持っており、仕事観も多様です。僕自身、結婚をきっかけに人生の優先順位が子どもを含めた家族に変化しました。子どもを保育園に送ってから出社し、妻の残業がある場合には自分が保育園のお迎えに行く、子どもが発熱したりした場合には自宅で仕事をしたりすることもあります。共働きの家庭は、父親と同じく母親も働いています。だから父親も業務の調整をして育児をする。それが当たり前の文化が、クリエイティブホープにはあります。
結婚、出産、病気など、働いているうちにライフステージは変わっていきます。仕事は人生の一部です。長く働いていくために、折れないために、求められる役割を抑えつつ、リズムを大切にしていきたいですね。
【時代と共に変わる組織、ボトムアップ型組織を作っていく】
どんな組織にも完璧な正解はありません。組織は時代と共に、常に改善・改良していく必要があると思っています。社内では声を上げると興味をもって耳を傾けてくれる人も多いので、時代に即した変化を促していきたいですね。正解はないので、メンバーとともに模索していく形です。
リーダーシップのスタイルとしては、ずっと「サーバント・リーダーシップ」を重んじています。上司と部下といった支配型の命令系統ではなく、対話からはじめて、協力して目的を達成できるような組織を作っていきたいです。それぞれ個人の働き方や生き方、価値観を尊重する雰囲気は本当に大事にしていきたいと思っています。今よりもさらに、ボトムアップしやすい組織を作っていきたいですね。
裁量の大きい仕事を幅広く任せてもらえる環境に惹かれて入社
前職では、広告代理店で、ECサイトの企画運営、商品開発、イベント出店などを行っていました。ただ、新規事業ということもあり、上司もほとんどWebマーケティングの知見はなく、ECサイトについても全く分からない状態だったので、数字に追われながら試行錯誤する楽しくも苦しい毎日でした。結果的に売り上げが上がらず、事業撤退する状況になってしまいました。
その経験から、WEBでのマーケティングやセールスに私と同じように悩む人を今度は自分が導けるような人材になりたいと考えるようになりました。WEBコンサルティング事業を行っているクリエイティブホープなら経験を積みながら仕事に活せると思い、入社しました。業務内容はもちろんのこと、裁量の大きな仕事を若いうちから任せてもらえる環境にも大きく惹かれました。
入社後はディレクターとして、大手クライアントのWebマーケティング施策を担当しました。クリエイティブホープの仕事として、どのクライアントに対しても「言われたこと」だけをやることはありません。コミュニケーションを通して「そもそもの課題はなにか」を突き詰めて、それに沿った提案を行います。その仕事のスタイルは新人でもベテランでも変わらず、毎日が「自分の頭で考える」楽しさがあります。
【プライベートではママ。時短勤務で効率よく業務を回すために主体的に発信】
入社してから2回産休育休を取得し、現場に戻ってきました。現在は時短で働いていますが、クリエイティブホープは、時短勤務でも関係なく評価してもらえます。復帰後も仕事内容を変えず、やりがいのある仕事を任せてもらえるのは、本当にありがたいですね。「女性だから」「2人子供がいるから」ということに縛られず、常に挑戦し続けるスタンスを崩さないでいられます。
一方で、仕事の成果については職場復帰後に、これまで以上に強く意識するようになりました。会社に働き方を決めてもらうのではなく、自分がどうしたいか発信して、取り組んでいくことが求められる風土でもあります。
家事や育児をしながら、限られた時間で仕事をする上で、自分の「母」と「仕事人」という二つの役割の切り替えが難しいときもありますが、「母である」ということをむしろ強みに、自分の力を最大限に活かして働いていきたいですね。
【自社開発サービス「INVY」のプロジェクトマネジメントを通して、自分の強みを磨いていきたい】
現在は、リファラル・マーケティングのソリューションである「INVY」のプロジェクトマネージャーを任されています。自社サービスということもあり、今までのクライアントワークとは視点を変えて、企画運営しています。最近動き出したサービスなので、どんなニーズがあるのか、実際にご利用いただいているクライアントにヒアリングをしながらアップデートを進めています。さらに求められるサービスになるにはどうすべきか、毎日考えるのが楽しいです。
