高い開発力と、オリジナリティ溢れるコンテンツで世界中のゲームファンを魅了
1983年の創業以来、『ストリートファイター』シリーズや『バイオハザード』シリーズなど、世界的大ヒットを記録したゲームソフトを数多く世に送り出し、ゲーム産業の歴史とともに、大きな飛躍を遂げてきた株式会社カプコン。
同社の提供するオリジナリティー溢れるコンテンツは、国内のみならず、世界中のユーザーを魅了し続けている。
ユーザーの志向や、ハードウェア環境がスピーディーに変化する市場の状況にいち早く対応し、世界有数の開発力を備える企業としての地位を確立した同社。その競争力の源泉となっているのが、「オリジナルコンテンツを生み出す高い開発力」と「海外展開力」である。
同社は創業から、94タイトルものミリオンヒットを創出してきた。常に新しいモノを生み出していこうという信念を全てのクリエイターが持っており、既存のヒットタイトルや続編に依存するのではなく、オリジナルコンテンツを安定的に創出することで、変化の激しい業界において、持続的な成長を遂げてきた。
さらに、マルチプラットフォームに対応する開発体制をいち早く整えるべく、開発を共通化するゲームエンジンを自社内で開発。ハードの違いを吸収するミドルウェアを採用し、開発期間の短縮とコスト削減を実現することで、コンテンツにとことんこだわった作品を生み出している。
また、海外展開については、海外市場で好まれるタイトルラインナップや、タイトルの市場特性、商習慣を十分に研究し、現地販売体制を整備。それに加え、マルチプラットフォームへの対応が海外躍進の大きな原動力となり、日米欧でトップハードが異なる環境で、複数機種向けに同時にソフトを発売。タイトルの海外販売比率が80%となるなど、他社に先んじた海外シフトに成功している。
ゲームは元来日本が主体のマーケットであったが、既に主戦場を海外に移し、グローバルでゲーム市場が拡大している。国内のみならず海外販売力を強化するほかのライナップを強化することで、事業成長の実現を目指す。
「ワンコンテンツ・マルチユース」戦略で、総合エンターテイメント企業として一層の成長を図る
同社の成長を支えるものとして、もう一つ欠かすことができないのが、「ワンコンテンツ・マルチユース」戦略である。
ゲームソフトは、その世界観を生み出すストーリーやキャラクター設定、高い映像技術や音楽性など、各分野のプロフェッショナルなクリエイターが創造するメディア芸術作品といっても過言ではない。特に同社の提供するクオリティの高いゲームコンテンツにおいては、ゲームの各要素がそれぞれ単独で事業展開できるだけの魅力を備えている。
同社では、その魅力をより幅広いユーザーにも提供すべく、豊富なオリジナルゲームコンテンツを映像化する事業を強化している。これまで、同社の看板タイトルである『バイオハザード』『モンスターハンター』の映画化
また映像化事業だけではなく、家庭用ゲームソフトを業務用アーケードゲームやモバイルゲーム、オンラインゲーム、パチンコ・パチスロ機など、多様な領域へ展開。また、新たにeSports事業を立ち上げ、幅広いユーザーの開拓や、ブランディングを推進している。今後も一つのコンテンツを様々な分野に多面展開することで、ゲームコンテンツのブランド価値・知名度を高め、ゲームソフト販売拡大に大きく貢献するほか、総合エンターテイメント企業として一層の成長と収益基盤の強化を図る構えである。
世界に胸を張れるプロの開発者集団
既存の枠にとらわれることなく、新しい技術やツールも積極的に導入し、より上を目指して成長しようとすることを止めない同社。そんな同社は、不可能を可能にしようという不屈の闘志、どんなことでも面白くしてしまうユーモア、どんな環境にも物怖じしない適応力と前向きさを持ったメンバーが集まる、「世界に胸を張れるプロの開発者集団」だという。
まだまだ歴史も浅く、これから非常に大きな可能性を秘めながら発展していくであるゲーム業界。しかし、グローバル規模での激しい競争環境の中で勝ち抜いていかなくてはならない状況であることも事実である。プロの仕事には当然厳しさも求められるが、何よりも「クリエイティブな発想」を重視し、クリエイターの意志をバックアップする強い姿勢を持つ同社には、ゲーム創りへの情熱や向上心があれば他では得られない楽しさがあるという。
同社が求める人材は、「クリエイティビティがある人」、「人の意見を聞いて調整する力がある人」、そして「グローバルな視野を持つ人」。
新しいことへの挑戦を厭わず、強い成長意欲をもって、自らの可能性を追求し続ける姿勢、また同社が企業理念として掲げる、新しい『遊文化』を自ら作りたいという強い気概を持つ人には、国内に留まらず海外拠点での活躍の機会があるほか、多彩な事業で力を発揮できるような様々なステージが用意されている。