社内のメンバーとのコミュニケーション、サービスの企画、クライアントとのやりとり、すべてにおいて“楽しむ工夫をする”というのが、私の仕事のポリシーです。
仕事を楽しむための努力や積み重ねをすることで自身も成長し、社内メンバーと共に困難も“楽しみ”ながら「INVY」事業を伸ばしていけるのが理想ですね。
Tweet |
![]() |
この企業が募集している求人
-
【コンサルタント】BtoC企業のビジネス・マーケティングに関わる戦略策定から実行を支援するコンサルタント募集!【テレワーク】
【仕事の概要】 VUCAと呼ばれる未来予測が難しい時代において、テクノロジーを起点とした事業推進やマーケティング推進が求められています。クリエイティブホ... -
【コンサルタント】BtoB企業のビジネス・マーケティングに関わる戦略策定から実行を支援するコンサルタント募集!【テレワーク】
【仕事の概要】 VUCAと呼ばれる未来予測が難しい時代において、テクノロジーを起点とした事業推進やマーケティング推進が求められています。クリエイティブホ... -
【コンサルタント】Eコマース領域のリーダーとして、Eコマース企業のビジネス・マーケティングに関わる戦略策定から実行を支援と自社組織強化に取り組むコンサルタント募集!【テレワーク】
【仕事の概要】 VUCAと呼ばれる未来予測が難しい時代において、テクノロジーを起点とした事業推進やマーケティング推進が求められています。クリエイティブホ... -
【データ(インフラ)エンジニア】企業のデジタルトランスフォーメーションを実現する未来型エンジニア募集!<リモートワークOK>
【仕事の概要】 VUCAと呼ばれる未来予測が難しい時代において、テクノロジーを起点とした事業推進やマーケティング推進が求められています。クリエイティブホ... -
【PM】大手企業販売店網で使用されるスマホ電子決済にもかかわるに関わるシステムのテクニカルディレクタ職募集!
【仕事の概要】 VUCAと呼ばれる未来予測が難しい時代において、テクノロジーを起点とした事業推進やマーケティング推進が求められています。クリエイティブホ... -
【コンサルタント】テクノロジーを活用したデジタルマーケティング全般を支援するコンサルタント募集【フルリモート】
【仕事の概要】 VUCAと呼ばれる未来予測が難しい時代において、テクノロジーを起点とした事業推進やマーケティング推進が求められています。クリエイティブホ... -
【フルリモートOK/データ活用コンサルタント】データを活用してビジネスをハックする!データ統合・分析コンサルタントを募集
【仕事の概要】 VUCAと呼ばれる未来予測が難しい時代において、テクノロジーを起点とした事業推進やマーケティング推進が求められています。クリエイティブホ... -
【フルリモート可/テクニカルディレクター】業務改善・新規構築・戦略策定までを支援するテクニカルディレクター(プロジェクトマネジャー)を募集
【仕事の概要】 VUCAと呼ばれる未来予測が難しい時代において、テクノロジーを起点とした事業推進やマーケティング推進が求められています。クリエイティブホ... -
【Webディレクター】テクノロジーを活用したデジタルマーケティング全般を支援するWebディレクター募集【フルリモート】
【仕事の概要】 VUCAと呼ばれる未来予測が難しい時代において、テクノロジーを起点とした事業推進やマーケティング推進が求められています。クリエイティブホ... -
【フルリモート可/ECテクニカルディレクター】EC/販売領域における業務改善・新規構築・戦略策定までを支援するテクニカルディレクター募集中【フルリモート】
【仕事の概要】 VUCAと呼ばれる未来予測が難しい時代において、テクノロジーを起点とした事業推進やマーケティング推進が求められています。クリエイティブホ...
成長企業の求人を多数掲載!
成長意欲の高い方へ。Greenではそんなあなたにぴったりの求人を取り揃えています。
システムエンジニア 28歳
マーケティング 29歳
新規事業企画 30歳
企画提案営業 26歳
Webデザイナー 28歳
プロジェクトマネージャー 32歳
- 平日